明けましておめでとうございます。
釣り部の渡辺です。
昨年末の仕事納め翌日に受託試験部のKさんと食品検査課のUさんの3名で、幻のハタハタパターンシーバスを求めて新潟県まで釣りに行ってきました。
食環境衛生研究所を昼前に出発し、いざ極寒の日本海へ。
気合だけは充分にありましたが実際のところ何も反応はなく、安定のボウズで無事に釣り納めする事ができました。
途中に寄った長岡ラーメンが美味しかったです。
今年も釣り部は活発に活動して参りますので、皆さま引き続きどうぞ宜しくお願いします。
釣り部 渡辺



食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
明けましておめでとうございます。
釣り部の渡辺です。
昨年末の仕事納め翌日に受託試験部のKさんと食品検査課のUさんの3名で、幻のハタハタパターンシーバスを求めて新潟県まで釣りに行ってきました。
食環境衛生研究所を昼前に出発し、いざ極寒の日本海へ。
気合だけは充分にありましたが実際のところ何も反応はなく、安定のボウズで無事に釣り納めする事ができました。
途中に寄った長岡ラーメンが美味しかったです。
今年も釣り部は活発に活動して参りますので、皆さま引き続きどうぞ宜しくお願いします。
釣り部 渡辺


年の瀬、若者たちに誘われ近くの雀荘に。
そこは在職15年で私が4年前に唯一敗北を喫した闘牌場であった。
悪夢を振り払うべく必死に打牌したが・・・再び敗北。

勝利後、美味そうにラーメンをすするダブルK。
KK「アグリYさん大したことなくね?」
KT「そだね」
KK「来週の婚活パーティー行く?」
KT「そだね」
余裕で談笑するダブルKにリベンジすべく新たな年が幕を開ける。
今年もあと数日となりました。
年末恒例のおそばをお昼に頂きました!
沢山のおそばの発注と引取りや用意、幹事さんご苦労様でした✨
今年のおそばは分析センター近くの「そばはな」さん
とても美味しくいただきました🍽
自宅で食べるおそばではあまり感じないのですが、普段、苦楽を共有している会社で食べるおそばは、1年終わった達成感✨と締めくくり感がとてもあります(^v^)
皆様にとって来年も良い壱年となりますように。
良いお年をお迎えくださいノ
受付 / や

トンでもないこと言うなぁ~
こりゃピッグりしちまうぜ。

今年は暖冬なんて話がありましたが、
寒くなってまいりましたね
そんなときはこちらがおすすめです。

ひよこ🐤
あたたかーいです♨
かじかんだ指先にふわっとむにっと。
いやされます。
ARC/いし
突然ですがアスベストが住宅にあることをご存知でしょうか?
アスベストの使用は1970年~1980年ごろがピークとされています。
では何年まで、どんな建材にアスベストは使われていたのでしょうか?
これらを説明した動画を公式YouTubeにて公開しました!
ぜひご覧ください👀
動画は下記をクリックでご覧いただけます▼
(HPやYoutubeからの直接検索からもご覧いただけます。)

スケルとん なんつって。

食品分析課のYです!
クリスマスイブにお友達が美味しい珈琲をいれてくれると言うので倉賀野に行って来ました!

メチャクチャお洒落な場所でした!


私はこのお友達がいれてくれる珈琲の後味や口の中に広がる香りが本当に大好きです!この日はクリスマスイブだったのでお土産のドリップコーヒーも頂いちゃいました!

また行くね―!
食品分析課のKです。
少し乗り遅れましたが、娘が保育園で作成した飾りです。

ペットボトルや身の回りにある材料を上手く組み合わせており、クオリティが高いなと感動しました。
担任の先生によって、内容が違ったりするのですが、それぞれ個性があり楽しみになっています。
実はゴムも付いていて、頭につけることも出来ます。
既製品を求めがちですが、何でもアイデア次第で良いものは作れるんだなという教訓になっているアイテムです。
娘が作った紙粘土雪だるまもなかなかの物だなと親心です。
食品分析課のNです。
先日、熊谷にある、おふろcafe ハレニワの湯という温泉施設に行ってきました。
クリスマスの飾りで入り口が彩られていてテンションが上がります!
中は、さすが、おふろcafeというだけあって、オシャレなカフェにいるようでした。
漫画や雑誌もたくさん置いてあって、くつろぎスペースもたくさんあり、めちゃくちゃゆったりできました!


温泉はいろんな種類があって、泥パックができたり、サウナにも入れたり、大満足でした。
上映中の翔んで埼玉という映画とコラボしていて、替わり湯が、そこらへんの草の湯(狭山茶のお茶風呂)だったり、ご飯食べれるところに、そこらへんの草セットという、緑一色のランチがあったりで、ユーモアがあってクスッと笑えて、埼玉が好きになりました☺︎


定期的に通いたいと思えるとっても素敵な所でした☺︎
その翌週は草津温泉に行きました!
まさに温泉三昧\(^o^)/
続く