今年も、大盛況のうちに終了しました。
毎度のことながら、なんでこんなに人が集まるのか不思議です。
私は、当日のみ(朝は遅刻)のお手伝いでした。
お疲れさまでした。(イワザキ)
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
今年も11月2日(日)群馬県桐生市の群馬大学理工学部のキャンパスで、クラシックカー(旧車)イベントが催されます。国内外の旧車が、自走で200台以上集まります。その他、飲食店も出店します。詳しくは→JHCCで
とりあえず、タペット調整とキャブレターの調整。
CCF初回からお手伝いしていますが、早くも9回目になったようです。
今年も天気がいいといいな(イワザキ)
今回は、アグリビジネスの下半期の主力の
ブロッコリーの生育生育状況をお伝えします!
前回ブロッコリーに関してお伝えしたのが約2ヶ月前でしたので
改めて
今回使用している品種を紹介します
“グランドーム”:播種から約120日で肥大性に優れている品種
“グリンキャノン”:播種から約115日で濃緑色、スムーズなドーム型の品種
“彩麟(さいりん)”:播種から約110日で花蕾はドーム型で厚みがある品種
“幸よし”:播種から約100日で花蕾はスムーズな豊円形でしまりが良い品種
“おはよう”:播種から約95日で花蕾は小粒で濃緑色の極ドーム型の品種
(日数は播種から収穫までの目安です)
以上5品種を使用しています
グリンキャノンと彩麟は今回初めて使用する品種で
グランドームと幸よしとおはようは昨年も使用した品種です
そして今回お伝えするのは
“グランドーム”についてです
そして今回お伝えするのは
播種をしたから約3ヶ月が経過し
小さい花蕾や
大きい花蕾が出来てきています
この時期のグランドームは花蕾が出来るのがまばらで
風通しと日当たりの良い場所を好むようで
収穫の際は外側から収穫する感じです
このグランドームは来月収穫できると思います
またその他の品種に関しては
各品種収穫を始めた際にお伝えします!
アグリビジネス N.A