ひさしぶりにこのアイスを食べました!!
ちょっと疲れた日や頑張った日に自分へのプチご褒美として食べます🍨
学生時代にアイスクリーム屋さんでバイトをしていたことがあるくらいアイスが好きで、新発売や期間限定のものはよくチェックしています☆彡
個人的には冬に食べるアイスが最高です✨
みなさんのおススメもおしえてください~!!!
R
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
ひさしぶりにこのアイスを食べました!!
ちょっと疲れた日や頑張った日に自分へのプチご褒美として食べます🍨
学生時代にアイスクリーム屋さんでバイトをしていたことがあるくらいアイスが好きで、新発売や期間限定のものはよくチェックしています☆彡
個人的には冬に食べるアイスが最高です✨
みなさんのおススメもおしえてください~!!!
R
先日、同僚と韓国料理を堪能してきました!
サムギョプサルやチキンをシェアして食べました⭐
また行きたいです~~~
副所長です。
今年は全然雪が降りません。あったかい東北から~。
久々のたべぐるめは「葱や平吉本店」さん。
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-4-10
営業時間:11:30~15:00、17:30~23:00
仙台名物「牛タン」と葱料理のお店!
所長が仙台宿泊ということで
所長と私と妻と息子も連れて
東北営業所でのプチ忘年会をいたしました。
メニューは定番の牛タン焼き、ゆで牛タンから牛タンコロッケなどなど
牛タンを使用した料理は、ほとんどここだけで楽しめるのではないかというラインナップ!
葱料理も豊富なので、ネギが苦手という方以外は、かなり楽しめます。
締めに食べた「テールスープ茶づけ」がお勧めです!
※所長と手の大きさを比べている3歳児です。
一番おいしかったのは「コロッケのカリカリのとこ!」とのこと[#IMAGE|S72#]
所長!ごちそうさまでした![#IMAGE|S1#]
副所長です。
今年の東北はカラ梅雨[#IMAGE|S58#]
あまり長雨になっておりません。
今回のご紹介は、「初めて訪問シリーズ」のこちらです↓
「中華そば こやい」
住所:山形県鶴岡市城南町14-3
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:木曜日
市の中心からはちょっと離れたところにあったのですが
鶴岡市の有名店のようです。
特に塩中華とはっこい塩中華(はっこいとは冷たいの意とのこと)
がおすすめのようですが、
醤油の気分だったので、チャーシューメンを注文。
あっさり系のスープに中太の縮れ麺。
少し塩辛い味付けですが、
さすが県民当たりのラーメン店舗数第1位の山形!
うまいです!
次は、はっこい塩中華に挑戦したいです。
おすすめ[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
南東北もだいぶ桜が散って、丁度連休中は
北東北が見ごろとなっています。
副所長です。
今回は、青森県のラーメンをご紹介↓
「長尾中華そば西バイパス本店」
住所:青森県青森市三好2丁目3-5
営業時間:7:00~22:00
(朝から営業!)
青森県内のラーメンの特徴といえば
なんといっても「煮干し」!
醤油、味噌、塩とかの区別ではなく「煮干し」!
そんな「煮干しラーメン」の激戦区青森の中でも
特に有名なお店です。
「煮干しラーメン」は結構スープが特徴的で
魚の香りとコクがガツン!といった感じなので、
苦手な方は難しいかもですが、個人的にはハマっています。
おすすめは↓
同じ「煮干しラーメン」でもスープのあっさり、こってり
麺も手打ち、中太、細と色々選べる楽しさもあります。
青森に行くことがあれば、ぜひ一度は試していただければ。
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
東北の太平洋側は風がびゅんびゅん吹いています。
副所長です。
本日のご紹介はこちらです↓
「九重本舗玉澤」の「霜ばしら」
「九重本舗玉澤」は、仙台市民で知らない人はいないであろう
創業300年以上を誇る菓子屋さんです。
「霜ばしら」は仙台を代表する老舗で、
毎年10月~4月の期間限定で販売される「飴」!
口に入れた瞬間!溶けます!
いっさい、余計なものが入っていない洗練された上品なくちどけ
仙台市内のデパートや仙台駅ビルなどで取り扱っています。
お土産にぜひぜひお勧めですが、
期間限定販売ということもあり、中々手には入らないのが実情!
見かけたら、迷わず購入をお勧めします[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
副所長です。
本日のご紹介はこちらです↓
「アトリエ・ムー」
住所:宮城県黒川郡富谷町成田4-2-3
電話:022-348-3977
営業時間:9:00~20:00(不定休)
東北営業所のごく近くにある洋菓子屋さん。
ケーキの種類が豊富で、行くたびにまだ食べていない種類があり
頻繁に通っていた時は(自宅への帰り道ということもあって)
週1のペースで利用していました。
焼き菓子やマカロンもおいしいので
良くおつかいものにも購入してます。
夫婦で経営しているこじんまりとしたお店ですが
県内の洋菓子屋の中でも、かなり好きなところです[#IMAGE|S1#]
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]