GWの北アルプス 五竜岳 再訪

五竜岳の由来は、峰に現れる雪形(岩形)が武田家の家紋である武田菱に似ていることから、「御菱岳(ごりょうだけ)」そして五竜岳となったそうです。
8:00 白馬五竜テレキャビン(往復運賃 荷物代込みで2000円)の行列に並ぶこと30分以上。今日は多くの登山者で賑わいます。

9:00 アルプス平駅で降りて、スキー場のリフト(380円)も利用。

9:20 地蔵の頭。浅間山、荒船山はよく見えませんでした。

10:05 先週、撤退した遠見尾根一ノ背髪を過ぎて、二ノ背髪から五竜岳の雄姿。

11:08 小遠見山はトラバース、中遠見山のケルンを通過、そして大遠見山の登り。

12:00 西遠見山手前の雪原に到着。ここにテントを設営。

13:00 丁寧に整地してから、ゴアライトの設営完了。 

あとは停滞も考えて4日分を準備した食糧とひきこもり翌朝を迎えます。
つづく(イワザキ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です