梅雨時期は、前線による雲がかかりやすいので、虹や変わった夕焼けなどの珍しい光景に出会うことがあります。
木曜日の夕方、埼玉県上里町の「西の空」です。
>>埼玉県上里町の「西の空」はこちら
雨が上がったあとの残り雲に夕日が反射して、とてもキレイでした。
このときは出ていませんでしたが、雨上がりの夕方は「夕焼け&虹」のチャンス!
幻想的な夕焼けを見たら、180℃回転して是非「東の空」もご覧ください。
「キレイな夕焼け&虹」の共演に巡り合うこともあります。
さて、13日夜9時の気象庁予想天気図です。
>>13日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
梅雨前線が南下し、北側の比較的涼しい空気が入りやすい状態。
来週初めにかけて、極端な暑さになるところは少ない見込みです。
前線から離れている北海道は、すっきり晴れる日が多いでしょう。
東日本から西日本にかけては雨が降ったり止んだり。
引き続き、蒸し暑さMAXの予想です。
来週中頃以降は太平洋高気圧の勢力が強まり、再び前線が北上。
西から徐々に梅雨明けの発表がありそうです。
>>各地の天気はこちら
ずーっと行きたかったカフェへGO!
食品分析課のMです!
先週、ママ友とずーっと行きたかったカフェ
Aldewarth THE CAFE(オルデウォルスザカフェ)へ行ってきました🍷
4時間も長居しちゃいました!メチャクチャ美味しかったです!
皆様も是非行ってみてください🎂
ペヤング!
日ごろからお世話になっているペヤングさんから嬉しいプレゼントがありました✨
ペヤングのまるか食品さんが
「未来を支える子供たちのために力になり」と伊勢崎市内の全小学校の児童にペヤングソース焼きそば超大盛の配布がありますと
お便りがあり、昨日こどもが持ち帰ってきました✨
こどもの学校だけで675個だったので、いったい何個のペヤングを配ったのでしょうか…
子供たちは何も知らされていなかったのかいきなりのサプライズに嬉しそうでした(^v^)
夏休みのお昼に頂こうと思います🎵
受付 / や
ソフトクリームみたいでおいしそうな雲
ソフトクリームみたいでおいしそう!
と思ったことが一度はあるのではないでしょうか。
今週初めに埼玉県本庄市にて撮影しました。
>>坂東太郎雲はこちら
「坂東太郎雲」です!
「坂東太郎」は、流域面積が日本一の利根川のこと。
そして、夏の積乱雲(入道雲)は、「太郎雲」ということがあります。
昔から、「一番」や「最大」なんていう意味で「太郎」が使われていたんですね。
長男は「太郎」、次男は「次郎」というように…。
積乱雲は、雷雨や突風、ひょうなどの災害を引き起こすこともありますが、「恵みの雨をもたらす最大の雲」でもあることから「太郎雲」とも呼ばれます。
「関東平野の上流部にあらわれる積乱雲」=「坂東太郎雲」というわけです。
さて、11日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>11日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
水曜日まで日本海から東北に伸びていた梅雨前線が南下して、本州に張り付くような感じになります。
木曜日は、全国的に雲が広がり、関東より西側ではまとまった雨になるところもあるでしょう。
これまでの雨で地盤が緩んでいるところでは、少しの雨量でも土砂災害の発生する恐れがあります。
地元の自治体や気象台から発表される最新の避難情報や気象警報・注意報を確認して、身の安全を確保してください。
>>各地の天気はこちら
BBQ!!
皆さんこんにちは食品衛生コンサルのTです(^^)/
7月7日(日)にK部長のご自宅にご招待していただきBBQとバトミントン大会をしました。
私は初めて参加しましたが夏って感じがしてとっても楽しかったです。
焼き鳥に豚肉、牛肉、ソーセージと沢山お肉を食べれて幸せでした!!
私は和牛のタンとハラミの味が今でも忘れられません(笑)
前に話は聞いてたK部長手作りローストビーフを食べさせてもらいました。
食べ応えがあってすごくおいしくて感動しました✨✨
ごちそうさまでした!
最後に猛暑の中でしたが、バトミントン大会をしました。
チーム戦で熱い戦いを繰り広げましたが、結果はK部長の圧勝でした。
『きっとこの日のためにコソ練してたんですね…次は負けません!』とK.Kさんが言ってました。
最後はみんなでアイスを食べました。
体を動かして沢山汗をかいたのでとても美味しかったです。
K部長、休日にもかかわらずご招待していただきありがとうございました。
次は是非、焼肉屋さんでみんなでワイワイしたいです♬🍺
息子の修学旅行中に!
食品分析課のMです!
先週、息子が2泊3日の修学旅行で不在だったので、チャンス!と思い弾丸で主人と金沢・大人の旅に行ってきました💖
金沢で行きたい場所・食べたいもの・満喫出来ました!
最後の写真は有名なグリルオーツカのハントンライス!
メチャクチャ美味しかったです!
キンパ、作りました!
こんにちは。食品分析課のYKです。
この間、初めて母と一緒に韓国の海苔巻き”キンパ”を作りました
作り方はとても簡単で今回使った食材は、
・ご飯にごま油、塩、胡麻を混ぜたもの
・牛肉(焼肉のタレで味付け)
・にんじん
・卵焼き
・きゅうり
以上をくるっと海苔で巻いて出来上がりです
次、作る時はキムチやチーズなど他の具材も入れて色々アレンジしてみたいです!
そのために、いろいろな韓国料理屋さんに食べに行って味を研究していきたいと思います
何の動物の毛??
さっそくですが、下の画像は、何の動物の毛か分かりますか??
①
②
③
近年、食品への異物混入事例を目にする機会が増えているのではないでしょうか…
混入する異物のひとつに、「毛」があります。
混入した「毛」が何の動物の毛か、どのように見分けるのか解説した動画を公開しました!
▽▼上記①②③の画像の答えは、Youtubeでご覧いただけます▼▽
ヒント:①②③は豚🐖、人👬、うさぎ🐇のどれかです…!
ぜひ、ご視聴ください!!
鰻を食べに行った話。
7月に入り、毎日溶けるような蒸し暑さが続いていますね。
先日、夏を乗り切るために土用の丑の日より一足早いですが鰻を食べに行きました!(今年の土用の丑の日は7月24日みたいです)
前橋駅から徒歩数分のところにある「上州和彩 うなぎ よしもと」で鰻まぶしをいただいてきました!
鰻まぶしは様々な食べ方が楽しめるので大好きです。鰻もフワフワでとても美味しかったです~。
皆さんも体調には気をつけて今年の夏を乗り越えましょう!!
第二食品検査課 ㋭
バス釣りin福島
お疲れ様です。
最近は健康とダイエットのために、玄米をバクバク食べている食品コンサル あ です。
今回は、福島にあるダム湖でのバス釣りについての紹介です。
こちらのダム湖では、いつもレンタルボートを借りています。
バッテリーで駆動するエレキモーターを足で操作しながら釣りをします。
ロケーションは、低木や藻の生えたエリアや丸石のエリアなどがあり、
それぞれのロケーションに合わせて仕掛けを変えて釣りを楽しみます。
また、時期や水温、水深、湖の濁り具合、釣りの時間帯、生息する他の魚や虫等の
環境によっても仕掛けを変えます。
仕掛けの種類も、ダウンショット、テキサスリグ、キャロライナリグ、
ノーシンカー、スプリット、ネコリグ、ハードルアーなど豊富にあり、
1日の釣りがあっという間に終わります。
この日は、産卵後で体力の消耗しているバスが多い時期ということもあり、
底面をゆっくり引きずるワームメインの釣りをしました。
海釣りも含めて、まだまだ下手なところが多いので、
楽しみながら腕を磨いていきたいと思います。