ほぼ日のアースボール

食品分析課のYです。

皆さん“ほぼ日のアースボール”って知ってますか?こんな感じの地球儀で、


スマホやタブレットをかざすと、世界や宇宙のいろんな情報がとびだします。息子の為に購入しましたが、息子は全く興味がなく・・・私のみが楽しく使用しています!

“ほぼ日のアースボール”は本当に色々な情報があるのですが、私の一番好きなコンテンツは【ISS滞在記】です。国際宇宙ステーション(ISS)から見える色々な景色を紹介してくれます。中でも私が一番好きなのは・・・

ISSから見た地球とオーロラ、そして右下にはオリオン座が写っているのですが、わかりますか?この写真を見るたびに「いつか宇宙に行きたい!」と、気持ちが昂ります!

私の家にあるアースボールは蹴ることはできませんが、

蹴っても大丈夫なアースボールもあります(なんとなく蹴りづらいですけど・・・)。

もし、食環研で購入されている方は連絡ください!一緒に見ましょう!

分析屋のひとりごと

分析って、一言に言っても色々あります。

例えば、農薬検査。

農薬と聞くと、検査対象は野菜が中心だと思いませんか。農薬検査を担当するまで、私は、野菜を検査するものだと思っていました。そして、手順通りに分析し、決まった操作(前処理)をするものだと思っていました。

実際は、、、野菜もありますが、海藻、はちみつ、加工食品(お酒、お菓子、総菜など)、肉、サプリメント、香辛料、木材などなど、食品に限らず多岐にわたります。もちろん公定法がある場合は準拠した前処理を基本としていますが、肉でも、脂の量で前処理を変えたり、いつも同じ処理で分析できるとは限らないのです。香辛料は夾雑物が多く、サプリメントは原料が分からないことが多いため、前処理も解析もとても大変です。

農薬の検査を例に挙げましたが、食品分析ってルーチン化された業務だと思っていたら、全く異なります。お客様の大切な検査依頼を、より正確に遂行できるよう、依頼内容を理解し、分析方法を検討しながら、採算度外視で検討することもしばしば。。。1つのご依頼がものすごーく重いときもしばしば。。。でもこの検討業務は、やって当たり前。地味にキツイ。でも、チームの仲間や上長と相談しながら進める時、より良く分析できた時、お客様から感謝の言葉を頂いた時、やっぱり楽しく、やりがいを感じます。

私たち検査員の日々の努力が、『食品の生産・加工過程と、食品の安全性向上に貢献し、もって人の健康と好ましい生活環境を持続できる社会構造を実現する』という経営理念を支える一助となっているはず。かんばりましょう!!

高尾山

先日、大学時代の友人達と高尾山に登ってきました。

紅葉にはまだ少し早かったですが、たくさんの人で賑わっていました!

高尾山にはいくつか登山コースがあります。

色々調べ、今回は初心者向けの1号路を登りました。ですが、なかなかの坂道で普段運動する習慣がない私達は少し歩いては休んでを繰り返し、ゆっくり登りました。

お天気も良く、自然の中を友人達としゃべりながらのんびり歩くのは楽しかったです!

↓ 途中小さなマリオ達がいました!

 

ようやくたどり着いた頂上は、景色がとても綺麗でした。

人が多く、うまく写真が撮れなかったことが少し残念です。

帰りは中腹にあるリフトに乗ろうと言っていたのですが、下山ラッシュで乗車までに1時間待ち。

次の予定の時間が迫っていたので、泣く泣く諦めて徒歩で下山しました。

予定外のこともありましたが、初めての高尾山はとても楽しかったです。

第一食品検査課  M

 

急いでる 焦る気持ちが 事故を呼ぶ

先日、運転免許証の更新に行きました。                    今回は・・・お恥ずかしいながら・・・違反者講習受講のため・・・     ちょっと長い講習時間でした。

そこで、「へぇ~」と思うことがあったので、情報共有致します。

 

群馬県はご存じの通り

運転免許保有率(人口令和2年10月1日現在全国推計人口による)

〇男 76.4% 1.31人に1人(全国7位)

〇女 67.65% 1.48人に1人(全国1位)

車両保有台数は180万6千台(令和4年3月末)

〇県民1人あたり0.93台(全国3位)

〇1世帯あたり2.08台(全国5位)

このように、群馬県は車中心の生活です。食環境衛生研究所の従業員も全員、車での通勤です。

そこで皆さんにお尋ねします。

「信号のない横断歩道で歩行者が居た場合、停止していますか?」

 

道路交通法第38条では、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、ドライバーは横断歩道の直前で車を一時停止して、その通行を妨げないことが義務付けられています。 これに違反した場合は罰則の対象となり、3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金、違反点は2点、そして普通車の場合9,000円の反則金が課せられます。

 

《信号のない横断歩道での車の停車率》

群馬県 31.1%    全国平均 39.8%                    群馬県は10台に約3台しか停車しない状況です・・・!

それに比べ、お隣の長野県は・・・停車率89.2%

10台に約9台は停車しているそうです・・・!

 

 

皆さん、運転中に横断歩道に近づいたら、歩行者のために少し意識してみましょう。

師走に入り、何かと忙しい時期です。心にゆとりを持ち安全運転に心がけましょう。

第一食品検査課 110