残留農薬とは?

「残留農薬」と聞いて、皆様はどのようなイメージを持ちますでしょうか?
きっと「食の安全を脅かすもの」「体に悪い」「危険」など・・・
ネガティブなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?

では、「残留農薬って具体的にどういうもの?」と問うと、困る方が多いでしょうか? 

私の友人は「農家が使って野菜に残留している農薬?」くらいの認識でした。

今回のコラムでは知っているようで知らない「残留農薬」について、
詳しくお話しできればと思います。


残留農薬って具体的にどういう物質?

 「残留農薬」と一口に言っても、実は「数百種類以上」の物質の総称である。

「残留農薬」と簡単な単語で表されていますが、中身は多種多彩です。
具体的には「殺虫剤」「除草剤」「抗菌剤」「植物成長促進剤」「殺鼠剤」など、
用途別に様々な分類があり、数多くの種類があります。

日本で登録されている農薬成分だけで520種前後、
許可されていない物質も含めるとその倍以上の種類の農薬成分があります。

広い定義ですが、それらが食品や環境中に残留していれば、「残留農薬」と見なせます。


残留農薬が起こる原因って?

 「残留農薬」の原因は農家だけじゃない、家庭でも、どこでも起こる。

「農薬」は農家が使うものという概念は捨ててください。
農薬の成分って実は色々な所で使われています。

まず、「野菜」等の農作物だけでなく、「肉・牛乳」などの畜産物にも、
残留農薬の可能性はあります。

畜産農家では肉牛・乳牛、豚、鶏など様々な家畜を育てている方も多いですが、
寄生虫の駆除や細菌感染を治療するためには「殺虫剤」と「殺菌剤(抗生物質)」が
必須で、これも農薬と同様の成分が使用されることがあります。

このように考えると、加工品を含む全ての食品が残留農薬検査の対象であるとわかります。

そして、残留農薬は「食品」だけではありません

私達の普段生活する身の回りの環境にも残留の可能性は十分にあります

家庭に一番身近な所へ行くと、皆さんのご家庭にもある「家庭用殺虫剤」
これも農家が使う農薬と同じ成分が使われていることがあります。
どこの家庭でもあるスプレー型殺虫剤はもちろん、
昔ながらの蚊取り線香にだって、「アレスリン」というピレスロイド系の
成分が配合されていたりします。

草むしりが面倒な駐車場や庭先などではグリホサート系をはじめとする、
農家で使うより強力な「除草剤」(非農耕地用)が使用され、
キッチンやトイレでは「殺菌・抗菌剤」入りの洗剤等を使用します。

意外と思われるのが、「農薬」と「ペット用品」の共通点で、
犬猫によく使われている防ダニ剤(首元に垂らすタイプのものも含め)の成分、
置き型のゴキブリ駆除剤と同じフィプロニルという物質が使われていたりします。
(よく考えれば両方とも殺虫の用途ですね)

このように、私達の身の回りには農薬と同じ成分を含有する商品が意外に多く、
普段何気なく、その性能の享受を受けつつ、実質的な農薬使用をしているわけですが、
その使い方によっては誰でも残留農薬を起こす原因となることを、
心に留めていただきたいと思います。

今回のコラムでは農薬がどれだけ身近かということをお話ししましたが、
農薬を恐れすぎる必要はありません。必要なのは農薬について正しく知ることです。
次回のコラムにて、「農薬の毒性、危険性」についてお話ししたいと思います。


※ 残留農薬検査に関する詳細はこちら ※

→ 


youtube