富士は日本一の山~♪

2013年に世界遺産に登録されたばかりの富士山に行って来ました!

@富士芝桜まつり (本栖湖周辺)

今年は冬の大雪のせいで芝桜の開花が少し遅れているそうですが、ちょうど見頃でした。

@山中湖 (AM4:30)

やや赤富士??
逆さ富士は生でみるとやはり感動的ですね。

どうかご利益ありますように!!

MU

草木ダムサンデー(5月18日)

今月も恒例の草木ダムサンデーに行ってきました。
今回はJHCCのメンバーは、トヨタ博物館に行っているようでのんびりした雰囲気でした。

ノーブル23B(イギリス)
ロータス23Bではなく、ロータス23のレプリカだそうです。

デ・トマソ ・ヴァレルンガ(イタリア)
ミッドシップの2シーター。デ・トマソ初の市販モデル。

シェルビー コブラ(アメリカ)
シェルビーで再販されているCSX6000シリーズ、レプリカではないです。

目の保養になります。(イワザキ)

先日

こんにちは!キマです!!

先日われらが親分が東北から群馬に来て下さったので
農畜産営業部でご飯に行きました♪

親分も、Y田さんも後ろの席の女の子が気になって仕方がなかったようでした。

こんなにかわいい部下を差し置いてひどいですよね!!

でも仲のいい営業部です

相変わらず調子の悪いケータイカメラです・・・
写真で私が持っているのは九州限定発売?のブラックモンブランの袋です!!
ブラックモンブランとはただのチョコレートのかかったバニラアイス(棒についたアイス)だそうです。

楽しかったですね。

画質のいい写真はY田さんがいつかアップしてくれることでしょう・・・

では。

キマ

谷川岳と鹿島槍ヶ岳

GWに登った鹿島槍ヶ岳が双耳峰ということもあり、山容が谷川岳にとても似ていたことから、
谷川岳の西黒尾根へ。
7:00 谷川岳ロープウェイの駐車場から出発。

9:30 ラクダの背から見る双耳峰の谷川岳。

11:00 肩の広場から苗場山の向こうに北アルプスの後立山連峰の眺望。

11:40 オキノ耳山頂からは少しかすみ気味の北アルプス五竜岳から白馬岳(のはず)。

13:10 観光客でにぎわう、谷川岳ロープウェイ山頂駅到着。

雪質が安定していたため、下りを含めて夏より速いペースで行って来れました。(イワザキ)

群馬は夜の七時

asnmです

最近、お出かけもせず二郎っぽいラーメンも食べずにいるため、ブログに書くネタがありません

そこで、我が家の小物たちでも紹介しようと思います

まずはおもちゃのアヒル

大学院時代にいきつけだったコーヒー豆屋さんで、豆を買うとたまにくれるものを集めていました
同期や後輩にいくつかあげてしまったため、少し数が減ってしまいました
一匹一匹、微妙に顔が違うところにも愛嬌があります

次に、木彫りの熊

鮭も食われてばかりではありません
たまには逆襲もするのです

最後に、灰皿です

日本を代表する某スポーツドリンクにそっくりです
英語でしっかりと灰皿であることを主張しているので、もし外国人のお客様が来た時でもしっかりと対応することができます

こんなものに囲まれて生活しています
また何か変なものを買ったら紹介しようと思います

三枚におろせますか?

私はおろせません。

こんにちは。
研究検査部の山dです。

水曜日にK谷さんから鯛を頂きました。じゃん!

小さいまな板を使っているので、はみでてます。
恥ずかしながら、人生で魚を三枚におろしたことがありませんでした。

もらった時は「やったー」と思ったのですが、正直焦りました。
しかし、「何事も先ずやってみよう!」ということで・・・

妹(撮影係)と協力しながらさばいてみました。

いやー、修行が必要ですね。
妹からは、「手は職人っぽいのにね・・・(笑)」と言われる始末。
(↑手がしわしわだから)

これに懲りずに、もう少し練習してみたいと思います。
あ!鯛は妹とおいしく頂きました。
とてもおいしかったです。ありがとうございました、K谷さん!

おおきな足

最近の息子のお気に入りは、
所長からのプレゼントのブタさんの帽子なのですが、
私のサンダルを履いてお庭を散歩するのも、
楽しいようです。

1歳児にしては大きい足(今15cmです)ですが、
私のサンダルはさすがに大きい・・・
危なっかしいけど、転びません。
どんどん大きくなってほしいものです。

なかま

暑くなりましたね。

こんばんは。K村です。

だいぶ暖かくなりましたねー・・・。いや暑いですよね!!
そうかと思うと肌寒くなったりで体調を崩しやすいと思うので気をつけましょう。

これから社内のフットサルをやりに行こうと思います。

やってるかな?

枝豆の状況

 今回は、これまでの枝豆の生育状況をお伝えします!

 初めに
 本日第3回目の播種をしたので
 残りの播種はあと1回です
 
 本題
 枝豆が発芽した時は
 
 このような状況でしたが
 
 今現在の生育状況は
 第1回目に播種(播種から3週間)をした枝豆は
 こんな状況です! 
 
 
 
 第2回目に播種(播種から約2週間)をした枝豆は
 こんな状況です
 
 
 これから暖かくなり
 枝豆の成長スピードが早くなると同時に
 雑草も生えてくるので
 雑草に栄養が奪われないようにしていきたいです
 
 それと
 台風が来ないことを祈りたいです
 
 
 アグリビジネス N.A
 

突然の発症!!

最近、大人でのアレルギー発症が増加しているとの報告が聞かれるようになりました!?
また、街でもマスク姿の大人をたくさん見かけるようになりましたし、どこの会社でも数十パーセント以上でマスクを使用している人がいるようです。

アレルギーとは?
アレルギーは本来、体を守るはずの免疫機能が特定の物質(アレルゲン)によって過敏に働くことで起こる病気です。
 本来であれば免疫機能とは、体に害を及ぼす病原菌等が侵入してきた時に働く機能ですが、アレルギー体質の人の場合、日常的に一般的には病原性のないものに反応してしまいます。
 アレルギーには食物アレルギーや花粉症などがあります。自覚がなく繰り返し食べ続けることにより重症化してしまうケースが多いいようですから、自己判断せずに疑わしいと思ったら早期に病院で検査を受けましょう。

 アレルギー対策・体質改善につて食物アレルギーから身を守るヒントを紹介します。
・同じものばかりを食べ続けない。
・腸内環境を整える乳酸菌・食物繊維をうまく取り入れる。
・体を冷やさない。
・抗アレルギー作用のあるといわれているEPA・DHAをバランスよく取り入れる。 kk
 食品のアレルギー検査のご用命は→食品のアレルギー検査