食品コンサルSです。
最近、子どもが海の生き物に興味があるようなので、すみだ水族館にいってきました。
「いきものたちに会いに行く、公園みたいな水族館」と言われているように、椅子やテーブルが多く設置されており、のんびり楽しむことができます。
金魚や
クラゲ
大きな水槽にはサメや大きなエイが仲良く暮らしています。
子どもも大人も楽しめる施設でした。
帰りはスカイツリーを眺めながら帰りました。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
食品コンサルSです。
最近、子どもが海の生き物に興味があるようなので、すみだ水族館にいってきました。
「いきものたちに会いに行く、公園みたいな水族館」と言われているように、椅子やテーブルが多く設置されており、のんびり楽しむことができます。
金魚や
クラゲ
大きな水槽にはサメや大きなエイが仲良く暮らしています。
子どもも大人も楽しめる施設でした。
帰りはスカイツリーを眺めながら帰りました。
食品分析課のMです!
先週末、息子が合宿で不在だったため、超弾丸で主人と京都へ旅行に行きました💖弊社のアグリ事業部Yさんにお勧めスポットを聞き( ^ω^)・・・
12/7(土)AM 5:20息子合宿へ出発
12/7(土)息子を送った後、本庄早稲田駅へAM 7:00発、京都にAM 10:30着。京都駅隣接のホテルへ荷物を預けて観光へ
1日目:伏見稲荷大社、東福寺、清水寺、永観堂。夜は東寺のライトアップ🔦
2日目:清明神社、金閣寺、ポケモンセンター(息子にお土産)⇒京都駅PM 0:15発、本庄早稲田PM 16:00着、息子を迎えにPM 17:00伊勢崎駅へ
弾丸でしたがとても楽しかったです!この時期の京都は最高でした💖
そして料理も美味しかったです!
また来年も行こうΣ(・ω・ノ)ノ!
我が家では、9月頃からカマキリを飼っていたのですが、先週とうとう死んでしまいました💦
冬を越さないのは知っていましたが、12月まで生きていたなんて、ビックリです😲とっても長生きしました!!
実はこのカマキリ、卵を4回も産み、しかも1回目に産んだ卵が11月に孵化したのです。残念ながら、この時期に産まれても赤ちゃんカマキリは生きることはできませんでしたが、、、産まれる瞬間を見ることができて、とっても貴重な体験ができました!
その赤ちゃんカマキリ、すっごく可愛いんです💕
大きさは蟻くらいで、産まれた瞬間からもうカマキリの形で、ちゃんとカマもあります。
まだ、卵が3つあるので、春に産まれるのがとても楽しみです🌸
食品分析課のMです‼
12月1日に伊勢崎シティマラソンがあり、主人が50代の5kmの部で参加しました。
主人は、この半年トライアスロンにチャレンジしたりマラソン大会に出場したり・・・仕事と子育ても忙しい中、良くトレーニングしているな。と感心してしまいますΣ(・ω・ノ)ノ!
忙しい中、時間を作りジムに行き、ランニングマシンのインタ―バルトレーニングで足を踏み外し大怪我しても出場する精神には感心を通り越して呆れもしますが、大会会場に応援に行くと、頑張ってほしいという気持ちも芽生えます💦
体脂肪率も7%まで落とし、いざ大会へ!
今回は意外といい線いくのではないかと思い、ゴール地点で主人を待ちました( ^ω^)・・・
なかなか帰ってこない・・・💦
結局、60人中12位・・・またトライアスロン同様、良くもなく悪くもない結果となりました。来年も出場するみたいです。。。
食品分析課のMです‼
先週末、会社の忘年会があり福一に行くことが出来ました‼
ロビーはとても居心地がよく、お菓子や飲み物も無料でしたよΣ(・ω・ノ)ノ!
お食事もとても美味しく💖しかし・・・最初に頂いたお食事しか写真に残す事ができませんでした。💦いつも忘れずに撮ろうと思うのですが忘れます・・・(´;ω;`)
凄く美味しかったです💖本当にご馳走様でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
犬友会会員No.1(仮)の受託試験部Oです。
最近寒くなってきて人間もお犬も散歩イヤイヤ期ですが、犬友 のみなさんはどうですか?
そんな我が家のお犬と飼い主ですが、先日ホームタウンのドッグランに遊びに行ってきました。
基本的にあまり走ることをせず、ドッグランの中のニオイをスンスカするか、別の飼い主さんのところに行っては撫でろと言わんばかりに背を向けてる我が家のお犬です。ドッグランは撫でられに行くところと認識しているようですね。
そんな中、同じ部署のSくんが県をまたいで遥々遊びに来てくれ、ついにお犬同士対面することができました。まだ7ヶ月の彼と御年5歳になる我が家のお犬。先輩の威厳を示すのかなと思いきや意外とフレンドリーな感じ。
ほほえましい写真ですね。
結局一緒に遊ぶということはなかったですが、他のわんこたちもいっぱいいて癒しの時間が流れました。アニマルセラピー万歳\(^o^)/
てなわけで、我が家の犬自慢をしたい犬飼いの皆様、犬吸いをしたい犬好きの皆様、いつか集まりましょう!!ということで、企画しますので、よろしくお願いいたします。
次回、犬友の会でお会いいたしましょう(@^^)/~~~🐶
こんにちは。食品分析課のYKです。
実はうちの母も秋頃にせいろを買ってせいろ蒸しにハマってます!
この前は、シュウマイを振る舞ってくれました。
↓蒸す前
↓蒸した後
蒸気でじっくり蒸した、柔らかいお肉が最高です!
とっても美味しかったです
寒くなってきたので、肉まんとさつまいもを蒸して食べるのを
楽しみにしているこの頃です。
12月になりグッと冷え込む日が多くなりました。
寒いと温かい食べ物が恋しくなりますね!例えば、うどんや蕎麦とか…。
(↑高崎駅西口から徒歩数分にある「きのえね」の鍋焼きうどんオススメです!!)
皆さんはうどんや蕎麦を茹でた後、1食分ずつに分けられた状態をどのように数えますか?
「1玉(たま)」、「1つ」と数える人が多いのではないでしょうか。
私の家では祖母が「ぼっち」という数え方していることから、私もつられて家では「ひとぼっち、ふたぼっち…」という数え方をすることがあります。
造語なのかなーと思っていたのですが調べてみると、群馬県の西毛地区で小さなひとまとまりの山を数える単位として「ぼっち」が使われているみたいです。
群馬県の他の地域では「ちょっぽ」「ちょんぼ」という数え方があるみたいですよ~!
あと、群馬県民あるある?な数え方で、1~10までは普通に数え、11からリズムをつけて歌うように数えるというのもあります。これは学生時代に言われるまで気づきませんでした(笑)
年末年始帰省する方も多いと思いますので、その地域独特の数え方など聞いてみると面白いかもしれませんね!!
だいに・㋭
食品分析課のMです‼
先週、息子が「友達からボーリングに行こうって誘われたんだ。任天堂スイッチスポーツのボーリングならした事があってターキ-出した事があるから、本当のボーリングでもターキー出せるかな❓」
なんて不安な事を言い出したので、久しぶりに家族でボーリングに行こう‼という事になり、私も主人も13年ぶりにボーリングに行ってきました‼
最近のボーリング場は、とても奇麗でびっくりしました‼
初めてのわりには息子も案外上手でした‼
結局3ゲームしましたが、私は2ゲームでギブアップでした💦
SKK動物コンサル事業部のOです。
この週末、年に数回集まってランチをするメンバー3人で紅葉散策しました。
いつもなら、お店をはしごして、前回から今回までの出来事を数時間おしゃべりしています。
今は3人ともばらばらの職場で働いているので、集まる回数がぐんっと減りました。
今回は、登山好きの一人から、愛媛県久万高原町にある「古岩屋荘」のきじ鍋定食食べに行こう!そして、スニーカー必須と連絡がありました。
きじ鍋定食を満喫し、近くを散策です。登山でなくてよかった・・・・
紅葉の見ごろは終わりかけでしたが、まだまだ赤から黄色の紅葉を楽しめました。
その後、「きららの森」へ。こちらも終わりかけでしたが、黄色い絨毯が敷かれていて、もう少し木にイチョウの葉が残っていると、もっと風情があったんだろうな。やっぱり日本の四季は最高です。
登山好きの1人が持ってきてくれたコーヒーを飲みながら、黄色い絨毯と向かいに見える大川嶺の雪化粧の景色を楽しみました。
たまには、こういったランチもいいものです。