先日、ホームセンターに行ったら、
息子がとても気に入ったものがあります。
「ソーラーちょうちょ」という、太陽光で動く蝶々です。
あまりにも気に入っていたので、買ってきて、
さっそくお庭に。
小さくて見ずらいですが、息子の手の近くにいるヤツです。
毎日朝から「ちょうちょ!ちょうちょ!」と言っては、
お庭の蝶々を確認しに行くほどのお気に入りです。
16種類の模様があるみたいなので、
小さいお子さんのいらっしゃる方は探してみてはいかがでしょか。
なかま
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
asnmです
最近、お出かけもせず二郎っぽいラーメンも食べずにいるため、ブログに書くネタがありません
そこで、我が家の小物たちでも紹介しようと思います
まずはおもちゃのアヒル
大学院時代にいきつけだったコーヒー豆屋さんで、豆を買うとたまにくれるものを集めていました
同期や後輩にいくつかあげてしまったため、少し数が減ってしまいました
一匹一匹、微妙に顔が違うところにも愛嬌があります
次に、木彫りの熊
鮭も食われてばかりではありません
たまには逆襲もするのです
最後に、灰皿です
日本を代表する某スポーツドリンクにそっくりです
英語でしっかりと灰皿であることを主張しているので、もし外国人のお客様が来た時でもしっかりと対応することができます
こんなものに囲まれて生活しています
また何か変なものを買ったら紹介しようと思います
私はおろせません。
こんにちは。
研究検査部の山dです。
小さいまな板を使っているので、はみでてます。
恥ずかしながら、人生で魚を三枚におろしたことがありませんでした。
もらった時は「やったー」と思ったのですが、正直焦りました。
しかし、「何事も先ずやってみよう!」ということで・・・
いやー、修行が必要ですね。
妹からは、「手は職人っぽいのにね・・・(笑)」と言われる始末。
(↑手がしわしわだから)
これに懲りずに、もう少し練習してみたいと思います。
あ!鯛は妹とおいしく頂きました。
とてもおいしかったです。ありがとうございました、K谷さん!
こんばんは。K村です。
だいぶ暖かくなりましたねー・・・。いや暑いですよね!!
そうかと思うと肌寒くなったりで体調を崩しやすいと思うので気をつけましょう。
これから社内のフットサルをやりに行こうと思います。
やってるかな?