社員旅行

こんにちは!キマです!

先日7/3~7/5まで社員旅行で北海道に行ってまいりました。

2泊3日で普段あまりかかわれない社内の方々との親睦を深める狙いがあります。

羽田空港までの道のりで早速問題が発生!!
トンネル内で数台前を走っていたトレーラーが壁をえぐるほどの事故

北海道ついて お昼の炭火焼は非常においしかったです。

地獄谷は天気も良くてみんなのびのびできました。

その夜は鬼が花火を持ってブシューっとしてました

翌日は地球岬と洞爺湖と札幌


あまり海と空の境目がわからないですね



白鳥の親子が見れたり、変な虹が見れたり素敵でした。


夜中まで明るい街を説明してくれている所です

小樽も非常にいい天気でした。

他部署の方々と親睦を深められ、非常に有意義で楽しい時間を過ごせました。
これからより一層いい社内環境、コミュニケーションを築いていけそうです!!

幹事の方々お疲れ様でした。
旅行に連れて行ってくれた社長と会社の皆々様に感謝です♪

では。

Do It Yourself

お久しぶりのまるやまです
暑くなってきております、みなさまお体に気をつけてくださいね

先週末のことになりますがホームセンターで購入しました

これと家にあるカッターとテープを使ってLet’s DIY!

ダンボールを半分組み立ててカッターで切り込みを入れます
そこにBBQ網を差し込み

差し込み、差し込み

いい感じですね

場所をベランダに移動してこの3段の網の上に準備しておいた食材をのせていきます

チーズ、ちくわ、焼いたささみ、ホタテ、一晩漬け込んだ味付卵、ソーセージとなっております

上の写真の黒い網の上にコンロで火をつけたおそらく3時間くらい燃えるであろう長さにカットしたスモークウッドをのせて

今回使用したのはサクラになります

密閉!!

数分後網を差し込んだ部分から煙が出てきます(火災ではありません)

何時間後か忘れましたがスモークウッドがおそらく燃え尽きて煙が出てこないようになったので開けてみました

さっきの写真と比べてもらえばわかると思いますがキレイに色づきました

お皿に盛りつけ出来上がり!

一番おいしかったのはチーズですね
スモークすることによって風味に深みが出ました(たぶん)

そう、先週末僕が作ったのは手作り燻製器でした
製作費はダンボール120円くらいとBBQ網400円くらい×3と僕の労働力プライスレス(0円)の計1320円くらい
ホームセンターで売ってるアルミ製?のちっちゃい燻製器1980円より安く作ることができました
後日100均でBBQ網が売ってることを知りもっと安く作ることができたのかと落ち込みました

ちなみに僕は使用後の燻製器をベランダに出したままにしておくわけにはいかず(雨でふやけちゃうからね)袋をかぶせて部屋に放置しましたが数日間は部屋が燻された匂いをかもしだしていました(こんな中洗濯物を部屋干しはNGですね)
それでもかまわないという方は火事に注意してやってみてはいかがでしょうか

まるやま

副所長の東北たべぐるめ(126)大崎市長者原SA下り 冠舌屋

久々の副所長たべぐるめです。
今年、宮城の梅雨は雨の日が少ない気が。
結構、晴れてます。

本日のご紹介はこちら↓

東北自動車道長者原SA下りのレストラン
「冠舌屋」

牛タン専門レストラン。

以前は、カレーライスが特におすすめのレストランだったのですが、いつの間にかリニューアル!
仙台空港にも入っているお店のようです。

数量限定のランチは、牛タン定食定番の麦飯、テールスープにちょっと変わり種の牛タンつくね。
仙台といえば、牛タンですものね。
東北道ご利用の際は、ぜひ!

2016年度新卒者対象 会社説明会②

本日は

【2016年度新卒者対象会社説明会】が開催されました。

今回は【畜産衛生検査スタッフ・受託試験スタッフ】を対象に行われました。

畜産衛生検査スタッフのお仕事内容とは???

写真を使いながらの説明です。

微生物学的検査、遺伝子学的検査などなど
検査の種類はたくさんあります。

お客様の農場コンサルをさせていただく際に
重要なお仕事なんです。

続いて
受託試験とはどんなお仕事???

消臭試験・忌避効果試験などなど試験もさまざまあります。

各スタッフ
求めらる人材とは

【報・連・相】ができる人、明るく元気な人

どのお仕事でも求めらることですね。

最後に質問コーナーもありました。

そして終了後、カミナリがゴロゴロ・・・

学生さん達を送り出した直後
突然のカミナリ・暴風・大雨
その後たくさんの雹が(>_<) 会場に閉じ込めらました。。。

写真では全っ然わかりませんが雹が端っこに積もっていました!
アスファルトの上は川のよう・・・
こんなの初めてΣ(+_+)!!

そのあとは何事もなかったように晴れました。
なんだったんでしょうか。。。

ちなみに
本日行われた【畜産衛生検査スタッフ・受託試験スタッフ】対象の会社説明会は明日も開催されます!

【畜産衛生検査スタッフ・受託試験スタッフ】少しでも興味のある方は

明日9:00まで受付ておりますので、ぜひご参加ください!

ズッキーニ

今年も家庭菜園、はじめました[#IMAGE|S56#]

5月にズッキーニの苗を植えて、1か月もしないうちに、
実がつき、メキメキ成長しました。

きゅうりに似ているので、
きゅうりみたいな成長を想像していましたが、
全然違いました。

葉っぱもお花も大きくて豪快です。

ズッキーニはカボチャの仲間なんだそうです。
ククルビタシンという成分が多い個体は
食中毒の危険があるので、
苦味の多い物は気をつけた方が良いそうです。

なかま

休日その4

こんばんわ!
日曜日の目標である倒れないことを達成しましたまるやまです

さっそくですが僕の成績報告
今回はダブルヘッダーだったので2試合分
ちなみに今回も9人ちょうどだったので2試合フル出場です

第1試合
8番ショートで出場(前回の打撃成績より下位打線に降格)
攻撃:見逃三振、捕ゴロ、三ゴロ(だんだん前に飛ぶようになってきてますね)
守備:ショートにはあまり飛んできませんでしたがノーエラー(前日3時間歩いたおかげか足がよく動き、守備範囲が広くなっていました)

第2試合
1番ショートで出場(そろそろヒット出るんじゃないかということで1番打者に)
ここで僕が1打席目に向かう場面の写真をひとつ

非常に見にくい写真ですね
中央が僕です
帽子と下のユニフォームは大学時代のもので上のユニフォームは高校時代のものです
背中には「我武者羅(がむしゃら)」と書いています
この打席はピッチャーゴロに終わりました

2打席目はレフトライナー(今までで一番いい当たり)3打席目は三振でした
守備はこれまたあまり飛んできませんでしたが一つミスしました
少し後ろにさがるフライを追っているとき足がもつれてとることができませんでした
もともと背走は苦手なのですが2試合目で疲れが出たんだと思います

守備は回復してきてますね
打撃は素振りしないとダメですね
そろそろ打たないとまずいので頑張りたいと思います

野球ができるだけでありがたいのですが欲を言えばやっぱり硬式野球がしたいですね
僕の中では軟式より格段におもしろいです
いつの日か仲間を集めて硬式で試合をしたいです

まるやま

休日その3

おはようございます
昨日は何を思ったのか寄り道しながらアパートから前橋駅まで歩いたまるやまです
3時間強を要し日焼けしました

さて、昨日は同期で集まって親睦を深める会を開催しました


普段は別々の部署なのでお話しできる機会が少なく親睦会の間中ずっとしゃべりっぱなしで非常に楽しい時をすごせたかと思います
この同期親睦会、また次も開催したく思います

部署は違えど同じ会社の新入社員ですからこれからもずっと仲良くして行きたいものです

ちなみに何を話していたかは秘密です

では僕はこれから先々週お伝えしたように野球があるのでこれにて失礼します
今日はダブルヘッダーということで目標は変更して倒れないことにしておきます

まるやま

休日その2

こんにちは!
今日は休日当番の日でしたまるやまです

当番の話はさておき今回はこれ
ムースというアイスです

僕の中で結構お気に入りなのです
きっかけは学生時代研究室の先生と福島県に行くことがありまして
そのとき寄ったセブンイレブンで先生がテンション高めにこのアイスを買って食べていたので
僕も買って食べたらはまりました

僕の知る限りセブンイレブンでしか見ることのできない商品でして(ほかに売ってるところあれば教えてください)
群馬に越してきた際、アパート近くのセブンイレブンにはおいてなかったのですが
先日突如として出現したのでつい買ってしまいました

ちなみにこのアイス溶けないアイスでして常温でも多少水分が増えますが固形を保つというものでして(表現力がなくてすみません気になる方はおためしを)
学生時代青森に住んでいたころは岩手などに行った際、たくさん買って青森に持ち帰ってました

なぜわざわざ岩手で買い込むのかというと
なんと青森県にはセブンイレブンが存在しません
秋田、岩手まではあるのですが青森にはなく青森をすっ飛ばして北海道には存在します
調べてみたところ青森・鳥取・沖縄にはセブンイレブンがないみたいですね
他の2県は知りませんが青森ではローソンとミニストップが主要なコンビニでしょう(僕の感覚では)

現在はセブンイレブンの近くに住んでいるのでちょくちょくムースを買いに行くかもしれません
でもたまにはセーブオンにも足を運ぼうかと思います(群馬県のコンビニですから)

ということでみなさんも気が向いたらムースおためしあれ
今回はこれにて失礼します

まるやま

休日

こんばんわ!
三度目の投稿まるやまです

僕のいつもの休日の過ごし方は午前中は部屋の掃除、午後は思いたったら食材などの買い物に出かけるという平凡なものですが昨日は違いました
東京八王子まで遠出してきました

実は僕、中学・高校・大学と野球部でして(上手いわけではないですが)今回は大学時代のチームメートにお誘いをうけて草野球の試合をしてきました

僕たちのチームは9人ちょうどで試合中写真をとる余裕は(僕には)なかったので試合中の写真はありませんが試合前の写真がこちらちなみに僕は写っていません

試合開始
僕は2番ショートで出場
しかし、ボールに触るのも久しぶりでそれ以前に体を動かすのが久しぶりでして
初回の守備の段階で暑さと走るので体力を奪われました

そんな僕の成績は4打席ノーヒットの2エラー(うち1つは満塁のときにやらかしました)
2番としてもショートストップとしても機能できていませんね(打撃に関しては言い訳できませんが守備はそれなりに打球がきたうちの2つということで大目にみてやってください)

次の試合は2週間後の31日だから(練習して)来てねと誘われました
僕としても今回の結果は非常に悔しいので次の機会にリベンジしたいと思います

目標は1本のヒットとエラーは点にからまない1つにとどめること
やってやります

31日に試合に出ることができたらまたブログに書きます

まるやま

2016年度新卒者対象 会社説明会

こんにちわ。ひさしぶりの、よみ子です。

本日は

【2016年度新卒者対象会社説明会】が開催されました。

今回は【食品衛生検査スタッフ】を対象に行われました。

食品衛生検査とは?

どんなお仕事なんだろー??

食品衛生検査スタッフに求められる人材って???

今年も私がのぞいてみまーす★

まずは総務部長より、会社概要や福利厚生についての説明。

続いて、検査室長より求められる人材のお話。

もくもくと検査を行うだけでなく、お客様とのやり取りもあるお仕事なので
コミュニケーション力も必要なんですね!なるほどぉ~

続いて、食品衛生検査スタッフの詳しいお仕事内容の説明です。

食品衛生検査には、いくつも種類があるようです。

・微生物学的検査

・栄養学的検査

・放射性物質検査

・水質・土壌分析

・異物鑑別

などなど・・・・・

食環境衛生研究所では、お客様のニーズに合わせて
様々な検査を行っているようです。

色んな検査があって食の安全が守られているんですね!

最後に、質問コーナーです。

やっぱり今年もみなさん積極的に質問されていました!

【食環境性研究所で仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?】
という質問に対して

『お客様から【感謝】されたとき』

という答えが印象的でした!

来週の5月18日(月)も

【食品衛生検査スタッフ】の会社説明会があるそうです。

参加予定のみなさん!
お待ちしております。

よみ子。