立て。強く生きろ。


食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
立て。強く生きろ。

先日、三連休を使って岐阜へ里帰りして来ました。
7月振りで土曜は酷い雨でしたが、
日曜は天気が良く秋の空気が気持ちよかったです。
さて、毎回岐阜に帰る度に食べているラーメンがあります。
岐阜タンメンというラーメンですが、皆さんご存知でしょうか?
数年前に某ご当地バラエティ番組にも登場したことがあるんですよ。
私も旦那も大好きで、毎回帰る日のお昼ご飯になっています。
テレビ番組のお陰か毎回行列になるので大抵開店凸で行ってます。

ラーメンのメニューは基本岐阜タンメンのみで、
炒飯や餃子などのサイドをセットにする方も多いです。
また、辛味餡が基本乗っているので
個人の好みによって辛さも調節出来ます💪
(0辛も可能です)


こんな感じでカスタムしてオリジナルの岐阜タンメンが
作れるのがいいんですよね。
私は大抵単品の岐阜タンメンの3辛で、
野菜増量とニンニクのトッピングを追加しています。

旦那は4辛で何かセットにしたり、替え玉を注文したりしています。
最初はそのままの味を頂き、
味変に酢もやしを入れるのもおすすめです!

この酢もやしがまた酸っぱくなくておいしいんですよね・・・
何味かって言われたら、岐阜タンメン味としか言いようがない
オリジナリティのあるラーメンなので岐阜にお越しの際は是非!
ちなみに、群馬から一番近い店舗は松本店です。
岐阜の味覚は勿論これだけではありません。
こちらは最近話題になることが多いのでご存知の方が多いかもしれません。
岐阜の秋の味覚、栗きんとんです。

簡単に言ってしまえば、蒸した栗を潰してお砂糖を混ぜた物です。
全国的に聞く栗きんとんといえば、おせち料理の中にある物ですが
(元)岐阜県民的には栗きんとんといえばこちらが思い浮かびます。
シンプルな和菓子?で栗と砂糖しか使っていないため、
素材の味が直球で来ます。
栗好きな方であればお気に召すこと間違い無し!と
豪語できる自信がありますが
ちょっといいお値段がするため年に一回程度の楽しみにしています。
来年も秋に里帰りすると思うので、
気になる方がいらっしゃれば代理購入しますのでお声かけください笑
家族で夜ご飯を食べに行きましたが、
今回の里帰りもみんな元気そうで安心しました。
年内帰るのはこれがラストかな〜〜
また来年雪解けの時期に👋
臨床検査課 ib
先週、国営昭和記念公園に紅葉を見に行ってきました。
10/31から12/1までの間、「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩2024」という、日本庭園やイチョウ並木がライトアップされるイベントがあり、夜の散歩を楽しんできました。
まだ紅葉している木は少なかったのですが、イチョウ並木はライトアップのおかげで幻想的なトンネルになっていて、とても綺麗でした。

日本庭園は入園料とは別にライトアップ鑑賞券が必要なのですが、紅葉だけでなく盆栽の展示や和傘や風鈴の演出もあるため、おすすめです。


11月中旬から12月くらいが見頃みたいなので、気になった方はぜひ行ってみてください。
https://www.showakinen-koen.jp/event/42894/
臨床検査課 kじま
文化の日に子供のダンスの発表会がありました✨
春から別のスクールに入りなおして、ママも子供もアウェーの中、ともだちもいない、レベルも高い(;’∀’)で、私は連れて行って見守だけですけど、帰ってくると頭痛を催し、毎週体調が悪くなるほどでした💔
そんな中、親子二人三脚で(いちよう、パパも)
半年間、レッスンに励み迎えた本番はとてもよかったのかなぁと思いました。

「お友達がいないんだよ(涙)」と嘆いていた娘も、やっと仲良くできる子が出来たようで本番は終始楽しそうにしいました。
ママは衣装づくりもがんばりました‼

ベースの服を切り刻み✂ 9月の1か月間は永遠と縫物をしていました( ´艸`)気分は演劇部のマネージャーです💦
苦労も多い、子供の習い事事情ではありますが、これも親の醍醐味なのだと感じています。
受付 / や
食品分析課のKです。
顔が広い事で有名なMさんの紹介でキッズメカニック体験が出来るという事で新井自動車工業株式会社が開催したお客様感謝祭に行ってきましたのでレポートします。
車のメンテナンスを体験出来るこのイベントではつなぎを来て実物の車(社長様の車だそうです)をメンテナンスしていきます。
帽子とつなぎを来て、メカニックとしてのスイッチが入ったお姉ちゃん。

タイヤの点検ではインパクトドライバーを使ってボルトを外してつけました。
更にはトルクレンチで圧力調整もしました、本格的ですね。

オイル漏れ等の確認では車を上げて底面を確認していきます。
普段見られない見たことがない部分も見られて大人にも面白いイベントでした。

他にも射的が有ったり、フランクフルト、中華まんもあったり、とても楽しいイベントでした。
また来年開催されるそうですので参加したいなと思いました。
https://araijikou.jp/pages/35/detail=1/b_id=40/block40_limit=10/p40=1#block40-16
もう11月ですね。
と言うことで10月のお話をします。
我が家の次男坊が3歳の誕生日を迎えました。
ケーキはもちろん恒例のアイスケーキでした。

キャラクターは自分で後付けするので
自分の食べたいアイスにキノピオをさしておきました。
案の定子供たちはマリオとルイージを選んでくれました。
狙い通りのアイスを食べれたので満足です。
受付 いけ
食品分析課のMです‼
先日、息子の学校の文化祭がありました。
息子が学校のサイエンスクラブに所属しているため観に行ってみると、プラバン作りが出来るとの事で息子に教えてもらいながら初めてプラバンを作りました‼

赤が私の作品‼黄緑が主人の作品‼今日のお昼に食品分析課のNさんにこの話をして「どっちが上手いと思う❓」なんて話をしたら、Nさんも作った経験があるとの事で写真を見せてもらうと( ^ω^)・・・


え⁉メチャクチャ上手じゃん‼
ちょっと恥ずかしくなりました💦
秋から冬に季節が移り変わるこの頃…
今年も冬が来たと思わせる光景が我が家にはあります

まぁるくなった猫たちです。我が家では猫団子と呼んでいます。
二匹くっつき暖をとってスヤスヤと寝ている光景見ると、人間の心もあたたかくなります。
🐈🐈
少し前になりますが、、
高崎Gメッセで10/12,13の2日間で
音楽フェスがあったので行ってきましたヽ(^o^)丿

私が行ったのは10/12の方だったのですが
好きなアーティストばかりだったので、ずっと興奮してました(笑)
特にVaundyが好きなのですが、生歌の上手さがやばすぎて
ずっと鳥肌が立ってました(笑)
フェスご飯も色々出展しており
その中にはなんと!
お笑い芸人8.6秒バズーカのはまやねんさんの
キッチンカーがきてたんです!!!
遠目でしたが好きな芸人さんなので、見れてうれしかったです。
あとみなさん【ENDRECHERI.】というアーティストをご存じでしょうか。
KinKi Kidsの堂本剛君がソロ活動するときのアーティスト名みたいで、
それを知らなった私は見逃してしまいました(T_T)
充実した1日でとてもいい思い出です
また来年もあれば行こうと思います。

受付 こば
ハロウィーンが終わってしまいました( ;∀;)
自分の子供のころには外国のイベントのお話といった扱いでしたが
ここ数年のハロウィーンの盛り上がり様はすごいですね✨
夏の終わりにはいたるところにインテリアが売られはじめ、飾られはじめ…
とてもウキウキした気持ちになります(^ω^)
それが故、終わってしまう10/31は少し寂しい気持ちになります(;O;)
ミスドのドーナッツも仮装してました✨

昨日の学童のお迎えでは、「トリック・ア・トリート!」と言ってお菓子をもらっていました🎵🎵

また来年までのお楽しみです🎃
受付 / や