食環研のホームページでは様々なコラムが投稿されていますが、継続して投稿されているコラムの中に、近所で捕まえた虫を観察するコラムがあります。
続けて1年になるコラムですが、これまで様々な虫(クモ、ハエ、カメムシ etc.)を観察してきました。
これからも続けていきたいと思いますので、虫が苦手でなければ是非のぞいてみて下さい。
ちなみに、私はアリとダンゴムシ以外は素手で触れません。
第二食品検査課 K

食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
食環研のホームページでは様々なコラムが投稿されていますが、継続して投稿されているコラムの中に、近所で捕まえた虫を観察するコラムがあります。
続けて1年になるコラムですが、これまで様々な虫(クモ、ハエ、カメムシ etc.)を観察してきました。
これからも続けていきたいと思いますので、虫が苦手でなければ是非のぞいてみて下さい。
ちなみに、私はアリとダンゴムシ以外は素手で触れません。
第二食品検査課 K
SKK動物コンサル事業部のOです。
2か月に1回の本社出張です。
誘ってもらい前橋市の美味しいものを食べてきました。
百名店に選ばれたことがある「なぎ(漢字が難しすぎて出てきません、すみません)」です。
すごく、雰囲気も良く、美味しい食事と美味しいお酒を楽しみました。
熊本県の「シャク」の唐揚げ、岩手の短角牛ヒレ炭焼き 漬けエシャレット、岩牡蛎の木の芽味噌焼きなど、色々・・そして、土鍋御飯も。
私がいる愛媛は鯛めしという料理もあるので、土鍋御飯は桜海老にしました。
凄く桜海老の風味と味がして、とても美味しくいただきました。
そして、私がリサーチしてました、バーニャカウダー
生ものが苦手という〇〇里さんには、ダメかなと思いましたが、塩ではなく、雲丹ソースで食べていたのを見て、少しうれしくなりました!無理してなかったかな。
もちろん、酒好きの3人なので、生ビール、日本酒、スパークリングワイン、焼酎をいただきました。昼の社内ゴルフコンペで準優勝の〇村さんのお祝い~と言いながら、何杯乾杯したでしょう・・・

ワイワイおしゃべりをしながら、美味しいお酒と料理。贅沢です。
また、本社に行ったときは、美味しいお店に連れってってください。
6/14、15にGメッセで開かれるクラフト祭。日本全国から色々な作家さんが出店するそうです。アクセサリーや小物、アート作品の他にもアンティーク、フード、家具・インテリアなどたくさんジャンルがあり、大きなクラフト祭なのかな?とワクワク感満載です☆Gメッセ内なので、雨を気にすることなく出かけられるのも嬉しいですよね。


ワークショップエリアの⑤は、ママ友さんが出店しています♪とてもすてきなお店(green garden)で、子供達が楽しめるものがたくさんあります!!色々なものを作らせてくれるので、今回は何をしようかな~と、いつも楽しんでいます。↓は最近つくったものです。見ているだけでも楽しめるので、ぜひ行ってみてください。
こんにちは。食品分析課のYKです。
この間、ずっと行きたかったサモエドカフェに行ってきました!
サモエドはシベリアを原産地とする犬の品種で、全身を白い長毛に覆われた立ち耳の大型犬です。
私がお邪魔したお店は、原宿にある1号店です。



10匹のサモエドたちがお出迎えしてくれました!
どのサモエドたちも大きくて可愛かったです。
そして、仲良くボールを追いかけて遊んでいて迫力がありました。
第2の家をコンセプトにしており、とってもモフモフで癒されました。
予約いっぱいだったので、行きたい方は事前予約をおすすめします。
数日前の話になりますが、オークスデーに東京競馬場へ行ってきました。

第4レースから3連複を数点ずつ買って観戦するも、馬券はさっぱり当たりません。
しかし生のレースは迫力があります。そして何と言っても生で見るジョッキー、お馬さんの格好良さたるや。

4月に亡くなった、「お嬢さん」ことリバティアイランド号への献花・記帳にも行けました。
とても強くてとても可愛くて大好きなこです。ご冥福をお祈りいたします。
今年の春のGⅠも安田記念と宝塚記念を残すのみです。
推しは推せるときに推せ、の精神で臨みたいです。
動ラボ / im

3日間行われたNEW環境展ではたくさんの方々にご来訪頂き、ありがとうございました!!


最終日も2日間に続いてたくさんの方に足を運んでいただき、無事に終えることができました。
今回、食環境衛生研究所は初めての出展となりましたが、様々な分野の方とお話をすることができ、弊社一同とても刺激的な3日間になりました。
展示会は終わってしまいましたが、少しでも気になることやご興味があること、お悩みごとがございましたら弊社までお気軽にお問合せください。

ゴンチャさんからLINEで新商品のお知らせがきました。


前回のマンゴー味を買いに行けなかったので、今回はすぐに飲みに行きました。
シャインマスカットヨーグルミルクティーをチョイス。
爽やかな感じでおすすめです。
分析FUJI🗻
先日、市内の喫茶店でお茶しました
落ち着いた雰囲気のお店で、店内のショーケースには色とりどりのティーセットが並んでいました


アップルパイを注文したところ、温めなおしてくださってとても美味しかったです
ARC / O
今日は朝から梅雨入りしたかのような空模様

紫陽花の季節です
紫陽花は、土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤い花になるそうですね

青色の花に惹かれる私も、酸性に傾いているのでしょうか
ARC/ツ
先日、半年に一度のイベントと化している里帰りをしました。
戻る度に食べるわけではありませんが(戻る度に毎回食べているものもあります)
地元にいるときからよく家族で食べに行っているお蕎麦屋さんがあります。
「和蕎庵」さんという蕎麦屋さんです。
(よく行きすぎて店構えの写真なんてものは撮っていませんでした。)
京都にある「有喜屋」さんからのれん分けした店舗で、
実は有喜屋さんにも一度お邪魔したことがあります。
どちらもグルメな叔父が教えてくれたのですが、
このお蕎麦を食べるために従兄弟家族と私の家族で京都に行ったことがあります。
旦那が頼んだ穴子天ざる

穴子、一口頂きましたが美味しかったです。
私は天ざるが好きで、よく頼んでいます。今回も頼みました。
今回撮り忘れたためフォルダーの奥深くから掘り起こして来た天ざる(故に画質が…)

メニューを思い出しながらブログを書いていたら気づいたのですが、
「かやくご飯」は関西方面の方言なんですね…(かやくご飯がセットに含まれているメニューがあります)
変換に出なくておかしいと思ったんですよ。
ちなみに、かやくご飯はいわゆる五目ご飯のことです。
思わぬところで方言への気づきがありましたね…
すみません、脱線してしましました。
京都の店舗は遠いので、
岐阜に寄った際は是非訪れてみてはいかがでしょうか?
ちなみにですが同じ敷地内に
「わん蕎庵」なるものが知らないうちにオープンしていたようで、
その名の通りワンちゃんと一緒に食事できるとのことです。
母が予約の時に、
「和蕎庵ですか?わん蕎庵ですか?」と聞かれたという話を聞いて
少しクスリとしてしましました。
おまけ
旦那に穴子天ざるの写真頂戴と言った際に一緒に送られてきたもの

同日の旦那の昼ご飯ですね、ここのラーメン屋さんも美味しいですよ。
臨床検査課 ib