こんにちは。
4月から新年度になり、弊社にも新入社員が入社いたしました。
新入社員の方々、ご入社おめでとうございます。
今年の新入社員の方々は良い意味で自然体で、すぐに会社に慣れて頂けそうな感じがしております。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、困ったときや分からないことがあれば気軽にお声がけ下さいね。
こちらも全力でサポートさせて頂きますので、皆様宜しくお願い致します。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
こんにちは。
4月から新年度になり、弊社にも新入社員が入社いたしました。
新入社員の方々、ご入社おめでとうございます。
今年の新入社員の方々は良い意味で自然体で、すぐに会社に慣れて頂けそうな感じがしております。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、困ったときや分からないことがあれば気軽にお声がけ下さいね。
こちらも全力でサポートさせて頂きますので、皆様宜しくお願い致します。
SKK動物コンサル事業部のOです。
この週末、10年ぶり?に、大学の同級生2人と東京で再会しました。
まずは、新宿の「ごだいご」という居酒屋で北海タコの炭火焼き、京風おでん、そして最高に美味しかったのに話がもりあがって写真を撮るのを忘れた「牛すじ大根のトリュフソース」
こんな美味しいお店を予約をしてくれた トッチーありがとう。
久しぶりすぎて話が弾むのか心配でしたが、18時から24時近くまで 話が途切れることなく楽しみました。
そして、写真には残せませんでしたが、都庁のプロジェクションマッピングはゴジラ迫力ありました。
都会が苦手な私ですが、たまには都会を楽しむのもいいかもしれません。
ARCの桜は本日六~七分咲きです。
満開までもうすぐかな。
シャッターチャンスを逃したくないですね。
写真といえば、皆様!我らがN所長が実はARCで素晴らしい写真の数々を撮られていることをご存知でしょうか…!!
これはしまっておくには勿体ない!!!
ぜひ日の目を!!
とお願いしたところ、ブログに載せていいよーと優しく許諾を頂けましたので
一部を公開↓
きれいだー
これからもお写真公開させてください所長!!
ARC/いし
お久しぶりです。スキー部裏部長 動物ラボラトリー事業部「N川」とお菓子大好き「いし」です。
つい最近までスキーのシーズンだったのですが
ここ数週間で季節はガラッと春日和ですね。
アニマルリサーチセンター(通称ARC)の桜が
ぽつりぽつりと咲いてきました。
一本だけある河津桜は満開です。
今年は暖かくなるのが早いですが、寒暖差はまだまだあります。
体調を崩さないようにしたいですね!
ARC/N川
ARC/いし
先日、福岡に舞台を観に行ったのですが、ついでに福岡と長崎を観光してきました。
福岡では太宰府天満に行きました。
梅の花は盛りを終えてしまっていましたが、綺麗な梅を見ることができました。
また、福岡では屋台が有名ということで中洲のほうにも足を運んでみたのですが、あまりに人が多くて断念しました。
いつかリベンジしたいなと思います。
長崎では、ハウステンボスに行ってきました。
ヨーロッパ調の建物が立ち並んでいて、アトラクションやお店がたくさんあって楽しかったです。特にオランダモチーフにしたエリアではチューリップがたくさん咲いていてとても綺麗でした。
久しぶりに九州の方に行ったのですが、見るものが1つ1つが新鮮で楽しかったです。
時間の関係で今回は行けなかった観光スポットにもいつかまた行きたいと思います
第一食品検査 M
食品分析課のMです‼
週末、お友達家族と静岡を楽しみました💖
富士山の迫力は車の中から見ても圧倒的で驚きました‼
夜はご当地の餃子やおでんを堪能しました🍺
息子のスポーツチャンバラ大会でも良い成績を残すことが出来て、リフレッシュできた週末となりました‼
皆様‼ご家族の方でスポーツチャンバラに興味がある方は是非一報ください‼
食品分析課のSarulです。今日は餃子についてお話しします。
日本で焼き餃子を店屋さんでよく見れるが、その中身は基本的にキャベツ、ニラ、ネギ、玉ねぎ、豚肉、ゴマ油などの印象です。
うちの旦那と娘は手つくりの蒸し餃子が大好きから、週末によく食べます。手つくりと言えば、自分で好きな食材を使いますよね。それで自分がよく使う食材を紹介します。
・お肉:餃子に鶏肉は基本的に使わないが、小さい子どもにとって食べやすい味だと思います。他は使う頻度によると、牛肉>豚肉>ラム肉です。自分は豚肉を他の料理に入れたら、食べれないが、餃子の具としたら、おいしく食べれます。ラム肉は日本のスーパーマーケットにあまり見えない…
・野菜:ニラ、ネギ、セロリ、白菜、大根、キャベツ、インゲン、茄子、シイタケ、ニンジン、ピーマン、パクチー…
・その他:春雨、木耳、たまご、エビ…
・調味料:サラダ油、オイスターソース、醬油、塩、味の素など。最近は塩の代わりに醬油をよく使っています。その他のすべての調味料を毎回適量で使っています。ごま油は習慣によって使っていません。
よく合う餃子の具:牛肉大根、牛肉セロリ、豚肉白菜、豚肉ネギ子、小松菜シイタケ豚肉、ニラたまごエビ、豚肉ピーマン、ニンジンラム肉、春雨たまごニラ…など。日本ではインゲンやパクチーなどが高いので、餃子の具として食べる機会はなかった。
個人的に、スーパーの餃子の皮を好きじゃないので、いつも手つくり皮にしています。また自分は水餃子の方を最も好きですが、旦那と娘は蒸し餃子。食べ残しを温めて食べるとき、餃子を焼く場合もあります。
最後にでっかい餃子作って食べた楽しい週末の動画👇
みなさん「ちいかわ」をご存じですか?
小学生の女の子に人気なのか、いたるところで目にする「ちいかわ」。
キャラクター展開だけではなく、漫画やアニメになっているストーリー性のあるものだそうです。
同僚のBさんがめちゃくちゃ詳しくて、かわいい見た目に反したような「ちいかわ」の世界について教えてくれます。
「くりまんじゅうはシーサーの師匠でー」
「ちいかわの世界では免許が必要でー」
それを聞くのが最近の楽しみのひとつです♬
食品分析課のMです‼
遂に2023年から購入したかった品を遂にゲットしました‼
カルディで販売しているのですが売り切れ状態でず~と買えなかったこれ‼
2023年にテレビで紹介されてからカルディに通い続け遂に‼遂に静岡で購入することが出来ました💖チャ-ハンに入れるとメチャクチャ美味しいらしく‼近々作ってみたいと思います‼
SKK動物コンサル事業部のOです。
いつも 私を山登りに声をかけてくれる山ガールさんからお声が掛かり、昨日も近くの山を登りました。愛媛県東温市 高森山と岩伽羅山!しばらく山登りをしていない私に合わせての山です。
15時には戻ってくるからっという言葉に、了解ですっと言いながら出発です。
昨朝まで寒く、雪化粧している山もありましたが、まさか雪が残っているとは・・・
高森山は積雪してたので、お腹は空いていましたが、次の目的地の岩伽羅山までお預け。
やっと着いた岩伽羅山は雪もなく、私たちの山登りの楽しみ・山頂ランチです。今日は、ホットサンド!山ガーさんが準備してくれたホットサンドを2人で食べました。卵入りからしマヨネーズがいい感じ。山頂の暖かい食事はサイコーです。お腹一杯になりました。
私が買ってきたアップルパイは下山までお預け、さあ下山。
吉山城址経由で下山しようという提案に、いつものように了解ですっと返事をましたが、吉山城址へあと少しという山道は、かなり急。吉山城址からの帰りは、落ち葉が膝まであり、最近人が来ている気配はありません。これ道というようなところを歩いていきます。山ガールさんからの落ち葉の下、地面まで靴を入れて歩いて行こうという助言のおかげでこけることなく、下山が出来ました。
山ガールさんは何故でしょう。2人で山登りをすると、必ず冒険をしようとします。数人で登る時はこんなことなかったですよね・・・こんな素人の私と山登りなのに・・・。いつものように、冒険したおかげで1時間以上の遅れです。でも、これが楽しい!駐車場でアップルパイを食べて帰宅しました。
次回は皿ヶ嶺だそうです。今日届いたエアロバイクで体力作りしなきゃです。
もちろん、山登りは、畜産業界ではリスクがあります。靴とスティックは消毒して、普段の靴と接触しない場所に保管、帰宅したらすぐに着ていた衣類やリュックなど全て洗濯です。