本場の博多ラーメンを味わってきました…

こんにちは食品衛生コンサルのTです!

先週、福岡で人生初、本場の博多ラーメンをたべました🐽🍜✨
普段とんこつラーメンは食べないですが、福岡まで来たのに食べないで帰るという選択肢はありませんでした。

夕飯の時に部署のKさんが博多ラーメン食べに行こうと言ってくださったときは神かと思いました…。

そんなこんなで初の博多ラーメンは『博多一双』というところへ行きました。
私は特製ラーメン、麺かためのを注文しました。
ワンタンも入っていてボリューミーで、とっても美味しかったです。
また食べたいと思う美味しさでした。

次行くことがあれば、めんたい重がたべたいです(笑)

夏にもおすすめしたい観光スポット

🌀現在、台風10号の接近・上陸で九州では大きな被害が出ている地域があります。
雨・風が強まる前に、地元自治体から発令される情報を確認して早めに避難してください。
浸水しているときの避難は危険ですので、建物の2階以上へ移動する「高所避難」をお願いします。

———————————————————————–

総務部のハギです。ぜひ、夏にも訪れたい!観光スポットをご紹介したいと思います(^▽^)
暑い夏の日、群馬県桐生市にある宝徳寺へ行ってきました!秋には紅葉で有名なこのお寺、実は夏も一味違う魅力があるんです。特に「傘」をテーマにした展示が素晴らしくて、まさに涼やかでアートな空間にうっとり。

また、お寺の庭園には、カラフルな傘が空一面に広がっていて、その光景に思わず足が止まります。傘越しに差し込む光が優しく、幻想的な雰囲気を作り出していて、まるで別世界に迷い込んだかのよう。こんなに素敵な空間が広がっているとは、想像以上の感動でした!

参道では、涼しい風とともに風鈴の音が響き、暑さで疲れた体と心が癒されます。風鈴の清らかな音色と静かな寺院の雰囲気が相まって、何だか日常のストレスがすっと解けていく感じ。夏の暑さも忘れて、しばしゆっくりとした時間を過ごせました。

☘宝徳寺へのアクセス

アクセスも便利で、都心からでも気軽に行けるんです。
電車の場合は、JR桐生駅からタクシーで約10分ほど。また、東武伊勢崎線新桐生駅からもタクシーで15分程度です。車で行く場合は、駐車場も完備されているので、ドライブがてら訪れるのもおすすめです。

秋の紅葉シーズンが有名ですが、夏の宝徳寺もまた別の魅力があります。風鈴の音や傘のアートで涼しさを感じながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

中学時代の友達と

友達の帰群で久しぶりに集まりました。
ここ最近、何回かはボウリングの流れになります。

都内でトレーニングジム経営の
筋肉タイプの友達が強かったです。

分析fuji🗻

大雨による災害発生に注意⚠

台風10号の接近・上陸で九州では大きな被害が出ている地域があります。
雨・風が強まる前に、地元自治体から発令される情報を確認して早めに避難してください。
浸水しているときの避難は危険ですので、建物の2階以上へ移動する「高所避難」をお願いします。
 
30日午前3時の気象庁台風進路予想です。
 
>>30日午前3時の気象庁台風進路予想はこちら
 
台風10号、風速25m/S以上の暴風警戒域はなくなりましたが油断しないでください。
31日にかけて、西日本と東日本の広い範囲で、非常に強い風の吹くところがありそうです。
台風の進行速度が遅いため、これまでに記録的な大雨になっている地域があり、今後、更に総降水量の増えるところもあるでしょう。
大雨による災害発生危険度が分かる気象庁の「キキクル」を是非ご覧ください。
30日午前3時40分の土砂災害発生の危険度です。
 
>>30日午前3時40分の土砂災害発生の危険度はこちら
 
台風本体から離れた東海や関東でも一部の地域で土砂災害の危険度が高まっているのが分かります。
河川ごとの氾濫危険度も表示されますので、すべてカタカナ「キキクル」で検索して最新情報をご確認ください。
また、台風の現状と地元の気象台が発表する最新の気象情報のご確認もお願いします。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

映画館デビュー

先日、家族で映画を観に行きました。
長男は何度か行ったことがありましたが
次男はこの日が映画館デビューでした。

観た作品はもちろん
「仮面ライダーガッチャード&爆上戦隊ブンブンジャー」
の2本立てです。
映画には子供たちが絶賛ドハマり中の
ヒカキンもでてきて大興奮でした。

デビュー戦の次男はキャラメルポップコーンを
チョコと言って食べながら上映中も大人しくしてくれて良かったです。

 

 

受付 いけ

ぼくたちの夏休み~海編2~

2日目は水族館へ行きイルカショーを観たりしました。
その後は帰る予定でしたが、子供達が遊び足りなそうにしていたので
「新潟せんべい王国」へ行き、
特大絵描きせんべい焼き体験をしてきました。

 

甥っ子(6)→名前のみ
長男(5)→ピカチュウ
姪っ子(4)→ちいかわ
次男(3)→ニャオハ

みんな熱気で顔を真っ赤にしながら一生懸命描いて焼いていました。

 

帰ってからみんなで実家に1泊したのですが
夜は花火、次の日はスイカ割りと夏を大満喫した休日でした。

 

補足
実はイルカショーでT課長を見かけたりしたかも知れません。

おわり

受付 いけ

らーめん高橋

asnmです。

今回は弊社から車で5分ほどの場所にある「らーめん高橋」さんをご紹介します。

タンメン押しのお店ではありますが、先日行った際に周りの状況を観察していると
タンメン系とラーメン系を頼む人の割合は半々くらいだったと思います。

タンメンも辛いタンメン、あんかけタンメン、ボンゴレタンメンなど種類がありますが
今回注文したのはノーマルの「タンメン」です。

初めて行ったときに、「このタンメンでライスが食いてえ!」と思ったため
今回はライスも一緒に注文してみました。

しっかりダシのきいたスープに大量の野菜、多加水系なのかプリプリした麺を食べながら
一緒にライスを食べると最高でした。
ライスもお茶碗というより小さい丼くらいのサイズで、ガツガツ食べてもなかなか減りません。

写真には写っていませんが、実は餃子も注文しています。
餃子もとても美味しいのですが結構量が多いので
次はタンメン・ライスかタンメン・餃子・半ライスにしようと思います。

台風10号は29日にかけて九州に上陸🌀🌀

食環研鹿児島駐在所周辺は金曜日まで大荒れで、災害の危険度がかなり高まる見込み。
気象庁は、鹿児島県に暴風・波浪・高潮の特別警報を、また、鹿児島を含む九州南部に大雨の特別警報を発表する可能性があるとしています。
 
28日午前7時の気象庁台風10号進路予想です。
 
>>28日午前7時の気象庁台風10号進路予想はこちら
 
28日午前7時30分の気象衛星ひまわりの気象庁画像です。
 
>>28日午前7時30分の気象衛星ひまわりの気象庁画像はこちら
 
非常に強い台風10号は、29日にかけて九州に接近・上陸するおそれがあります。
28日早朝には935ヘクトパスカルまで発達して、最大瞬間風速は70m/sに。
古い木造の住宅が倒壊するくらいの猛烈な風です。
東日本から西日本にかけての台風本体から離れている地域でも、台風周辺や太平洋高気圧の縁を回る湿った空気の影響で大気が不安定な状態に。
台風接近前から雨が降り続いて、総降水量が多くなる地域もあるでしょう。
28日時点の予報円中心を進んだ場合、九州⇒四国⇒近畿⇒東海⇒関東⇒東北沿岸部のルートになりそうですが、まだ予報円が大きく情報が更新されるたびに進行速度とルートが変わっています。
台風の現状と地元の気象台が発表する最新の気象情報を常に確認するようにしてください。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

今日も今日とて焙煎

こんにちは。

コーヒー豆を焼き続けて、2年くらい経ちました。

季節の変わり目は、部屋の温度・湿度が変わるため、

火力調整に気を使わなければなりません。

焙煎→カッピング→焙煎プロファイルの見直し→焙煎→、、、、、

的なことを繰り返し、豆の個性を引き出せるプロファイルを見つけていきます。

(季節の変わり目は、大変です、、、)

そんな中、とてもユニークな豆に出会いました。

生産国はコロンビア。

飲んだ時の印象は、バーブティー。

ハーブティーを飲んだ時のような爽やかな香りが鼻から抜けます。

この香りを生かすプロファルを探ること1週間。

遂にプロファイルが完成しました。

中深煎りにすることで苦味を抑え、ボディを出しつつ

バーブの爽やかな印象のコーヒーに仕上がりました。

試したい方は、こyすまでメールください。(※2024年9月13日まで)

臨床検査課 こyす

夢中になりすぎて写真はありません。

売られたケンカでお気に入りのバックをゲットΣ(・ω・ノ)ノ!

食品分析課のMです!

M家は比較的夫婦仲は良いほうだと思うのですが・・・しかしながら納得できない事を言われる事もあります。そういう時は、無視して聞いてないふりをするのが一番ですが、どうしても納得できない事を言われる事もあり・・・

数年ぶりに先日、主人の言動に・・・

「はあ⁈」「到底納得出来ません!!!」4日間、主人と無言の生活が続き・・・とうとう息子が主人に「謝ったほうがいいよ。」

次の日主人から謝罪の言葉が・・・しかしながら、謝罪だけではどうしても仲直りできず・・・

お気に入りのバックを買ってもらって仕方なく仲直りしました。

今度からこの手を使おうと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!