少し前ですが、館林美術館で開催中の「はしもとみお木彫展」へ行ってきました。


ども作品もとてもかわいいです。癒されます。写真撮影可、一部の作品は触れることもできます。ARC/Yo!






食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
少し前ですが、館林美術館で開催中の「はしもとみお木彫展」へ行ってきました。


ども作品もとてもかわいいです。癒されます。写真撮影可、一部の作品は触れることもできます。ARC/Yo!





こんにちわ~
実家のイッヌと仲良くしたいKKです。
といいますのも、当方実家でチワワとダックスの2匹飼っているのですが、チワワの方にはバリバリに警戒されていまして。。。💦
帰省する度に高確率でかまれるんですよね笑
なので、帰省している間はガードを付けないと床が血まみれになんてことも、、、

たまにしか帰省しない自分が悪いですし、
番犬としては優秀なのかもですが少し悲しいですね笑
最近は少し気を許してきてくれてたようですが、仲良くなるにはまだまだ時間が必要そうです💦
動ラボ kk
今年の冬に亡くなった愛犬のお盆飾りを準備しています。
食いしん坊だったあの子の大好きなリンゴとサツマイモとパンを追加したいと思います
ARC/Yo!



こんにちは
動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。
7/12 田園夢花火2025 第35回 たまむら花火大会に行ってまいりました。
車で行くと渋滞かな・・・・と思い、数か月ぶりに愛車の自転車を引っ張り出し自転車で出発。
久々に自転車乗ったので、足はパンパン・・・・
でもきれいな花火が見れました。


変わり種花火もあって・・ぐんまちゃん、ねこ、ウサギなどなどかわいいキャラも見れました。(下は多分ねこの花火)

今年の夏は始まったばかり。
久々に花火を見に行ったので、迫力に圧倒され、ちゃんと写真を撮れなかったので、次の花火はカメラをもっていこうかなぁ。
ARC N川
先日の旅行ではしょくかん犬ちゃんも初めての四国を満喫しました。

 到着した徳島阿波踊り空港で阿波踊りに興味を持ってみたり
到着した徳島阿波踊り空港で阿波踊りに興味を持ってみたり

 香川県本場の製麺所に並んでうどんに舌鼓を打ってみたり
香川県本場の製麺所に並んでうどんに舌鼓を打ってみたり
 
  
  
  水族館でおさかなやイルカのショーをみたり
水族館でおさかなやイルカのショーをみたり
 
 
ご当地バーガーやパンケーキ、釣った魚をお店でさばいていただいたり。
沢山の経験をした1日目でした!
次回は旅行2日目のしょくかん犬ちゃんの様子をお届けします。
ARC/いし
最近の推し茎わかめです。

コンビニで手軽に買えるこの茎わかめ、某ハンバーガー屋さんのあのピクルスの味がします。
これにあのお店のポテトの香りが漂ってきたら完璧あのハンバーガー屋さんです。
あのハンバーガー屋さんのピクルス好きさんは必見です。
どこかにあのポテトの香りの商品など売ってないでしょうか。
ARC/いし
先日、水上の土合駅へ出かけてきました。


この日の水上は思っていたほど涼しくはなく。気温は33℃でした。
土合駅の下りホームは462段の階段を降り、駅舎から約70m下にあります。とても涼しく、気持ち良いのですが薄暗く湿気が有り少し怖かったです。階段の中ほどで大泣きしている子供の声が響いていて、ホラー感を増していました。






駅舎の入口、以前の事務室がカフェになっていて素敵でした。





この日の本当の目的はお蕎麦を食べに行くことでした。美味しく頂いてきました。



ARC/Yo!
動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川さんに引き続き、
うちの愛鳥の紹介をさせていただきます🐦
錦華鳥(キンカチョウ) 1歳♂ 愛称「とり」

娘に素敵な名前を付けてもらったにもかかわらず、みんなから「とり~💕」と呼ばれ可愛がられています
水浴びが大好き

ひとしきりぴちぴち💦とした後は、
手の中でもみくちゃにされてうっとり満足げな「とり」です

♂のキンカチョウは、『さえずり♪』にその個体ごと独自の鳴き方をもっていて、
そのオリジナルソングで♀のキンカチョウにアピールするそうです
ちょっとロマンチックですね💕♬
ARC/ツ
月初に収穫した梅で仕込んだ梅シロップが
そろそろいい感じになってきました!
暑くなってきたので、夏バテ防止に活用したいと思います。

ビワがたわわに実っているので、この週末はビワしごとをしたいと思います。
ARC/S
こんにちは
動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。
2月から、飼い始めたセキセイインコを紹介します。
2月にお迎えした子が「多分」オパーリンという品種(体色の種類)の子です。
GWにずっと観察していたら、一羽でちょっと寂しそうだったので後輩をお迎えしました。

後輩はこれまた「多分」レインボーという品種(体色の種類)の子です。

初めは、お互い警戒していたのですが、放鳥すると今ではずっとくっついて離れません。

初めて鳥を飼ったのですが、とてもかわいくて毎日癒されています。
個体によってすごい個性が違くて、レインボーの子はよく私の肩とかに乗ってくるのですが
オパーリンの子は臆病で人がまだ怖いみたいです。
どちらも早く人に慣れて、おしゃべりできるといいな
おしゃべりできるようになったらまたブログに載せます!