グリンキャノン

 今回は、ブロッコリーについてお伝えします!
 前回は“グランドーム”でしたが
 今回は播種から約115日で収穫できる中生品種の“グリンキャノン”です

 播種をしたのが7月下旬で
 8月下旬に定植をしたのが
 こちらです

 定植直後は1つ1つ苗に散水し 
 苗が土に根付くまで散水をし 
 草や虫の管理を行い
 定植から約2ヶ月後で

 ピンポン玉サイズとなり(夕方撮影)
 約半月後についに

 “グリンキャノン”の収穫しました!
 
 いつもでしたら加工用のブロッコリーでしたが
 今回の“グリンキャノン”は“青果”向けとして収穫をし出荷をしました
 
 個人的に“グリンキャノン”は好きです!
 
 アグリビジネス N.A

酸素水

久しぶりの投稿です(・・;)

受託試験部では、毎月海外の文献を翻訳し、ピッグジャーナルという雑誌に投稿しています。
投稿した文章は、4ヵ月遅れではありますが、食環研HPの「畜産コラム」にアップしています。
興味のある方!!是非読んでみてください(^^)/

せっかくなので・・・今月コラムに投稿した内容を簡単に紹介させていただきます。

題名:「酸素水の飲水添加は豚の免疫活性を高め、サルモネラ・ティフィムリウム感染豚の免疫応答を促進させる」

酸素水は、免疫機能を高められる可能性があり、肥満や肝ジストロフィーなど、様々な疾患に対して効果があることが報告されている上に、酸素水を飲むことによってアルコールの解毒作用を促進することができるという報告もあるようです。

また、「ブロイラーのヒナにサルモネラ・ガリナルムを実験的に感染させる試験を以前に実施し、酸素水を飲ませると生存率が高くなる」ということも、この文献を書いた方々が発表しているようです。

そこで、ブタにも効果があるのかを確認してみようではないか!と試した結果がこの論文です。

具体的な内容は、こちら→畜産コラム2014年11月

酸素水って、たまに聞きますよね?!
みなさんは飲んだことありますか??おいしいですか???

そういえば、最近は温泉水も飲料水になっていたりしますよね。
一言で「水」といっても、いろんなお水があって面白いですね。

受託試験部 ヨシダ

大根収穫 start

今回は、大根の収穫がスタートしたのでお伝えします!

今回使用している品種は

の2品種です

播種をしたのは両品種9月上旬に播種をし
その後は、草や虫の管理をし
台風が2度直撃し
そして本日より
収穫を迎えることが出来ました!

先ずは今年初挑戦
淡緑首の品種の

秋神楽(あきかぐら)です!
この写真だと色が分かりにくいですが
上部部分が薄くですが色がついているのが
分かればよいのですが
恐らく分かりにくいと思いますがご了承ください
でも実物は淡緑色しています

次に去年も栽培した
白首の品種の

冬どり大蔵です!

秋神楽よりも冬どり大蔵の方が長いのが
写真で分かると思います

収穫をしてみて個人的な意見ですが
秋神楽の色が創造以上に“薄かった”のが驚きですが
出来は良いと思います!

これから色々な野菜の収穫が待っていますので
無事に各野菜の収穫を終えられるよう
頑張っていきます!

アグリビジネス N.A

人は意外と気づかない

この前、テレビで見たのですが、

「カツラ」という木は、葉っぱが落葉すると、

わたがしのような甘いにおいがするらしいです。

でも、落葉する前はにおいがしないそうです。

へ~、そんなかわいい木があるんだなぁとテレビ見ながら思ったのですが、

ふとある事に気づきました。

これ、うちの庭に植わってる!

庭の落ち葉のにおいを嗅ぐと甘いにおいがしました。

昨日は、雨の湿気のせいか、庭一面甘い香りがしました。

毎年、この時期は甘いにおいがしていたのでしょうけど、

案外気づかないものですね。

               おこのぎ

スナック含有物質に発がん性

ポテトチップスなどに含まれる、化学物質のアクリルアミドのリスクを評価している
内閣府食品安全委員会が10月3日、次世代にも影響が及ぶ「遺伝毒性をもつ発がん物質」
と評価しました。
「ポテトチップスの食べすぎは肥満のもと」などと耳にすることもありますが、
発がん物質となると、タバコのパッケージに書かれている「吸いすぎはガンのもと」のような文章が、
ポテトチップスのパッケージにも書かれる日が来るのでしょうか。

ブロッコリー収穫START

今回は、グランドームの収穫をスタートしたのでお伝えします!

今年のブロッコリー栽培は、
夏場は雨が多く
10月に大型の台風が2回直撃しましたが
無事に収穫をスタートすることが出来ました

播種をしたのが7月上旬で
8月上旬に定植しました
その時の苗がこちらで

そこから
草の管理や害虫の管理などを行い

10月上旬で

店舗に出ているサイズになり
それから約1ヶ月が経過し
いよいよ収穫を迎えたグランドームがこちらです!

大きい物で直径40cm!で重さが2kg!ありました
平均すると直径30~40㎝で重さが1~2kgだと思われます
なのでコンテナに6玉しか入らないのです
加工用なのでこれで良いのです!

まだまだ全体のブロッコリー収穫がスタートしただけなので
今後どんなことが起きるか分からないですし
他品種が順調に収穫を迎えることが出来るか不安ですが無事に終了し
良い報告と目標の数量に到達出来るよう頑張っていきます!

アグリビジネス N.A

運動の秋!

最近そうじをしていると、いつの間にかお腹周りだけが汚れている食品営業のKです。

健康診断で、再検査、精密検査の判定をされた方、最近ちょっとお腹周りが・・・という方にお勧め情報です。

フットサルを一緒にしませんか!

水曜日 夜7時30分ころから9時までやっています。老若男女問いません。

いっしょに汗を流しましょう!

第9回クラシックカーフェスティバルin桐生

今年も11月2日(日)群馬県桐生市の群馬大学理工学部のキャンパスで、クラシックカー(旧車)イベントが催されます。国内外の旧車が、自走で200台以上集まります。その他、飲食店も出店します。詳しくは→JHCC

とりあえず、タペット調整とキャブレターの調整。

CCF初回からお手伝いしていますが、早くも9回目になったようです。
今年も天気がいいといいな(イワザキ)

避難訓練

さきほど、東北営業所の入っているビル全体の
避難訓練がありました。

防災設備業者の方がいらして、
実際に警報が鳴り、
外に避難し、
駐車場で全員1回ずつ、
消火器を使ってみました。

建物内の防火扉が閉まっているときの避難方法や
避難器具の場所や使い方、
普段は気にしていませんでしたが、
わかりやすく説明していただきました。

使わないで済むと良いですね。

なかま