最近、私がハマっているドラマはこれです
↓ ↓ ↓
放課後カルテ です(*’ω’*)
今も変わらず、小学生って色々あるよね~というお話や
そうだよね、やっぱり女の子って難しいよね~っと考えさせられるお話や
家庭の事情も多様化してるんだな、つくづく感じるお話や
自分の子供は大丈夫だろうかと、気が気ではなくなるお話ばかりでした。
子供を持つ親御さん、必見です!!!
是非とも、年末年始、Huluで 一気見してください(^ω^)
受付 / や
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
最近、私がハマっているドラマはこれです
↓ ↓ ↓
放課後カルテ です(*’ω’*)
今も変わらず、小学生って色々あるよね~というお話や
そうだよね、やっぱり女の子って難しいよね~っと考えさせられるお話や
家庭の事情も多様化してるんだな、つくづく感じるお話や
自分の子供は大丈夫だろうかと、気が気ではなくなるお話ばかりでした。
子供を持つ親御さん、必見です!!!
是非とも、年末年始、Huluで 一気見してください(^ω^)
受付 / や
ご存じですか?
毎朝会社へ向かう車中で、FM群馬(ラジオ)を聴いていると、「WAI WAI Groovin’(ワイグル)」という番組が流れています。そのパーソナリティの内藤聡さんの発案により、自然やミツバチと共存できる前橋市をめざしてミツバチを育成しているのが、『まえばしハニープロジェクト』です✨
そして、このミツバチを育成しているところが、本社近くの前橋総合運動公園だったりします🐝
詳しくはこちら → https://honeybee.maebashi-cc.or.jp/
先月、その前橋総合運動公園でイベントがあり、参加してきました☆
↓写真のようにハチの巣に蜜がたっぷりつまっています。子供たちが持ってみると「おもたいー(>_<)」でした(笑) 11月だったので、秋の花のハチミツだとか。直接スプーンで削って味見をさせてもらえました!!
販売しているハチミツには、秋だけでなく、春のハチミツもありました。春のハチミツは香りが強く、春らしさを感じられます。個人的には秋のハチミツがほどよい香りで食べやすく、好みだったので、秋のハチミツを購入してきました☆一緒にアカシアのハチミツをつかったケーキも購入♡
日頃、ハチミツの残留農薬検査をしていることもあり、農薬検査を実施しているかも確認してしまいました(^^; 春のハチミツで検査をしているそうです🌸秋でもやってほしい~と思いつつも、ちゃんと検査をしてくれていることがありがたいです(^^) うちにご依頼いただけたら嬉しいのになぁ~などと思いつつ、おいしくハチミツいただきました♪
分析h
食品分析室Sです。
今年も恒例の中之条まちなか5時間リレーマラソン大会の時期がやってきました。
https://www.machi5.jp/
こんなマラソン大会に人が集まるのか?と半信半疑で参加したボランティア活動ですが、今年で第10回目を迎えることができました。会場の準備・片付け、ランナーが安心・安全に走行できるよう見張り役としてのガードマン、さらに大きな声で声援を送る応援団が私の役割です。
今年は、283チーム、総勢2,191名のランナーが走ります。この日ばかりは、町の人口が増え、平均年齢も下がり活気にあふれます。群馬県在住の吉本興業所属お笑い芸人・アンカンミンカン、マラソンランナー・谷川真理、お笑い芸人・M高史もゲストランナーとして参加し、会場を盛り上げてくれます。小学4年生以上、1チーム3~10名のチームで5時間を走りきるという至ってシンプルなルールです。仮装大歓迎なので見ていても楽しいですよ!コースには心臓破りの坂があるので甘く見ると痛い目にあいます。とは言え、箱根駅伝に出場した経験のある強者チームは、平然ときれいなフォームで走り抜けて行きます。その走りは本物でヤバいです。
このブログを見ていただいた方も来年は是非参加いただければ幸いです。また食環研の方も是非参加してください。団結力アップすること間違いなしです。そしたら私はボランティアガードマン兼ランナーの二刀流をやりますよ!
食品分析課のMです‼
分析fuji🗻さんが【ゴンチャ(Gong cha)】のブログを掲載しているのをみて、私も飲みたくなり行ってしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
私はこれ💖
季節限定の“あまおうノエル ミルクティー”
甘さ控えめが美味しいと店員が教えてくれたので、甘さ控えめで💖美味しくて一気飲みしちゃいました‼
分析fuji🗻さんがハマった“ブルーハワイミルクティー”も飲みたかったけど、既に限定期間が終わっており残念💦
来年飲めるといいなΣ(・ω・ノ)ノ!
先日、子供がこのイベントに参加する為、行ってきました✨
GREENDAY CAMP
https://fluffy-phoenix-e6cdb1.netlify.app/
バンドや子供のイベント発表&キッチンカーや小物などを売るイベントです!!
よく見るお店や初めて見るお店など、結構たくさんのお店が出ていました☕
mikimana pizza(ググってください!)
というところのピザを頂いたのですが、ここのピザがすごい美味しかったです
…こんな本格的な焼きたてを頂くのは久しぶりでした(ノД`)・゜・。✨
子供にねだられ、本物でパンで出来ているというこちらの髪ゴムを購入しました。
お天気にはあまり恵まれず、強風の中のイベントでしたが、有意義な一日となりました。
受付 / や
「イオンモール高崎の1Fに冷凍食品売り場が新しくできていますよ」とイオン情報を教えてもらったので、様子を見に行ってきました。
@FROZEN
2024年10月18日にオープンしたとのこと。
高崎は12号店目だそうです。
銘菓などが置いてあった売り場がリニューアルして、一面に冷凍庫が置かれていました。
ご当地冷凍餃子やラーメンが豊富!
アイスやケーキなどスイーツの種類も豊富!
JAL機内食や寿司など見たことない冷凍食品がたくさん置いてあって、見るだけでも楽しいですね。
ちなみに、近くにいるPepper君に話しかけると自分に合ったラーメンを教えてくれるそうです。
どれもおいしそうだなと思いながらぐるぐる巡ってみて、
沖縄のBLUE SEALアイスを買って帰りました。
(このアイスと群馬で出会えるとは!)
また近々行ってみようと思います。
第1食品検査課 β
食品分析課のMです!
10月18日のブログで、
【主人が毎年、庭で何故か毎年、落花生を育てて収穫していて昨年は、葉は見事なまでに成長していましたが、実はならずゼロ収穫でした。今年はさすがに育てないだろうと思っていたら・・・
また・・・
今年は大量に収穫できるとの事ですが・・・本当でしょうか❓】
なんてブログに掲載させて頂きましたが・・・この度、収穫時期をむかえて収穫したところ・・・
奇跡的に大収穫でした🥜期待していなかっただけにビックリです‼
沖縄に行ってました。
11月だったので海の遊泳期間は終わっていたのですが、ホテルのプールで泳いだり、沖縄そばを食べたりして沖縄を満喫しました。
なかむらそばさん(恩納村)
麺にもあおさが練りこまれていておいしかったです。
もちろん去年も行った動物園で、モルモットとふれあってきました。
虚無顔が最高ですね。
写真を撮り忘れたのですが、三矢本舗さんの揚げたてのサーターアンダギーが、びっくりするくらい美味しかったです。
表示されていたカロリーにもびっくりしました。
第二食品検査課 K
食品分析課のMです!
先日、11月7日、11月8日に開催された日本食品衛生学会 第120回学術講演会で名古屋に行った時に、名古屋で有名な何かを食べたいΣ(・ω・ノ)ノ!
食品分析課のKさんと相談していった先は・・・居酒屋の・・・これΣ(・ω・ノ)ノ!
初めて名古屋で食べた手羽先は凄く美味しかったです‼
そして、名古屋駅で食べた【和歌山らーめん きのかわ軒】も美味しかったので皆さんも、もし名古屋に行く時があったら食べてみて~💖
学生が夏休みの時期に上高地に行ってきました。
家を午前2時に出て、上高地の駐車場に着いたのは午前5時ごろでした。結構早い時間に着いた!と思っていたのに駐車場には車がいっぱいで、他の人は何時に来てるの??ととても驚きました。
バスターミナルでバスに乗り、大正池で降りたのですが思った以上に人が多く2度目の驚きでした。大正池は朝霧が出ていて、とても綺麗でした。
1番有名な(?)河童橋に7時前くらい着くと近くのコテージに宿泊してると思われる小学生達が元気に水浴びをしていました。こんなに素敵な場所で朝から遊べて、とても楽しそうでした!天気がとても良く、川の色がとてもきれいで感動しました!
河童橋を超えて明神橋と言われるところまで歩いたころには、周りは人で溢れてました。数日前の雨で歩道がぬかるんでいましたが、外人さんの多くがビーサンやサンダルでぐちょぐちょになりながら歩いている姿は強者でした(笑)。河童橋まで帰る途中で人だかりがあり、気になって見てみると子ザルが木で寝ていました!結構近い距離だったのですが、人のことを全く警戒せず、また二度寝、三度寝と寝ていました(笑)。
私が上高地へ行った前日に熊の目撃情報があり恐怖心があったのですが、歩道にはクマベルが点々とあり、行き来する人たち皆が鳴らしていて恐怖心が和らぎました。
分析 b