2012厳冬期の谷川岳登山 (つづき)その1

谷川岳登山のつづき

谷川岳スキー場天神峠コース脇でパウダースノーと格闘。
先行2人のおかげで胸まであるラッセルが膝程度の深さで済みましたが傾斜がきつい。
8:50 天神峠コースの急斜面から脱出。山頂は雲の中?

9:10 天神尾根までトラバースすると踏み固められたトレースに合流。
尾根の北斜面に雪洞があるようなので前泊したパーティが2,3組さらに先行しているようです。

快適な尾根歩きで今日はついてると思っていましたが、すぐに先行のパーティ全員に追いついてしまいました。どうやら尾根にあるコブの向こう側が10Mほどの崖になっているということで皆トラバースして下から巻こうか、崖をロープで降りようかとそれぞれ試行錯誤しているようです。
私もトラバースルートを開こうとしましたがコブの両側の傾斜がきつく、雪崩そうなので引き返しました。
今日はここまでかとも思いましたが、ロープとアイゼンを持っていた御夫婦?が崖の降下に成功!
つづいて今朝から御一緒の2人、私の順でコブの攻略に成功しました。
先にひとりがルートを作ってくれると、その崖に思えたコブも大した事もないように感じられ、平気で降りられるのは不思議なものです。うす曇りのせいで高度感が2倍くらいに感じられたのかも知れません。
少しすると熊穴沢避難小屋。御夫婦はここまでのようでした。

10:30 完全に埋もれた避難小屋の上から山頂の方を見上げると、今朝からの2人が新雪の尾根につっ込んでいました。

つづく
(イワザキ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です