ふき

庭のふきのとうが終わり、本格的にふきが出てきて春が深まり、夏になりつつある今日この頃。

私の父も義父もふきの煮物が好きで、毎年楽しみにしています。義父にはいつもひいばあちゃんが煮てくれて、家にもお裾分けをいただいていたのですが、3年前に他界してしまい、それからは毎年自分で煮るようになりました。

ちょっとしょっぱめで作る方が両父も旦那も好みなので、やや濃い目に味付け。

もちろん子供達は香りだけで逃げていきます。まだ一緒に食べられるようになるには先のようです。早く大人になってほしいと思いつつも、ゆっくり大人になってほしいとも思う複雑な親心とふきの味覚です。

食品分析課h

 

 

JAPAN JAM2025

こんにちは。

みなさんGWはどこかお出かけしましたか?

私は4/29と5/4にJAPAN JAM2025に参戦してきました。

両日とも天気が良く、晴天でとてもよかったのですが、5月初旬とは思えないほど暑かったです。めちゃくちゃ日焼けしました。

春フェスは何気初参加だったので完全になめてました、、

約1か月前に参加したフェスは長袖でちょうどいいくらいだったので、気温差に驚きました。

 

それでも2日間とも最高に楽しくて良い日になりました。

目当てのバンドが2組も直近のライブを体調不良で中止していたこともあり、大丈夫かなと心配でしたが、今回のJAMから復帰してくれたので良かったです。

元々好きなバンドも、新たに好きになったバンドもたくさん見ることが出来て、これがフェスの醍醐味だと改めて感じました。

次は何のフェスに行こうかな〜と、今からワクワクしています。

音楽好きな方々、好きな音楽についてぜひ語り合いましょう〜(^ ^)/

 

臨床検査課 kじま

我が家の観葉植物

私が育てている観葉植物を紹介します。

 

ハエトリソウです!

小食なのか、あまりハエは食べてくれません。

今後の活躍に期待です!

 

ちなみに、GW前くらいから、真ん中から変な茎が伸び始めました。

調べたところ、春ごろから中央の茎が伸びて花を咲かせるそうです。

楽しみです!

 

松尾小芭蕉

GW 2025

皆さん充実したGWですね!

我が家は遠征遠征遠征、練習、練習試合といつも通りスポーツ三昧

そんな合間に

おしゃれな道具でBBQ in本に掲載されているような丁寧な暮らしのお宅♡

深夜の晩酌 in自宅

石割桜

岩手県盛岡市にある石割桜を見てきました。

国の天然記念物だそうで、割れた大きな岩から立派な桜が生えています。

樹齢は360年を超えるそうです。私が見た時は桜が終わりかけでしたが、岩と桜の不思議な共演を感じました。

第一食品検査課 TK

 

GWのお花見

こんにちは、動ラボのK.Rです。

GW のお休みに帰省をすることができました、お休みを頂きありがとうございます(⌒∇⌒)。

涼しい気候になり散歩に適していたため、近所の公園へ

(日頃の運動不足の解消のため、母、祖母を引っ張り出しました( ´∀` ))

ちょうどツツジが見ごろを迎えており、とても綺麗でした。

 

 

 

 

 

また、少し見ごろを過ぎていましたが、藤の花も見られました。

 

 

 

 

 

 

日頃はあまりゆっくりとできないので、風を感じながらお花見ができ、とても気持ち良かったです。

少しは運動不足の解消になれたはず(^▽^)/

ARC K.R

嵩山登山

嵩山(たけまま)登山

 

食品分析室Sです。

 

嵩山は標高789mの独立した山で、渋川方面から吾妻に入って一番先に見える姿の美しい山です。山頂の尖った部分の左が小天狗、中央が中天狗、右が大天狗と呼ばれています。

山内には烏帽子岩、胎内くぐり、男岩、御城の平、経塚、骨穴、一升水、女岩などの史跡や怪石が連なっています。2~3時間で山頂まで往復できる手軽な山ですが、アスレチック要素満載でスリルも味わえるので興味のある方は一度行ってみてはいかがでしょうか!

登山道は細いですが整備されており、山ヒル予防のためボランティアの方が日々草や枯れ葉を掃除してくれています。感謝です!

 

この写真を見てください!大天狗は鎖で登る岩場があり、これが初級者登山?と思えるほどスリリングな体験が味わえます。無理と思える方は右の細いわき道からでも山頂を目指せるので諦めないでください。

 

山頂の大天狗からの眺望は素晴らしいです!正面に榛名山が見えます!

 

嵩山登山に来たら是非立ち寄って欲しいのが「胎内くぐり」です。

左写真の細い岩場を通り抜けるのですが、右の写真を見てのとおり普通の女の子でも背中とおしりが擦れるくらいの狭さです。ここを通れない人は、多くの場合メタボリック症候群と診断できるでしょう。健康診断の一環として体内くぐりを通り抜けてはいかがでしょう。ちなみに身長170cm後半、体重70キロ前半の私も何とか通れましたが、ズボンは少しスリスリになりました。

最後に蝙蝠(こうもり)穴を紹介します。

なかに潜り込んでスマホのライトを照らすと10匹くらいのコウモリがびっくりしてパタパタと穴の中を飛び回っていました。気にもしない奴は無視して逆さにぶら下がっていましたが……。

今回は東登山口から登り、大天狗➡中天狗➡胎内くぐり➡小天狗➡蝙蝠穴➡表登山道入口➡下山のルートで休憩を入れたゆっくりペースで2時間半くらいでした。

気になった方は是非トライしてください。では。

はっさくか、夏みかんか

食品分析課のKです。

食品分析課のhさんは、家で作った果物や野菜をお裾分けしてくれる事があります。

美味しいものが多く、いつも非常に感謝しております!

GW前に大きめの柑橘(恐らくはっさくもしくは夏みかん)を沢山貰えたため、皮と薄皮を向いてストックしました。

人によっては皮を剥くのが面倒という意見もあるとの事ですが、私は事前に処理をしていつでも食べられる状態にしておくのが好きです!

実は写真を取ったのは一部で、実際にはこの2.5倍位の量を剥きました。

カメラにおさめて置けばよかったと今更後悔しています。

GW中にあっという間に完食してしまいました。

プリンセスの帰郷 2025ver

食品分析課のKです。

いつも長女の誕生日付近にディズニーに行きます。

我が家の小さなプリンセスを夢の国に里帰りさせる大事なイベントです。

プリンセスと言えばディズニーシーで最近専ら話題のファンタジースプリングスです。

エルサ風ドレスを来て気合充分、娘にとっては初めてのディズニーシーでとても楽しめました。

アレンデール城も圧巻でした。

映画で見たことがある絵画等も飾られたホールもありました。

語彙力がありませんが、映画の世界観がとても感じられて良かったです。

歩いているとドナルドにも会って写真が撮れましたが、まさかの弟が大泣きでドナルドもショックだったようです。

新戦力(TurboVAP LV)

食品分析課のKです。

新しい窒素吹付濃縮装置を導入しました(していただきました)!

Biotage社製のTurboVAP LVという装置になります。

本装置は多検体の濃縮を行うのに非常に便利な装置です。

小型ながら温度や窒素流量の設定が細かく可能で有ったり、窒素も上からまっすぐ吹き付けるのではなく、

スパイラル上になるように吹き付けられ、濃縮効率も良く、試してみた所、濃縮時間も確かに早かったです。

弊社ではこれでPFAS分析の濃縮を行います。

多検体でもこの新しい相棒がいれば効率的に検査が可能です!