ノロウイルス新着情報
・2020.2.17 山梨県の飲食店で9人が食中毒(2020年2月19日発表)
・2020.2.16 青森県の飲食店で19人が食中毒(2020年2月19日発表)
・2020.2.15 石川県の飲食店で17人が食中毒(2020年2月20日発表)
・2020.2.11 高知県の飲食店で17人が食中毒(2020年2月16日発表)
・2020.2.7 青森県の飲食店で12人が食中毒(2020年2月15日発表)
・2020.2.7 兵庫県の飲食店で13人が食中毒(2020年2月14日発表)
・2020.2.8 奈良県の飲食店で5人が食中毒(2020年2月14日発表)
・2020.2.6 長野県の飲食店で13人が食中毒(2020年2月17日発表)
・2020.2.6 東京都の飲食店で5人が食中毒(2020年2月18日発表)
・2020.2.4 徳島県の飲食店で20人が食中毒(2020年2月10日発表)
・2020.2.4 兵庫県の飲食店で28人が食中毒(2020年2月7日発表)
・2020.1.30 福岡県の飲食店で19人が食中毒(2020年2月17日発表)
・2020.1.30 京都府の飲食店で6人が食中毒(2020年2月5日発表)
・2020.1.26 山梨県の飲食店で12人が食中毒(2020年1月31日発表)
・2020.1.25 秋田県の飲食店で11人が食中毒(2020年1月30日発表)
・2020.1.24 東京都の飲食店で16人が食中毒(2020年2月20日発表)
・2020.1.22 鹿児島県の宿泊施設で40人が食中毒(2020年1月28日発表)
・2020.1.20 千葉県の飲食店で4人が食中毒(2020年2月5日発表)
・2020.1.19 広島県の小売店で15人が食中毒(2020年1月24日発表)
・2020.1.18 長野県の宿泊施設で293人が食中毒(2020年1月30日発表)
・2020.1.18 愛知県の飲食店で29人が食中毒(2020年1月23日発表)
・2020.1.18 千葉県の飲食店で29人が食中毒(2020年1月23日発表)
・2020.1.17 愛知県の飲食店で19人が食中毒(2020年1月23日発表)
・2020.1.12 千葉県の飲食店で34人が食中毒(2020年1月22日発表)
・2020.1.10 京都府の飲食店で14人が食中毒(2020年2月3日発表)
・2020.1.17 千葉県の飲食店で34人が食中毒(2020年1月22日発表)
・2020.1.13 富山県の飲食店で5人が食中毒(2020年1月17日発表)
・2020.1.12 山口県の飲食店で44人が食中毒(2020年1月17日発表)
・2020.1.11 北海道の飲食店で13人が食中毒(2020年1月21日発表)
・2020.1.10 神奈川県の飲食店で5人が食中毒(2020年1月14日発表)
・2020.1.6 東京都の飲食店で17人が食中毒(2020年1月16日発表)
・2020.1.6 福井県の飲食店で9人が食中毒(2020年1月12日発表)
・2020.1.6 大分県の飲食店で29人が食中毒(2020年1月11日発表)
・2020.1.6 富山県の飲食店で33人が食中毒(2020年1月10日発表)
・2020.1.4 愛知県の飲食店で56人が食中毒(2020年1月7日発表)
・2020.1.3 千葉県の宿泊施設で5人が食中毒(2020年1月14日発表)
・2020.1.3 広島県の飲食店で18人が食中毒(2020年1月9日発表)
・2020.1.2 群馬県の飲食店で5人が食中毒(2020年1月8日発表)
・2019.12.31 埼玉県の飲食店で44人が食中毒(2020年1月8日発表)
・2019.12.30 愛知県の飲食店で15人が食中毒(2020年1月8日発表)
・2019.12.31 岡山県の飲食店で44人が食中毒(2020年1月7日発表)
・2019.12.24 茨城県の介護施設で34人が食中毒(2020年1月8日発表)
・2019.12.22 鹿児島県の飲食店で5人が食中毒(2019年12月31日発表)
・2019.12.22 茨城県の製造業で82人が食中毒(2019年12月27日発表)
・2019.12.21 石川県の飲食店で7人が食中毒(2019年12月27日発表)
・2019.12.21 群馬県の飲食店で7人が食中毒(2019年12月26日発表)
・2019.12.17 京都府の飲食店で55人が食中毒(2019年12月25日発表)
・2019.12.15 京都府の飲食店で8人が食中毒(2019年12月27日発表)
・2019.12.16 京都府の飲食店で16人が食中毒(2019年12月22日発表)
・2019.12.15 三重県の飲食店で19人が食中毒(2019年12月22日発表)
・2019.12.13 千葉県の飲食店で32人が食中毒(2019年12月21日発表)
・2019.12.13 大分県の飲食店で33人が食中毒(2019年12月20日発表)
・2019.12.13 山梨県の飲食店で31人が食中毒(2019年12月19日発表)
・2019.12.13 千葉県の旅館で30人が食中毒(2019年12月11日発表)
・2019.12.13 新潟県の旅館で9人が食中毒(2019年12月11日発表)
・2019.12.8 富山県の飲食店で12人が食中毒(2019年12月11日発表)
・2019.12.7~12 宮崎県の保育園で16人が食中毒(2019年12月12日発表)
・2019.11.29~12.10 茨城県の保育園、幼稚園で97人が食中毒(2019年12月12日発表)
「平成30年度のノロウイルス発生状況と対応について」
平成30年度の食中毒全体の患者数は17,282名、そのうちノロウイルスによる食中毒は8,475名であり、
平成30年度も約半数がノロウイルスが病因物質であるという結果が、厚生労働省の統計より明らかになりました。
ノロウイルスの食中毒を防ぐには定期的な検便検査を実施し、不顕性感染者の有無を確認することが重要となります。
ノロウイルスは特に12月~2月にかけてピークとなるため、この時期に検査を実施することで食中毒のリスクを効果的に減らすことが可能です。
平成30年食中毒発生状況(厚生労働省)参照
「ノロウイルス拭き取り検査対応しています」
¥5,000(税別)/1か所あたり
環境にいるノロウイルスをチェックしませんか?
清掃消毒が適切にできていますか?
ふき取り検査によって、しっかりと確認できます!
ノロウイルスは、感染者の糞便やおう吐物に存在し、手指などを介して環境を汚染します。
しっかりと清掃消毒ができているのか気になりませんか?
詳細に関しては下記をご確認下さい。
ノロウイルス拭き取り検査料金等→
「細菌・ウィルス検査料金表」
ノロウイルス検査詳細→
「ふき取り検査パンフレット」
「検査依頼書」はこちらからダウンロード出来ます→
「検査依頼書」