総務部のハギです。
先日、以前より気になっていた「足利学校」へ行ってみました!
名前は知っていたものの、お恥ずかしながらどの様な学校だったのか知りませんでした。
実際行ってみて新たな学び・面白さがありましたので、ぜひ紹介させてください♪
◆足利学校って?
栃木県足利市にある足利学校は、日本最古の学校です。9世紀頃に創建され、室町時代には関東の学問の中心地だったそうです。歴史好きにはたまらないスポットです!
閻魔大王の補佐官とも言われた!?あの人にも縁あり!(←気になる人は調べてみてね)
◆アクセス
JR足利駅か東武伊勢崎線足利市駅から徒歩15分。道中にはカフェやお土産屋さんもあり、歩くのも楽しいですよ。
見どころ👀
◆資料館
入ってすぐの資料館では、足利学校の歴史や当時の勉強内容がわかります。まずはここで情報を仕入れましょう。
◆庭園と校舎
美しい庭園と古風な校舎が広がります。特に春の桜と秋の紅葉は見事。校舎内では座禅や書道体験もできるそうです。
◆図書館
貴重な古文書が収蔵された図書館もあり、専門スタッフが解説してくれます。
◆周辺のおすすめスポット
鑁阿寺や足利フラワーパークも近くにあります。特にフラワーパークは季節ごとの花々や冬のイルミネーションが見どころです。
♥豆知識♥ 鑁阿寺にある大イチョウの木には、縁結びのご利益があるそうですよ
◆まとめ
足利学校は、歴史を感じながらゆったり過ごせる場所です。周辺の観光も楽しめるので、ぜひ訪れてみてください!