鍋の季節です⛄

今冬は暖冬気味でしたが、本格的に冷え込みが厳しくなってきました~(‘◇’)ゞ

鍋の時期ですね⛄

今は鍋つゆが沢山でてますね♡

皆さん、どれがお好みですか??

 

 

 

 

 

 

↑わたしのおすすめはこちら

左下の白湯です♡

鶏のダシが利いていて、優しい味わいです✨

家にあるもので作ったので簡単ではございますが、日曜の夜に野菜だけ切っておけば月曜の夕食は煮込むだけで簡単ごはん(^◇^)

 

 

 

 

 

お勧めの鍋つゆがあったら、教えて下さい♪

 

受付  /  や

美しい社殿彫刻の世界in秩父

総務部のハギです。

先日、50年ぶりに塗り直しが行われている秩父神社へ行ってきました。

徳川家縁りの御社である、秩父神社では、日光東照宮の彫刻を手掛けられた「伝説の名工 左甚五郎」の美しい彫刻を見る事ができます。見れば見るほどに繊細で美しい社殿彫刻の世界に引き込まれます。

その中でも私の一番のお気に入りは「三猿」です。

「三猿」といえば日光東 照宮が有名ですが、秩父神社の「三猿」は日光とまったく違った表情をしています。

日光が古来の庚申信仰にちなんで、「見ざる・言わざる・聞かざる」と人生の教訓のような印象に対し、秩父神社の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」と親しみやすさがあります。

どちらも兼ね備えるのはなかなか難しいですが、すこしでも近づけるよう日々を大切に過ごしていきたいと思います。

「三猿」は日光だけではございません!秩父にもいますよ!

ぜひ、訪れた際には探してみてくださいね。

この時期に毎年主人が・・・

食品分析課のYです!

この時期になると毎年主人がする事があります。

それは1年間の電気代の集計です。我が家は太陽光発電を利用しているオール電化住宅なので、発電しても家庭で使用しない電力は売り、使用時に太陽光発電では足りない電力は買っています。

その年間の集計を、この時期に主人が毎年行い私に報告してくれます。たぶん「大切に使ってね。」という思いがメチャクチャ詰まった行動だと思います( ^ω^)・・・

今年の集計が出ました。

見えにくくてごめんなさい。オレンジが買った金額、緑が売った金額です。

これを年間収支報告書として提出してくれます。

直近1年間のトータル電気代使用料金(買った料金):172,842円。電気を売った料金:121,272円。

172,842円-121,272円=51,750円

我が家では年間:51,750円の光熱費を払っている。という結果となりました。

昨年度は同じ使用量で3万円程度。。。こうしてまとめてみると電気代が上がっているんだな~。と感じます。

このところ、急に寒くなって暖房等使用する頻度も多くなりました。電気を大切に使おうと思います。

ドラキュラ殺し!

前橋にある【にんにく屋】というお店はご存じでしょうか?

にんにく好きさんには、ぜひに行ってもらいたいお店なのでご紹介いたします。

タイトルに書いたドラキュラ殺しですが、、

こちらも実は料理の一種で、どんな感じかというと、、、、

 

 

 

 

 

 

 

にんにくがごろごろっと入っているペーストを、パンに付けて食べるのですが、これがまた、旨くて臭くて癖になるお味です♡

これの他にもピザやパスタなど色々な美味しい料理がありましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的にはこちらのガーリックトーストがずば抜けて美味しかったです♬

 

 

 

 

 

 

 

もし行く機会があればぜひ一度食べてみて下さい!
おすすめです~★

 

受付 こば

朝カフェ~♪

先日、分析課Yさんと食環研のゴットマーザーのOさんと朝カフェをしてきました♪

お邪魔したのは以前にYさんがお勧めしてくれた伊勢崎のこちらのカフェ

https://abeans.coffee/

 

私が頼んだのはこちら

 

ポットで注ぐタイムのソイチャイラテ

シナモンのいい香りと絶妙なブレンド加減がたまりませんでした‼

 

 

 

 

 

 

Yさんが頼んだのは推しのトーストと愛飲しているコーヒー☕

 

 

 

 

 

抹茶ラテもおいしそうでした~♡

苺トーストと抹茶のコラボ、たまらないですね✨

 

2024年の会社のこと、子供のこと、家族の話や、働き方、映画の話…

話がとまらなさすぎて、あっという間のひと時でした!

朝会、またやりましょう(^◇^)

 

受付   /  や

 

八女茶

食品分析課のAです。

今年の春群馬に来て、初めての冬!群馬はとっても乾燥しますね、、🤧

群馬の厳しい冬を乗り越えるべく、私は最近毎日温かい緑茶を飲んでいます🍵

そこで先日おいしい茶葉「八女茶」をいただいたので紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

八女茶は、上質な茶葉の栽培に最適な環境である福岡県八女市で生産されています。

パッケージに書かれている「玉露」とは、一定期間直射日光を遮断して育てられたものです。そうすることで、渋みの素となるタンニンは少なく、テアニンをはじめとしたうまみ成分であるアミノ酸が豊富に含まれたコクのある茶葉が出来上がるそうです!

茶葉にはカテキン、ビタミンC、ビタミンB2、テアニン、GABAといった成分が含まれていて、抗酸化作用、抗菌作用、ストレス解消作用などの健康機能との関連が報告されています。

何気なく普段から飲んでいるお茶にもこんなに栄養が含まれているなんて驚きです!

忙しい毎日ですが、温かいお茶を飲んでほっと一息つきましょう🌿

受付 こばさん!我が家にもあります!

食品分析課のYです!

受付 こばさん!我が家にもあります!

息子が小さいころからポケモンのファンで少しずつ集めました!私はイーブイがお気に入りです!この他にも我が家にあるグッを集めてみたら・・・

こんなに出てきました( ^ω^)・・・

まだまだ増えそうです・・・

〇オセロ●〇

先日、こんなものをコンビニで発見しました☆彡

(ただしくは、子供はYou Tubeで既に知っていたのですが・・・)

 

 

実際にやってみました!!

 

 

 

皆様も冬期休暇にやってみてください😊

 

受付  /  や

クリスマスの準備・・・(^^)☆彡

こんにちは!セキです。

これ知っている方いますか??
去年SNSでめちゃくちゃバズっていた「Simon Coll」の飲むチョコレート☆彡
私は去年流行っていることも知らず、、つい最近知りました。
バニラとシナモンがあったのでシナモンを購入!
ホットチョコレートだけでなく、チョコフォンデュとしても楽しめるそうです!
クリスマスパーティーの時に飲もうと思い、今から楽しみです☆彡
KALDIで購入できるので気になった方は是非(^^)

クリスマス仕様になりました☆彡

食品分析課のNです。

Yさん、私の実家はクリスマスの準備、万端でした!

この時期になると、街の至る所でクリスマスを感じると思うのですが、私は実家の玄関で感じます。
季節で飾りを変えているので、いつも帰るのが楽しみです(^^)

半分は母の手作り。母のセンスに脱帽です。

 

 

 

 

 

私もスリーコインズでかわいいのを見つけたので買って部屋に飾ってみました☆

 

 

 

 

 

 

 

少し飾るだけでもクリスマス気分が味わえていいですね!