インスタグラム更新しました!
今回は、「食中毒」についてです!
いいね!やフォローお待ちしておりますm(_ _)m
詳細は下記をクリック▼
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
農薬検査についてコラムをアップいたしました。
農薬検査においては、検出されたピークが農薬成分なのか、その他の成分なのか(マトリクス成分、色素系成分、香り系成分など)を知識や経験、ノウハウによる見極めが重要になります。検査の際、農薬成分の可能性が疑われるピークを「擬陽性ピーク」とし判定を行います。
コラムでは、ガスクロマトグラフ質量分析装置を用いた検査によって検出された擬陽性ピークの判定方法や実例をふまえ、ご紹介をしております。
是非、下記URLよりご覧ください。
↓
https://www.shokukanken.com/column/foods/003042.html
インスタグラム更新しました!
今回は、「アクリルアミド」についてです!
いいね!やフォローお待ちしておりますm(_ _)m
この投稿をInstagramで見る
Youtubeにて異物検査についての動画を公開しました。
動画内では異物の検査方法や分析機器を紹介しております、検査についてご検討中の方はご参考にしていただければ幸いです。
本編はこちらから→異物検査のはなし【食品衛生のはなし】
インスタグラム更新しました!
今回は、弊社の人気コラム「脂肪酸」についてです!!
ぜひ、いいね!やファローお待ちしております!!
この投稿をInstagramで見る
ご無沙汰しております。フィス長マツヲです。
chatGPTという用語が良く聞かれるようになり、益々、人間らしい、乱数的生成物に興味が絶えない今日この頃でございます。
「脱アルゴリズム薔薇」を制作しましたのが、去年の5月ごろでしたから、この間の約1年間も、無目的に手段を追いかける(という目的かもしれませんが笑)、“非消費にして浪費型”の趣味が、解像度を増してきております。
「脱アルゴリズム薔薇」はこちら↓
先日、妖怪について、あ行からひたすら紹介し続ける謎の動画を見ました。
その中で 枕返し という妖怪について、
「夜寝ていると、寝ている人の枕をひっくり返すのです(終)」
と説明していました。
我々のような消費型社会にどっぷりとつかっている人間からすると、
「…だから?なんで枕を返すの?…その目的は?」という風に、その存在の目的に目を向けたがるものです。
浪費…目的の無い状態では、そのものの手段に意識がとどまって、これはこれで素敵なものだなあと思いました。自然物=妖怪?と考えますと、妖怪の大半はそうなのかもしれません。
自然は、生まれた理由、目的を捉えていない、犬に生きている目的を聞くのは野暮ですね。ただ生を全うしておるように見えます
話が長くなりましたが、なんで切り絵をしているの?と聞かれたら、
「無目的です。」
「浪費という名の贅沢にどっぷりと浸かっているのです。」
「枕返しです。」
~~~フィス長切り絵作品展示会~~~
作者:フィス長マツヲ
題名:ビックサンダーマウンテン
題名:ウォルトディズニーとミッキー(1円玉サイズ)
題名:タワーオブテラー(影絵バージョン)
題名:プーさん
海外から原料や加工食品を輸入する際、残留農薬が検出されてしまい違反となってしまう場合があります。輸入品に関しては、抜き取りによるモニタリング検査が実施されており、基準値を超えた場合には、廃棄や積戻しとなり、その費用は事業者負担となります。そのため食品を輸入する際には、加工食品の基準値に適しているものなのか、事前に自主検査を行い見極めることが必要と言えます。
では、残留基準の設定がない加工品についてはどうしたらよいのか?
詳細についてはこちらをご確認ください→【加工食品における残留農薬検査の重要性について】
こんにちは。
総務部の渡辺です。
先日、赤城トレイルリレーマラソン2023に参加してきました!
赤城青少年交流の家にて1周2.5Kmのクロスカントリーコースをリレー形式で42.195Kmを走破するというもので、当日は生憎の雨の中、総務部と受託試験部合同チーム「烏合のメガネ」として走ってきました。
参加者には会場で使える1,000円分のチケットが付いていてキッチンカーでカレーやコーヒーに交換してもらったりと、自分が走らない時間も応援や飲食などで充実できました。
前回のティラノサウルスレースに続き、激走する素のまるちゃんサウルス。
雨脚は強くなる一方でしたが、元気に明るくタスキリレー。
最後はチームで手を取り合って感動のゴールテープを切ろうとアンカーの〇田君を待ってましたが、彼は私たちを目認した上でスピードを緩めることなくぶち抜いて単独ゴールを決めていました。笑
何ともチーム名に相応しいゴールだなと思いながら赤城トレイルリレーマラソンを終えました。
とても楽しかったので、来年はもう少し人数を増やして参加したいですね。
我こそはという方がいらっしゃいましたら渡辺までお声がけ下さい。
天候が好転すれば最高なので一緒に走りましょう。
総務部 渡辺
こんばんは
まるやまです
いや、今回はまるちゃんサウルスと名乗らせて頂きましょう!
はい!
4/23㈰に新潟県十日町市で開催されたティラノサウルスレースに参加してきました
かねてより出場したかった大会です
ティラノサウルスレース
今では全国のいたるところで開催されています
ティラノサウルスの着ぐるみを着てラジオ体操したり全力で爆走したりする一般の方からすると意味がわからない少年少女の時の恐竜になりたいという夢を持ち続けた大人たちの祭典です
特にラジオ体操は一見の価値ありです
まるちゃんサウルス一押し!
YouTubeでティラノサウルスレースラジオ体操や恐竜体操で調べると出てきます
いつもはこのような大会はみなさんお忙しいので一人で参加するのですが、なんと今回はノリノリでおこちゃんサウルスも参加してくれました
おそらく各地で細かい内容は異なるのでしょうが、今回まるちゃん&おこちゃんサウルスが出場した大会では50m走とチーム戦の土器を運んでお鍋作り競争(土器をリレー形式で渡していき、テーブルに準備された鍋の具材を入れてゴールまで向かう競争・・・説明難しいですね)でした
成獣メスの部の全力疾走
今回は成獣オスの部と成獣メスの部しかありませんでしたが、幼獣の部があるところもあります
成獣オスの部の1~3位の猛者たち
お鍋作り競争
バケツリレーの要領で土器をリレーしていき鍋の具材を土器に入れながらゴールを目指します
結果としては・・・
50m走
まるちゃんサウルス予選敗退
おこちゃんサウルス予選1位通過→決勝転倒により最下位
転倒シーンは新潟のテレビで放送されていました
お鍋作り競争
まるちゃんサウルスのチーム予選通過で決勝敗退
おこちゃんサウルスのチーム予選通過でなんと優勝
優勝の賞状と賞品の米を持つおこちゃんサウルス
竪穴式住居前で歓喜のおたけびをあげるおこちゃんサウルス
転倒したり、着ぐるみの送風モーター故障したり、キッチンカーで買った焼きそばにお箸がついてなかったり、お鍋作り競争直前でチームを入れ替えられたり紆余曲折あったのにおこちゃんサウルスすごい!
前日にまるちゃんサウルス以外の同僚を無理やり誘って街中で練習した甲斐がありましたね
しかしおこちゃんサウルス、決勝で転んだのが非常に悔やまれるらしく、来年も参加して優勝目指すそうです
ファイト!
ということで、次は5/7㈰に赤城山トレイルリレーマラソンに5人チームを組んで参加してきます
お疲れ様でした
まるちゃんサウルス
4/21(金)に、新入社員交流会を行いました。
新しく入社した5名の新入社員のほか、30名程度の社員の方々が参加してくださいました!
交流会では、自己紹介や食事のほかに、
ジェスチャーゲームを行いました😊
ジェスチャーゲームは、難しいお題に苦戦している方もいましたが、
社員の方々の普段見れない姿を見ることができ、
とても盛り上がりました!
勝利したチームにはお菓子のプレゼントもありました🌼
新入社員の皆さん、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました!