動ラボ今日の1枚 -その1-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶた君「とり君、クリスマス大人気だったよねー」

「「ねー」」

とり君「え、えぇ、、、」

 

 

 

 

 

 

※飽きるか怒られるまでやります。不定期更新です。

12月22日の冬至の日に!

食品分析課のYです。

12月22日の冬至の日にアグリビジネス事業部のYさんに“ゆず”を沢山頂きましたので人生で初めて“ゆず湯”に入りました!

凄くいい匂いがして気持ちよかった~!

冬至の日を境に日が長くなっていくため、冬至は太陽が復活するおめでたい日として、昔から世界中で祝われているみたいです(知りませんでした)。悪い「気」を追い出し、寒い日々に負けずに無事に春を迎えられるよう、“ゆず湯”に入って体を温めたり、栄養のあるかぼちゃを食べたりする風習が生まれたらしいです。

アグリビジネス事業部のYさん!ありがとうございました!

数年ぶりの三峰神社へ🚙

分析のbです!

先月、数年ぶりに三峰神社へ行ってきました。

以前は家族で半年に1度訪れていましたがコロナで出歩きにくくなり、その後、群馬に引っ越してきて「近いから今度にしよ~」と先延ばしにしていたら4,5年訪れていないことに気が付き、先月やっと行ってきました🚙

三峰神社へ昼前に到着予定が下道でのんびり行ったため、全然着かず…。お昼を食べ損ねてしまう前に!と、途中で蕎麦屋さんに寄りました。

「そば処 和味」屋さんです。

バイカーや常連さんがひっきりなしに来ていて、並びはしないものの席は常に満席といったところでした!頼んだのは蕎麦、ご飯やデザートなどが付いたセットメニューにしました🥢

   

蕎麦はコシがあり味もすごくしっかりしていて美味しく、天ぷらは中はホクホク、衣はサクサクでこれまた美味しく、ご飯は生姜の炊き込みご飯で、蕎麦や天ぷらから一休憩入れたいときにばっちりのあっさり食べられるとても美味しいご飯でした。その他にもそば粉の豆腐やデザートがあり、どれもおいしくて気持ちもお腹も満腹になりました(^^)

その後、無事に三峰神社へ!

数年ぶりに行っても変わらず、掃除の行き届いた落ち葉のない綺麗な参道に感動したり、山頂の神社ならではの景色を眺めたり、綺麗な空気を深呼吸してみたり…。

 

気分転換できた充実した時間でした🍂

久しぶりに

東京へ人に会いに行く用事があり、なんとなしに東京ビッグサイト(東京国際展示場)へ立ち寄ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

朝だったからか、なにかあってか、まばらに人が入って行ってましたね。

 

 

 

 

 

 

 

昼くらいにはもう全然いませんでした。いた人はみんな中かな?

その間に人と会って、なかなかに話も弾んだ中、お昼に

 

 

 

 

 

 

 

海鮮丼を食べてきました。

普通に忘れてたんですけど、相手のも撮るべきでしたねw

WASYOKU DININGがぜん有明店という店のでしたが、海鮮系以外もおいしそうでした。またそのうち会いに行くこともあるだろうから、今度は別のものを食べたいね。ご馳走さまでした。

総務㋙

大好きなお店で

SKK動物コンサル事業部のOです。

今週は、月曜から弊社菊池取締役が愛媛入りです。月曜の愛媛入り早々に、お客様と会食でした。長年、弊社を大事にしてくれている養豚農家のお二人です。お二人との会食は、いつも楽しく、勉強になるので ついつい飲み過ぎてしまいます。そして、今日は、松山にある「おばんざい 帯」に行ってきました。愛媛の弊社お客さんは、常連さんになっている方が多いお店です。

菊池取締役は、お客さんに、この店を教えたのは自分だ~と言っていますが、私は本当のところは良く知りません・・・笑

料理は、もちろんですが、女将さんが素敵なんです。料理の腕はもちろん、やさしさと、時には厳しくアドバイスをもらえるのが、お客さんが癖になるのかな。

今日の料理は、かんぱちの刺身、この時期なのに菜の花が入った鍋、うな丼など。その間に前にずらっと並んだ料理の中からナマコの酢の物、ポテサラ、おでん、わたしだけにブルーチーズと赤ワイン戴きました!女将さん ごめんなさい、料理の話をしなきゃですね。料理は優しい味で、素材が活かされ抜群に美味しいです。いい塩梅と言っていいのでしょうか。 私は家族に素材を殺す料理を作ると言われています。でも、姪っ子は嫌いなピーマンも食べられると、小学校の運動会のお弁当に作ってとリクエストがあり、ビーマンと肉の甘辛炒めを作りに行ったこともあります。素材を殺しても、愛される料理を作っていますが、やっぱり素材を生かした料理が一番だとしみじみ女将さんの料理を戴いています。最後に出た「うな丼」、どこの鰻か聞き忘れました。高知かな。美味しい料理で、1週間頑張れました。

 

アニマルリサーチセンター(ARC)大掃除

年末ですね。

大掃除の時期です。

ARCでも一年の汚れを清算すべし!と通常業務の合間をぬい、コツコツと大掃除を進めております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光るシンクや床が眩しいです。

 

 

 

 

 

 

玄関も優しくお掃除

 

 

 

 

 

 

うーん。働き者の良いおしりです

 

皆が用意してくる、普段とは違うお掃除用の服装を見るのも楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドロマイドも塗り替えて公衆衛生対策もばっちりです

ドロマイド白銀の向こうは青空ですよ!

 

お掃除が進むと気持ちが良いですね。

 

ARC/いし

 

薄化粧

先日、お花屋さんを何気なくみていましたら・・・

一目ぼれしちゃいました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

ミニサボテンのコーナーにいた、セダム属の多肉植物です。

「薄化粧」と呼ばれているそうです。

出会った瞬間に、連れて帰ることを即決!

小さいのに木のようでなんともかわいい!

そしてこの枝分かれのバランス感と葉先がうっすら紅色に薄化粧されているところもつぼに入りました!

春になったら黄色の花が咲くそうです。

 

薄化粧さん、毎日私に癒しをありがとう。

 

第一食品検査室 M・K

麻雀部に新入部員参戦!!

皆さん、こんにちは
受託試験部の(和)です。
最近、朝晩とても冷え込んできましたね。
そんな寒い中、麻雀部に新しい部員が、、、
前回、不敵な笑みを浮かべながら場を荒らして回ったK.Kさんが所属する
KファミリーからK.Tさんが今回は、参戦してくれました。
実践経験は殆どないと謙遜をしておりましたが、メガネの奥に光る熱い闘志。
K.Tさんの実力や如何に。
今回は、いつもの闘牌場ではなくなんと雀荘で打たせていただきました~

 

 

 

 

 

メンバーは、U係長、Mr.K.K、K.Tさん、僕の4人です。
店主さんも気さくな方で闘牌中も色々なお話を聞かせてくださいました。
ですが、僕の手配をバラスのはやめていただきたいです。
対局が始まれば、皆静かに黙々と牌をきっていく。
やはり、歴戦の猛者であるU係長が強かった。
僕やK.Kが役をつくれないでいる中、静かにそして素早く役をつくりあがっていく。
気づけば点差がどんどん開いていく、しかしそれに猛追する影が、そう今回初参戦のK.Tである
彼もまた場所が違えば歴戦の猛者であった。
2人の1位争いかと思えば、やはりあの男がやってくれた。
そう、前回も場を荒らしたMr.K.Kである。不敵な笑みで場を荒らし気づけば1半荘目は僕の惨敗であった。
皆強すぎるな~と思いながら、局がすすんでゆき、最終的な結果がこちらである

 

 

 

 

 

 

終わってみれば何とか、1位の座を奪取することが出来ました。
本当に危なかった。
一歩間違えれば僕が他三名に食べられていたかもしれなかった。
今回、残念ながら最下位になってしまったK.Tさんからは
「当たり牌で待つのが多すぎだよ」
と一言いただきました。
場所を変えて麻雀をするのもいいですね。
また、機会があれば利用したいと思います。
それでは、次の対局まで。

【だいに】で忘年会が開催されました!

お疲れ様です。【だいに】です。

先日、前橋の焼き鳥屋で【だいに】の忘年会が行われました。

皆さんご存知かもしれませんが、【だいに】は「5人全員がお酒好き」という共通点があります。

そんな酒好きが集う【だいに】の頼み方は、串物はメニューの上から読み上げ挙手で確認を取り注文。お酒は各々好きなものを注文し、じゃんじゃん飲んでいくスタイルです。

 

 

 

 

 

↑お初の「はんぺん串」

飲んだお酒の種類は…

Aさん→果実酒、サワー系

Bさん→特にこだわりはなく色々な種類のお酒

Cさん→サワー系、白ワイン

Dさん→ひたすらビール

Eさん→レモンサワーとグレープフルーツサワーなど

書き出してみると好みが分かれていてなかなか面白いです。

 

 

 

 

 

 

↑経緯は曖昧ですが解散前に写真を撮ってもらいました(撮影:部室長)

普段は5人でゆっくり話すことがなかなか難しいので、こういった場があるとお互いのことを知ることができていいですね…。

楽しい忘年会でした!

部室長、ご馳走さまでした!!

 

次回、【だいに】オススメのお酒紹介に続く……??

育児日記

食品分析課のKです。

1ヶ月自宅で過ごした末っ子が週末に初めて公園デビューをしました!

授乳やら少し寒いこともあり、簡易テントを立てて、おにぎり&ローソンで思い思いのランチを買ってプチキャンプ風なピクニックをしました。

お父さんとしては重装備なので少し大変ですが、設置してしまうと休憩が出来たり色々と役に立ちます。

ローソンに唐揚げに夢中な娘です。

成長した長女はお料理にも興味があり、夕食もお手伝いしたいと色々とやりたがります。

(お手伝いが逆に大変にねってしまう事もありますが、、、)

それぞれ成長があり、とても大変ですが新鮮な毎日です。