白菜の収穫スタート

 今回は、あまり自信がなっかた白菜を収穫したのでお伝えします!

9月に定植した頃は

まだ苗も小さかったのが

月日が流れ
2月になり

10年に一度の雪が降り
白菜の畑も一面雪景色となり
白菜の上に被せていた
パオパオも雪のせいではがしにくい
状況でしたが…

ついに収穫を迎えました

これが僕達が作った白菜です!!

重さは一玉約3kg位あると思います?
収穫をしてみて
パオパオだけの場所よりも
結束をしその上にパオパオを被せた方の
白菜が締りの良い白菜だと思えました

一玉が大きくて重いので運ぶ作業が大変で
初日で腰を痛めました…

収穫をするまでは
あまり期待をしていなかったけで
収穫をしたみて良い白菜を収穫できたので
非常に嬉しい気持ちです

アグリビジネス N.A

冬キャベツ収穫まじか

 最近気温の変化が激しい日が続いていた結果、本日雪が降りました

さて本題に入ります!

今回は、もう少しで収穫を迎える
冬キャベツ(加工用)の生育状況をお伝えします

前回は

この状況でしたが

今回は

前回より少し大きく生育している?

本来は、もう収穫してもいいのですが…
自分達が生育しているのは加工用なので
ギリギリまで生育させてから収穫をします

このキャベツの収穫予定は3月の上旬に行う予定です
次回キャベツについては収穫の様子を投稿します!

体調管理をしっかりして
この冬を乗り切りましょう!

アグリビジネス N.A

5月取りのキャベツの生育状況 PartⅡ

 今回は、5月取りのキャベツ(加工用)の生育状況をお伝えします!

以前紹介した際は


定植直後でしたが

今回は定植から約2ヵ月後の様子です

あまり変化していません

それもそのはず
この時期の作物は生育が停止している
作物がほとんどですので…

日によって暖かい日や寒い日が
多いので皆さん体調管理をしっかりしていきましょう

アグリビジネス N.A

白菜の生育状況 Part5

 今回は、白菜(加工用)の生育状況についてお伝えします!

前々回は
白菜にゴムを使用し“結束”をお伝えし

前回は“パオパオを使用”をお伝えしましたが

ここ最近生育状況を観察していると
ゴムで結束をしている方より
パオパオを使用している方が生育が
良さそう??に見えるため
そこで今回は

ゴムで結束をした上にパオパオを被せました!
これで白菜が寒さに負けず
生育が良くなってくれることを
心より願っています

アグリビジネス事業部 N.A

キャベツの生育状況 part4

 今回は、3月4月頃に収穫予定の
キャベツ(加工用)の生育状況をお伝えします!

定植したのが9月でしたので


苗もまだ小さかったのが

月日が流れ


徐々に生育してきて

現在(1月)はこんな感じです

あまり変化はないです…
でも暖かくなれば生育も再開します

2014年初収穫

 新年明けましておめでとうございます!
今年もアグリビジネスで栽培している野菜の状況等をお伝えします

2014年初投稿は
栽培しているブロッコリーを初収穫しました

本年(1月現在)は
1月~3月は
ブロッコリー・大根・白菜・キャベツ・ホウレンソウ
4月~6月は
キャベツ・ホウレンソウ・大根・白菜
7月~9月は
枝豆
10月~12月は
ブロッコリー・白菜・大根
を栽培し収穫する予定です!

本年は昨年以上に良い野菜を
栽培出来るように努力していきますので

本年もアグリビジネスを宜しくお願いします

2013年度最終投稿

 2013年も1年が終了しました
そこで2013年(4月~12月まで)に
アグリビジネスで収穫した野菜を紹介して
今年の投稿を終わりにします!

(4月~6月)
キャベツ・ブロッコリー・ホウレンソウ・玉葱・大根

(7月~9月)

枝豆・オクラ

(10月~12月)

ブロッコリー・大根

今年はこのような野菜を栽培してきましたが
2014年は継続する野菜や継続しない野菜
増量する野菜などありますが
アグリビジネスは毎年学習しながら
野菜を栽培していますが
昨年よりもより良い野菜を栽培して行きます

2014年度は輝かしい年でありますように

白菜の生育状況 Part4

 前回お伝えした白菜の追加状況をお伝えします!
前回は白菜の葉をゴムで縛る結束の方法を
お伝えしましたが
今回は別の結束の方法をお伝えします

こちらは前回の結束です

今回は白菜の上部に…

パオパオをかぶせる方法です!

結束の効果は寒さや霜などから
白菜を守る効果がありますし
パオパオの効果も
寒さや霜などから守る効果があるので
この方法をやりました

この方法を知り今回実行してみましたが…
今回と前回の方法で行っていますが
収穫時期(2月頃予定)に良い白菜になるか心配です…
でも収穫時期には良い報告が
できるようにしていきたいです!

キャベツの生育状況 Part3

 今回は、年明けの三月頃に収穫予定のキャベツの生育状況をお伝えします!

 定植後は、こんな小さな苗が

徐々に成長して

ここまで成長したが
季節も秋から冬へ変わり…

現在のキャベツの状況です

この季節はキャベツの生育は停止していますが
現在のところ
しっかり結球していますので
季節が変わり暖かくなれば
また元気に成長すると同時に害虫の対策をして
3月頃には良いキャベツに成長し
多くのキャベツを収穫できるようにしたいです!

白菜の生育状況 Part3 

 白菜の生育状況をお伝えします
今回新たに白菜で“結束”という作業をしました!

この写真は前回お伝えした状況です

上の写真から約20日後
現在の状況です

そして“結束”をしました

上手か下手は置いといて
これが“結束”です!

結束やり方は:外葉をまとめて頭を紐で止めるだけです!
結束をすることにより
これからの季節“霜や雪”から守ることができるのです

今回が初の挑戦ですので上手く生育するかは不安ですが
より良い白菜を収穫できるようし努力していきます!