ゲコライト

こんにちは!キマです!

今日は日中15℃まで上がり、ぽかぽかしていて春の陽気でしたね!

会社に帰るとデスクにカエルが!?

嘘です。

ゲコライトです。

口がライトになっていて、光るんです。

しかもこのライト電池交換可能!!笑

しかもしかも!お腹側がすごくリアルで
両生類好きにはたまりません☆!

イモリライトもでないかなぁ~

見つけた人はぜひ教えてください。

最近大人向けのクオリティ高いおもちゃ増えてきていますね♪

うれしい限りです☆

では。

農畜産営業部 木間

恋人返し

先日はおじさんにお土産をいただいたので、

白い恋人に対抗して、「福島の恋人」を買ってきました。

おじさんは、毎朝、本社2階に作業用のつなぎを取りに来ますが、

おみやげを渡したら、うれしさのあまり、つなぎのことも忘れて、

一目散に1階に下りていこうとしていました。

北海道びいきのおじさんは、

やっぱり、白い恋人の方が好きだとおっしゃっていました。

朝食はパン派のおじさん、味覚が洋風なので、

洋菓子の評価は辛口のようです。

受託試験部 ギン

遠足

こんにちは!キマです!

先週の土曜日遠足に行ってきました!

喜多方市のラーメン祭り?です!

極寒の中で食べるラーメンは格別でした♪

ギンさんと分析のK田さんは3杯も食べていました。
鼻や口から白い湯気を出しながら豪快に食べているさまは
見ているこちらがうれしくなってしまうほどでした笑

分析のY田さん。いちごあめ(リンゴ飴のいちごver)は舐めるものではありませんよ。
噛み砕くものです!!笑

ラーメンや出店を堪能し、
これなくなってしまった受託試験部のF子さんのために
郡山へクリームボックスなるものを買いに行きました。

クリームボックスとは福島のソウルフードらしく、
食パンに練乳で作ったクリームを塗りたくったものです。
素朴な味わいでおいしかったです。

そんなこんなで遠足はとても楽しい思い出になりました。
K田さんギンさん運転ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♪

では。

農畜産営業部 木間

常在菌とうまく付き合う

突然ですが、どーん!!


シュードモナス属細菌まみれの手

≪http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014020705&source=mainichijpより引用≫

ブログネタを探していて、偶然見つけた写真です。

緑や赤く光っているのは、細菌(シュードモナス属(例:緑膿菌等))です。

日常生活において細菌は簡単に目視できませんが、こう見ると自分の手って自分で思っているよりも汚いなと、ちょっとビックリしました。
普段何気なく触っているPCや携帯電話だって、うじゃうじゃすごいだろうな~と改めてイメージしてみると、思わず眉間にシワが寄りました。

さて、ここ最近は除菌ブームで、どこでも簡単に除菌出来るようになりました。

しかし、なんでもかんでも除菌すればいいってわけではないようです。
除菌というと悪さを引き起こす菌がターゲットですが、同時にいい菌も除菌してしまっているのにお気づきでしょうか?

除菌のやり過ぎはどうなるのか調べてみました。

≪以下ライオンHPより引用≫

『私たちのカラダには、ウイルスや細菌の侵入からカラダを守ってくれる(バリアしてくれる)機能が備わっています。その機能が、「バイ菌バリア」。
けれど、「バイ菌バリア」はとってもデリケート。過剰な手洗い・うがいは「バイ菌バリア」の機能低下の原因を作ってしまうこともあるのです。
手指の表面には常に菌が生息しています。この常在菌によって作られた「皮脂膜」が、手荒れや 悪玉菌が増殖することを抑制するバリア機能の役割をしています。
しかし、過剰な殺菌をしてしまうと常在菌の機能が低下し、 手荒れや感染の原因になってしまうこともあるのです。だから、手洗い・うがいをするときは、バイ菌バリアをジャマしないようにすることが大事なんです。』

バイ菌バリア、目には見えませんが、毎日ものすごく活躍してくれてそうです。

ニキビもお肌のバイ菌バリア(常在菌のバランス)が崩れることがきっかけに起きるようです。
有名なアクネ菌だって、普段は他の悪い菌が繁殖するのを防いだり、外敵からお肌を守ってくれるいいヤツなのです。一概に悪いヤツではくくれないのです。

わたしは以前、風邪をひいた時に早く熱を下げたくて、抗生物質を点滴してもらったのですが、熱は下がったものの引き続き下痢で苦しみました。これは抗生物質によって悪さをしている細菌だけではなくて、腸管内の良い菌の活動も抑制してしまったために、腸管細菌の生態系が乱れてしまい下痢になってしまったようです。

日常生活において免疫力維持や悪玉菌が悪さしないように、過剰な除菌はなるべく避け、常在菌とうまく共生していきたいですね。

でも、風邪やインフルエンザの予防には手洗いうがいが大切です!
食中毒の予防だって大切です!!

必要最低限の除菌は心がけましょう!!!

MU

愛犬料理に挑戦

土曜日に自宅に戻ったらこの本が置いてありました

家内が買った本らしい[#IMAGE|S23#]
しばらく読んでいたら料理魂に火がついたのでさっそく料理にかかりました
(* ̄∇ ̄*)

材料は犬にも安心で栄養バランスも考えてニンジン、ゴボウ、白菜、レタス、トマト、かつおぶし、しょうが、鶏ササミ、チーズ、ごはんを使用(^.^)

出来上がりました( ̄▽ ̄)ゞ


美味しく食べてくれました[#IMAGE|S60#]

キクチ

わくわく

こんばんはキマです

明日は待ちに待った遠足です笑

そして明後日はフードファイトです笑

コンディションよくしなければ!!

よく寝てよく食べましょう。

では。

キマ

手土産

こんばんは!キマです!

受託試験部のみなさんはいつも帰るときに手土産を持っています。

その手土産の正体は

ぱんつとTシャツ!!

これを透明な袋にいれて、空気をばっちり抜いて
真空パックの商品みたいにして
片手にぶら下げて帰るんです。

写真はNGが出たのでとれませんでしたが、
なんか面白いんです!みんなに見てもらいたいんです!笑

みなさん受託試験部の方が帰るときは必見ですよ!!

K谷さんとギンさんは所持率がかなり高いです!

今日も持っていました。
お仕事お疲れ様です!

では、私もそろそろ失礼します。

お疲れ様でした。

農畜産営業部 木間

副所長の東北たべぐるめ(116)気仙沼市中華そばまるき

まだまだ寒い東北から、副所長です。

本日のご紹介はこちらです↓

中華そば まるき
住所:宮城県気仙沼市田中前2-2-11
営業時間:11:30~14:30 17:30~20:00
定休日:月曜日

震災から3年近くたちますが、まだまだ復興半ばの気仙沼市。
市内に、大人気のラーメン屋さんがあるとのことで、トライしてみました!
タイミングが良くて、並ばなくてもすわれましたが、すぐに店内満席!


「港町のにぼしラーメン」

にぼしのラーメンというと青森のこってり系にぼしの印象が強いのですが
こちらのラーメンは、あっさり系。でもにぼしの風味がしっかり出ています。
飲んだ後に食べたら最高だろうな~。
おすすめです!

移動中

松山観光港から広島港まで高速ジェットで移動しています。
四国を離れて広島で仕事がんばります
(* ̄∇ ̄)ノ
しかしねむい(=_=)


何もない海の写真です

キクチ

ハウス

こんにちは!キマです!

またまた雪ネタです。ごめんなさい。

大雪後、群馬や栃木を営業で回りましたが
ほとんどのビニールハウスが被害を受けているなと感じました。
弊社のビニールハウスもぐしゃってしまいました涙

今朝のニュースで
野菜の値段が5割増し!みたいなこと言っていましたが、
しょうがないですね。

静岡では牛舎の屋根が落ちて牛が50頭近く死んでしまったりもした今回の大雪に
ビニールハウスが耐えられるはずありませんよね。

これ以上被害が出ませんようにと願うばかりです。

春にはイチゴ狩りいけるかな・・・

では。

農畜産営業部 木間