血球計算・生化学・電解質

すぐに情報を取得する

料金表(検査項目一覧)

血球計算(本検査については、1検体あたり基本料金が1650円となります。)

検査項目分析方法検査期間必要量料金(税込)詳細PDF
血球計算(鶏以外) 5 営業日全血 2mL以上 1,320円詳細

生化学及び電解質検査(本検査については、1検体あたり基本料金が1650円となります。)

検査項目分析方法検査期間必要量料金(税込)詳細PDF
アルブミン比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
グロブリン比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL詳細
アルカリホスファターゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
アラニンアミノトランスフェラーゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
尿素窒素比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
カルシウム比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
ガンマグルタミルトランスフェラーゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
グルコース比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
乳酸脱水素酵素比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
無機リン比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 770円詳細
総タンパク比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
トリグリセリド比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
尿素比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
アミラーゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
コレステロール比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
クレアチンキナーゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
クレアチニン比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
リパーゼ比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 770円詳細
マグネシウム比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 770円詳細
アンモニア比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 770円詳細
総ビリルビン比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 660円詳細
電解質 (ナトリウム・カリウム・クロール)比色分析法 5 営業日血清又は血漿 200μL 1,320円詳細

検査内容

血球計算

項目略号項目
RBC赤血球数
HCTヘマトクリット
HGBヘモグロビン
MCV平均赤血球容積
MCH平均赤血球血色素量
MCHC平均血色素濃度
WBC 白血球数
(NEU)好中球
(LYM)リンパ球
(MONO)単球
(EOS)好酸球
(BASO)好塩基球
PLT血小板


生化学

項目略号項目
ALBアルブミン
GLOBグロブリン
ALKPアルカリホスファターゼ
ALTアラニンアミノトランスフェラーゼ
ASTアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
BUN尿素窒素
Caカルシウム
GGTガンマグルタミルトランスフェラーゼ
GLUグルコース
LDH乳酸脱水素酵素
PHOSリン
TP総タンパク
TRIGトリグリセリド
URIC尿素
AMYLアミラーゼ
CHOLコレステロール
CKクレアチンキナーゼ
CREAクレアチニン
LIPAリパーゼ
Mgマグネシウム
NH3アンモニア
TBIL総ビリルビン


電解質検査

項目略号項目
Naナトリウム
Kカリウム
Clクロール


検査の特徴とメリット

一般的に健康状態を知る方法として血液検査が知られていますが、人間の健康診断と異なり、牛、豚、鶏での利用は遅れている状況です。
そのため基準値の設定も明確にされてはおりませんが、今後、この有効性は大いに検討されるに足る検査です。
生体の異常や生産性向上の指標となりえる検査であるため、畜産業界でも代謝プロファイルテストを始め、注目され始めています。

【血球計算】

血中の細胞成分(赤血球、白血球、リンパ球など)と血漿成分(血小板)について行う検査です。
一般的に貧血、溶血、炎症などの診断に使われます。血球成分を検査するため、血液が固まらないように抗凝固剤(EDTA)の入った採血管で採材してください。


【生化学及び電解質検査】

血清または血漿には、タンパク、酵素、含窒素成分、脂質成分、無機成分など、あらゆる成分が含まれます。これらを測定することで健康状態を把握します。
ただし、これらの値は品種、飼養環境、地域などで変化しますので、その農場、試験場での標準的な値を把握することが重要です。
血清または血漿成分を検査するため、抗凝固剤を使用せず採血して血清とするか、抗凝固剤(ヘパリン)の入った採血管で採材してください。


検索項目スピード検索



Q&Aから検査を探す

質問でお客様のご意向を整理し、 適切な回答をご提供いたします。

Q&Aはこちらから

youtube