太田のイオン

休日に職場の先輩と一緒に太田のイオンに行って来ました🚘

施設内のふれあい動物園では沢山の動物と触れ合えました🐹

楽しい群馬観光になりました🙌🙌🙌

 

未来のレモンサワーと枝豆で( ^ω^)・・・

食品分析課のMです!

昨日、アグリ事業部のYさんから枝豆を頂きました💖

メチャクチャ飲みたい気分にになり、、、

今話題の未来のレモンサワーを購入して

枝豆と一緒に美味しく頂きました!

未来のレモンサワーには本当にレモンが入ってました💖

美味しかったですよ~🍺

二十四節気の「夏至」

木曜日に気象庁から「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。平年より1日、昨年よりは5日早かったということです。
梅雨入りは遅れたのに梅雨明けは早まり、梅雨の期間が例年より短かったのですが総降水量は多めに。
短期間で集中的に雨が降ったということになります。
 
「沖縄の梅雨明け⇒本州の本格的なレイニーシーズンの始まり」
ということで、北上した梅雨前線に近い九州南部では、集中豪雨で土砂災害が発生しやすい地域があります。
食環研鹿児島駐在所の近くでも危険なところがありますので、地元の自治体や気象台から発表される情報に警戒・注意をお願いします。
木曜日の関東は、雲が多めながらも日差しが届き、本社のある前橋市では最高気温32℃ちょうどの真夏日でした☀
前線の北側ということで極端なジメジメ感はなく、木陰では涼しさを感じられました。
 
>>木陰では涼しさ
 
21日(金)は二十四節気の「夏至」ですね。
西日本の雨も夕方には止みますので、全国的に昼の長さを感じることができそうです。
 
>>22日(土)朝9時の気象庁予想天気図です。
 
九州・中国・四国地方は、北上した梅雨前線の影響で、まとまった雨になるところが多いでしょう。
23日(日)には関東付近でも前線が北上してきます。
東北地方まで、梅雨入りは秒読み段階。
 
あとは気象庁の判断次第ですが、関東甲信地方が23日以降になると統計を取り始めて以来最も遅い梅雨入りになります。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

週末には梅雨入り?

火曜日は、梅雨前線の活動が活発になり、西日本から東日本の太平洋側でまとまった雨になりました。
記録的な大雨になったところもありますので、しばらくは土砂災害に注意し、増水した河川には絶対に近づかないでください。
ただ、新たな「梅雨入り」の発表はありませんでした。
 
夕方、埼玉県上里町にかかった雨雲が東に抜けていった様子です。
>>上里町の雨雲が東に抜けていった様子
 
梅雨前線はいったん南下します。
水曜日は全国的に晴れるところが多いでしょう。
>>夜9時の気象庁予想天気図
 
西の方から再び梅雨前線が北上しますので、食環研の駐在所がある鹿児島は木曜日に雨が降りやすいでしょう。
本州は前線北側の高気圧に覆われますので、概ね晴れる見込みです。
 
金曜日は二十四節気の「夏至」ですが、この日以降は、梅雨前線が本州付近に停滞することが多くなる予想。
1年で最も昼の長い日に梅雨に入るかもしれません。
週末には梅雨入りするところが多くなります。
 
水曜日と木曜日に晴れるところでは、熱中症に注意しながら、洗濯や布団干しなど、梅雨入り前の日差しを有効活用してください!
 
>>各地の天気はこちら
 
 

ディズニーシーに行ってきました!

食品分析課のNです。

先日、ディズニーシーに行ってきました!
とはいっても、今話題の新エリアがオープンする前ですが。激混みでした、、

新エリアを覗きに行ったら、新エリア前で写真撮影させてくれて、こんなの持たせてくれました。シールももらえました!うれしい(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ食べ歩きもしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中で私的ヒットは、ティポトルタ!写真撮り忘れました(´ー`)
ティポトルタって、何って感じでしたが、とっても美味しかったです!見た目はチュロスっぽい感じで、中にチョコレートソース?がたっぷり入ってました!
ディズニーで見かけたら是非食べてみてください(^^)

私の大好きなソアリンにも無事乗れました(^^)
やっぱり最高でした!

近いうちにまた行きたくなりました!!!新エリアにも行ってみたい~

サクランボ🍒

食品分析課のMです!

東北営業所のGさんから今年もサクランボ🍒を頂きました。

今年は不作だったそうなのですが( ^ω^)・・・いやいやメチャクチャ甘くて美味しかったです💖

息子は、これが大好きで・・・

毎年美味しく頂いてます!

ありがとう💖大切に食べるよ~!

今週は梅雨入りウイーク

先週末の東京、湿った空気で薄曇りの中、ジメジメした体感でした…
が!品川駅前でリニアモーターカーの看板を発見した瞬間、「世界初、品川発。」に胸躍り、スカッとした体感に変わりました!

>>世界初、品川発。

さて、梅雨前線の北上にともなって、西日本から東日本の広い範囲に湿った空気が入ります。
湿度は高いものの、「蒸し暑い」かどうかの体感は地域ごとに異なりそう。
火曜日の関東地方は朝から気温がほぼ横ばいですし、月曜日からの気温差が大きいため「肌寒い」と思います。

>>火曜日夜9時の気象庁予想天気図です。

雨を降らせる梅雨前線の一部がいったん南下しますが、活動は活発な状態。
週の中頃は、日差しが届いてもお天気の急変に注意が必要です。

今週は「梅雨入りウイーク」に。

梅雨入りの発表は気象庁の判断次第ですが、
火曜日の雨か週末のぐずつくタイミングで発表になるところが多いでしょう。

>>各地の天気はこちら

暑い

場所:群馬県前橋市

時刻:午後1時

気温:34℃

暑すぎ・・・

都心のアジサイはなんだかオシャレ

食環研東京オフィス近くの虎ノ門ヒルズにて12日に撮影。
 
>>虎ノ門ヒルズのアジサイ
 
都心のアジサイは、なんだかオシャレに見えます。
そして、スカイツリーもいいですが、やはり夜になると探してしまうのは「東京タワー」。
 
>>東京タワー
 
上空の雲が、東京の夜の光を反射して白っぽく浮かび上がっていました。
これからの梅雨の時期、東京では夜空全体の白さが増していきます。
 
さて、14日(金)は日本アルプスの西と東で気温の傾向が全く違います。
関東の西の山を吹き降りる風がフェーン現象を起こして、金曜日の関東平野は熱中症厳重警戒レベルになるでしょう。
食環研前橋本社や高崎営業所周辺では、35℃以上の猛暑日なるかもしれません。
 
15日(土)朝9時の気象庁予想天気図
 
>>15日(土)朝9時の気象庁予想天気図
 
西から北上する梅雨前線の影響で、全国的に雲が多くなるでしょう。
今週末に梅雨入りするところもありそうです。
 
>>各地の天気はこちら

53階

大学時代の友人の結婚式にお呼ばれしました。
今回の会場は港区の地上53階で見事な式が執り行われました。

開始前、すごい高さのロビーから見えた
あれは東京タワーですかね。

田舎者には貴重な経験となりました。

分析fuji🗻