(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

食環研コラム

自主検査による新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な感染経路は、感染者を媒体とした「飛沫感染」と「接触感染」です。いわゆる3つの密(密閉、密集、密接)を避けることを柱とする新たな生活様式への転換が求められており、感染者との接触をしないことが感染を広げないための最重要ポイントです。

政府は、感染の予防をするために
①密集・密接・密室を避ける
②安全な距離を保つ
③こまめに手を洗う
④室内換気と咳エチケットを行う
⑤接触確認アプリをインストールする
などを掲げています。身近な個人的な対応として、マスク着用やコマメな手洗い消毒等の実施は日常で当たり前のこととなってきています。

それでも、国内において新規感染者は増加しており、これまで以上に具体的に行動様式の変化を受け入れて実行をしなければならない現状があります。世界保健機構によると、感染者のうち約40%の人が無症状の感染者からうつされているとのことです。そのため、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の一つとして無症状の方が感染しているかどうかの検査実施が効果的であると考えられます。

しかしながら、発熱やその他の症状があれば病院で診察を受け、検査を行うなどの処置がとられますが、症状がない場合は、病院での検査を受けづらい状況があります。症状はないが、陽性者との接触があったかもしれない、県外へ出かけたが感染していないかどうか不安だ等で検査を受けたくても、受けることができないといった声を聞きます。

具体的には、
・現在、症状(発熱や味覚及び嗅覚異常等)は出ていないが、感染しているかどうかを確認したい。
・取引先などから、事前の確認を求められている。
・社内で定期的な実施を考えている。
・検査証明書(検査結果報告書)が必要な場合(例:研修生の帰国時等)
・感染者との接触した恐れがあるが、濃厚接触者とされず、感染しているかどうかを確認したい
といったケースです。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、上記のようなケースで自主的に実施する検査は、今後スタンダードなものとなっていくことと思われ、定期的に多人数を実施したいといったケースも多く増えていくでしょう。

※弊社では、自主検査を実施したいといった声に対応すべく、検体採取が簡便な唾液採取法を取り入れたPCR検査の実施をしています。また、多人数実施のコスト低下に対応したプール方式も導入しております。


新型コロナ拭き取り検査はこちらをご確認ください。 →


新型コロナウイルス検査(ヒト:PCR:唾液)
新型コロナウイルス検査依頼フォーム

« 東京大学が世界初!新型コロナウイルスを使用しマスクの防御効果検証 | 食に関するコラム | PCB特措法(「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画」)の改訂について »

検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

新型コロナ対策(お役立ち情報)

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

採用情報

食環研Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る

株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 6階A
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ