日ごとの大きな気温差

各地で季節外れの暑さになったGW、どのようにお過ごしになりましたでしょうか?
こどもの日の5日は、二十四節気の「立夏」でもあり、暦通りに夏日・真夏日のところが多くなりました。
5日の埼玉県東秩父「彩の国ふれあい牧場」
 
>>ヤマツツジ@東秩父
 
ヤマツツジがきれいに咲いていました!
名物のソフトクリームがすぐに溶けてしまうくらいの気温に、「早く食べなきゃ!」という声が聞こえ、また、両手にソフトクリームを持ってダッシュをしている方もいらっしゃいました💦
 
GW明けは、九州南部以外でぐずつくでしょう。
気温も平年並みか平年より低いところがほとんどです。
 
>>8日朝9時の気象庁予想天気図
 
寒冷前線が通過した後、北日本には大陸からの寒気が入ってきます。
札幌では水曜日の朝、暖房が欲しいくらいの冷え込みになるでしょう。
 
今週のポイントは「日ごとの大きな気温差」。
自律神経が乱れやすい気温変化ですので、ゆっくりお風呂に入ってリラックスしてくださいね。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

大相撲ぐんま場所~2024年4月21日~初めてのお相撲

先日、友人に誘われ初めて大相撲を見に行きました!!

今、めちゃくちゃ両国に行きたい総務部のKTです。

 

 

【大相撲ぐんま場所】春巡業

(場所は、ALSOKぐんま武道館)

群馬での地方巡業の開催は

なんと10年ぶりとのこと!

 

会場につくなり幕内の稽古が!一気にテンション爆上りです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の席は向正面マス席3列目のど真ん中。お相撲さんのぶつかり稽古の

「バチンッ!」という音が大きく聞こえます。すごい迫力!!

稽古が見終わり屋台で腹ごしらえでもしようかと外へ出ると・・・

 

 

えっ!照ノ富士!

 

 

 

 

 

 

 

元大関琴欧州!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

隣を見ればお相撲さん!!!これは地方巡業ならではの醍醐味。

力士の方々が快く応じて下さり、皆さん優しくて感動しました!!!

 

 

 

 

 

もちろん取組もしっかり見させていただきました!大迫力!!!

あー両国へ行きたいなぁ。。。国技館で取組見たいなぁ。。。

翌日はテンション上がり過ぎて、M取締役に朝写真を見せびらかしたのを忘れて、同じ日の夜に同じテンションで全く同じ写真を見せつける始末。

私が気付くまで何も言わず同じ写真を見てくれていた優しいM取締役。

その節はすみませんでした!笑

 

←これはマス席特典の座布団です。

思いの外ポップなデザインでかわいかったです。

 

 

ぜひみなさんも地方巡業へ足を運んでみてください。

絶対お相撲が大好きになります!おすすめです!!!

全国的にお天気回復

概ね毎月第1週の中頃にご紹介している、群馬県「みなかみ」の様子。
5月1日に撮りました。(GWの旅行ではなく、仕事で…)
新緑の中を流れる「谷川」、マイナスイオン120%です!
 
>>谷川の新緑
 
「谷川岳」には、まだ残雪🏔があります。
 
>>谷川の雪
 
「みなかみ」は、大分県と並び「温泉県」♨をうたう群馬県の名湯のひとつであり、温泉以外にも、登山やスキー・スノーボード、キャンプ、ラフティングなどで、1年を通して多くの方が訪れます。
 
なお、平成17年に当時の新治村・月夜野町・水上町が合併して「みなかみ町」となりました。
 
さて、2日は全国的にお天気回復。
朝は寒いくらいですが、日中は日差しが届き過ごしやすいでしょう。
 
>>3日朝9時の予想天気図
 
日本列島は大陸からやってくる移動性高気圧の通り道になっています。
5日頃にかけては、各地で絶好の行楽日和となるでしょう!
 
来週初めの予報は、前線や低気圧の位置次第でガラッと変わる可能性もあります。
最新情報を確認してください。
 
>>全国各地の天気はこちら

-GW、前半戦-Ver2

食品分析課のMです!

受付 / やさん!大変でしたね!でも努力が報われて良かった💖

私も受付 / やさんほど大変ではありませんでしたが息子のお友達家族とバーべキュ-をしました・・・💦必死に準備するのは親だけ・・・子供は「野菜はいらない」「暑い」しまいには家の中で食事をする始末。。。_| ̄|○私の努力は報われませんでした。。。

受付 / やさん!頑張りましょう💖

枝豆

地域で催された、枝豆の種まきに参加してきました。

枝豆の種を、ビニールシートに均等に空いた穴の中に埋め、上から土をかぶせます。

我が家の地域は枝豆が特産品です。

たくさんのこどもたちも参加し、みんなで楽しく植えました。

6月になったら草むしり作業、そして夏にはいよいよ収穫!

自分たちで植えお世話した枝豆、おいしいだろうなぁ~^^♪

すくすく元気に育ちますように!

 

第一食品検査課 MK

-GW、前半戦-

皆様、GWをいかがお過ごしでしょうか🍀
わが家は、子供の習い事の発表会がダブルである為
前半戦は、ダンス漬けの毎日でございました。

(G)I-DLE – Super Lady と BABYMONSTER「BATTER UP」を踊りました♪(^^♪

毎週、レッスンは桐生まで通い(遠い、渋滞‥(-_-;)
衣装は、裁縫で小細工を施し(母、追いつめられる…
リハは足利へ…(なぜ、県をまたぐ…( ゚Д゚)

子供の頑張りが1番ではありますが、親子二人三脚的な部分がかなりあったので
私の努力も報われた、そんな晴れ舞台✨でした。

受付  /  や

春から夏への境目

5月のスタートですね。
毎年5月になるときに、「あぁ、メイちゃん・さつきちゃんだ」と思い、「となりのトトロ」が見たくなります(笑)
さて、5月1日は「夏も近づく八十八夜~♪」ですね。
 
立春(今年は2月4日でした)から数えて88日目。
暦の上での夏のスタートである「立夏」(今年は5月5日です)の直前、春から夏への境目とされています。
八十八を組み合わせると「米」になります!
遅霜も降りなくなる頃ということも重なって、八十八夜は各地で農作業の目安にもなっているのだそうです。
 
>>前橋の「麦」
 
いま麦の栽培を行っているところは、黄色く色づく「麦秋」前で、かなり伸びている状態だと思います。
食環研前橋本社と高崎営業所の中間地点のあたり、前橋市南部の「麦」。
 
今月末にはすべて黄金色になり刈り取り作業、そして水田の光景が広がります。
 
水曜日は西から雨雲が東に移動。
北海道は日差しが届きますが、各地で「麦」が濡れるお天気になるでしょう。
前線に近い太平洋沿岸部では、雨脚の強まる時間もありそうです。
 
>>2日朝9時の気象庁予想天気図
 
水曜日に雨を降らせた前線や低気圧は東に抜けて、大陸育ちの「春」の高気圧がやってきます。
気温・湿度ともに下がって、過ごしやすいでしょう。
 
>>各地の天気はこちら
 

不定期開催わが家のワークショップ

こんにちは。

気づけば桜も散り、夏のような日が増えてきました。

わが家では、妻の気まぐれで行われるワークショップがあります。
今回の内容は、「ソーセージ作り」で妻の友人と3人で行いました。

自家製ソーセージを作るメリットは、添加物フリーで好きな味のソーセージを作れることです。
今回は、カレー、ブラックペッパー、ハーブの3種類のソーセージを作りました。
お肉とその他の調味料は、スーパーで購入し腸と詰めるのに使用する器具はネットで購入しました。
好きな調味料を適当に混ぜ、後は詰めるだけ。
とても簡単でおすすめです。

お試しあれ~




臨床検査課 こyす

大きな気温変化に注意!

全国的に季節外れの「暑さ」でスタートした今年のGW。
前半はどのようにお過ごしになりましたでしょうか?
北海道では「桜満開」と「夏日」が重なったところもありました。
 
東北から九州にかけては新緑の季節。
群馬県庁東側の「県庁前通り」は、新緑の🌲トンネル🌲になっています!
 
>>群馬県庁東側の「県庁前通り」
 
食環研前橋本社から西に10㎞程度、車で20分くらいのところですね。
お正月の「ニューイヤー駅伝」のコースで、スタートしてすぐのあたりです。
 
さて、11連休の方もいらっしゃると思いますが、カレンダー上では平日の3日間、お仕事の方が多いでしょうか。
気温は平年並みか平年より低いところが多いでしょう。
大きな気温変化で体調を崩さないようにご注意ください。
 
>>5月1日(水)朝9時の気象庁予想天気図
 
梅雨前線が中国大陸から沖縄の北側にのびて、更に関東の南海上から北海道の東に達しています。
沖縄や九州南部は、前線の影響でくもりや雨のぐずつく日が多くなるでしょう。
梅雨入りまでカウントダウンですね。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

藤子・F・不二夫ミュージアム

藤子・F・不二夫ミュージアム行ってきました。

こどもから行きたいと言われ連れて行きましたが、私の方がうれしくなって大興奮でした。

ウマタケやきれいなジャイアンやぽこニャンなどなど、藤子不二雄好きにはたまりません。

作者の優しい気持ちが伝わり、夢を見ること、空想すること、人にやさしくすることって大切だなと改めて感じました。

 

第一食品検査課 T