春からのゴルフシーズンに向けて
1月某日 tamanasuと共にショートコースでの練習に行ってきました。
nasu氏のテクニックとtama氏のセンス?が光るラウンドでした。
次回の食環研コンペでは上位を目指して頑張りましょう。
分析fuji🗻
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
春からのゴルフシーズンに向けて
1月某日 tamanasuと共にショートコースでの練習に行ってきました。
nasu氏のテクニックとtama氏のセンス?が光るラウンドでした。
次回の食環研コンペでは上位を目指して頑張りましょう。
分析fuji🗻
先日、ゴルフコンペに向けて本番の会場であるシルクカントリー倶楽部にてコソ練をしてきました。
食環研ゴルフ部の総務部KTです。
シルクカントリー倶楽部は上信越自動車道下仁田インターチェンジから約10分と高速を使う場合は便利なゴルフ場です。(地図)
見てくださいこの景色!(ナイスショット風に撮ってもらいました笑)
5月は新緑がキレイでナイスショットで無くても気持ちが良いです。
どうか当日もお天気に恵まれますように!!
絶対に!!!!!
そしてこの日は、Mくんのラウンドデビューの日でもありました!
緊張の面持ちのスタート前のMくん。N部長と記念撮影📸
とにかく楽しもー⛳😊
(私のデビューなんて手の5番を使いまくりだったよ✋)
ところでこちらのコース、私の勝手な感想としては、バンカー少な目は嬉しかったですが、狭いコースが多くてOBになり易いかも!??って思いました。
あと、割とアップダウンがあって終わるころには足が棒。(いつもだけど)
先日の展示会を思い出しました笑
こちらは同じ組だった未来を見据えたK取締役とY部長(上)とナイスショットのRさん(下)
私たちの組では、ピンクのボールを使うとフェアウェイであっても無くなってしまう現象が多発しました!(もしかしたらカラスが木の実と間違えて持って行ってしまうのかも!?)
コンペ参加者の皆様、ピンクのボールを使用する際はお気を付けください!
さてさて、本番のコンペでは練習の成果は出せるのでしょうか(;^_^A
ゴルフ部のみなさん!!仕上げて来てくださいね!!笑
気温が上がってきました。ゴルフが楽しいシーズンです。
SKKのコンペで上位に食い込むためにも練習を開始しています。
まずは手始めに、友達とショートコースで感覚を戻していきます。
例年通り、アプローチは悪くないのですが、パットが全く入らず友達にも敗北。
まだまだ練習が足りていません。皆さんコース行きましょう。
Fuji🗻
先日、第6回食環研杯ゴルフコンペを伊香保国際カンツリークラブにて開催いたしました。
当日は晴天で風もなく11月とは思えないほどの暖かさで、最高のゴルフ日和でした。
写真には写っていない方々含め合計13名(4組)で回ってきました。
私は、池ポチャしたりボールを無くしながら今回125も叩きましたが、景色も良くめちゃくちゃ楽しかったです。
そして、そして、
今回の優勝者は・・・
ゴルフ部のお嬢Nさんでした!おめでとうございます!
ベスグロにニアピン2つもかっさらっておりました。さすがです!
後日念願のミニ優勝カップの贈呈
喜んでくれて私も嬉しかったです^^
次回は春に開催予定です。
ゴルフ部の皆様仕上げてきてください!!
K.T