りんご飴🍎

地元にあるりんご飴屋さんに行ってきました~♬

りんご飴というと、なんとなく食べずらいイメージがあって、

お祭りとかで売っていても、あまり食べなかったのですが

ここのりんご飴は、食べやすい大きさにカットしてくれて

味も プレーン・ショコラ・紅茶・ヨーグルト などなど

色々な種類があるので、選ぶのも楽しいですね♡

人気のショコラを頼んで食べたのですが、

ショコラとりんご飴の相性が良くて、とても美味しかったです🍎

 

 

 

 

 

 

 

 

【りんごすき】というお店で

群馬でも何店舗かあるので、ぜひ行ってみて下さいヽ(^o^)丿

受付 こば

 

ゴリゴリ

何を作ったのだろう。

正解がわからない。しかし、外すわけにはいかない。

辛うじてそれに見えるが数ある動物の中からなぜ?

・・・ゴリラ??

 

 

ゴリラだったウホ

ドラミングしてたウホ

避暑地をめぐって

ご無沙汰しております。

フィス長のマツヲです。

だんだんと暑さが増してきておりますね。

そういえば、コロナの前はいろいろな避暑地を巡ったものです。

ある時はサハラ砂漠で一人キャンプをし、ある時は、北アイルランドを目指してアイルランド人と3人で寒さ極まるアイルランド横断をし。。。

下の写真は、アラスカから北極圏越えを目指したときの一枚です。

いかにも”現地”といった看板が迎えてくれました。

一見普通の原風景ですが、めちゃくちゃ寒かったのを記憶しています。

そろそろ行こうかな・・・

思い込み

 

 

 

 

 

 

炭酸だなんて思わなかったー

お茶ハイだと思い込んで購入し、飲んでびっくりした先日の晩酌でした。

我が家のジューンベリーが・・・

食品分析課のMです!

我が家にはジューンベリーの木があります💖

6月には毎年小さい赤い甘酸っぱい実が沢山なるのでジャムを作って楽しんでいるのですが、今年は・・・

皆さん動画を見てください!この鳥たちにやられました。。。

鳥にやられないように対策していたのに・・・😢

鳥~!ジューンベリーを食べないで~!

夏日や真夏日でも「カラッとした体感」

前回に続き、曲のタイトルに花の名前が入ったもの…今回は「紫陽花」!

  • 原由子さんの「あじさいのうた」
  • 浜田省吾さんの「紫陽花のうた」
  • 森山直太朗さんの「紫陽花と雨の狂想曲」
  • 山崎まさよしさんの「あじさい」
  • きゃないさの「紫陽花」 などなど…結構ありますが、
  • わたしが一番好きなのは、椿屋四重奏さんの「紫陽花」です。
    夜、お酒を飲みながら雨音とともに聴くには最高のナンバーです!
    お好きな「紫陽花イソング」はありますか?
     
    食環研本社のある前橋市中心部の神社入口の「紫陽花」
     
    >>紫陽花
     
    まだ、これからといった感じでした。
    紫陽花は、レイニーシーズに入りましたら改めてご紹介したいと思います。
     
    さて、6日朝9時の気象庁予想天気図です。
     
    >>6日朝9時の気象庁予想天気図
     
    梅雨前線は日本列島の南の海上に停滞します。
    西日本から東日本は大陸からの高気圧に覆われて日差しが届くでしょう。
     
    関東甲信地方では上空の寒気の影響で、4日まで3日間連続で局所的な激しい雷雨になりましたが、5日以降はしばらく大気が安定した状態になります。
     
    乾いた空気が入ってきますので、夏日や真夏日になるところでも「カラッとした体感」だと思います。
     
    北海道は、水曜から木曜にかけて低気圧が通過しますので、雲が多めで雨の降る時間もあるでしょう。
     
    >>各地の天気はこちら

    しっかりしお味ミニサラダ

    毎日暑いですね!
    ちょっとした塩分補給に良いものがないか探していたところ
    こちらと出会いました↓

     

     

     

     

     

     

     

    お野菜ではなくおせんべい
    ちょっとつまむのに丁度良いミニサイズで
    しっかり塩味が美味しい!

    いつもベイシアさんかクスリのアオキさんで購入しています

    おススメです(^^)/

    (水)

    表彰されました!!

    先日分析の岸田課長が計量協会の功労者の表彰を受けました!

    一般社団法人群馬県計量協会 環境分科会の第49回通常総会(2024.5.31)における環境計量功労者表彰式にて岸田課長が表彰されました。

    環境計量功労者は、群馬県計量協会環境分科会に属している団体の中で長きにわたり分析業務で貢献した人に対して称えるものです。今回全体で8名の方が選ばれましたが、今回岸田課長がその一人となりました!

    おめでとうございます👏👏👏👏👏👏👏

    モクレン=◯の花?

    スターダスト・レビューの「木蘭の涙」、1993年3月に発表され、1998年5月に再発売。
    2005年5月には、ウイスキーのCMソングに起用されたアコースティックバージョンもリリースされました。
    多くの歌手がカバーもしている時代を超えた名曲ですね。
     
    モクレン=春の花のイメージがあって、ラジオ番組でも、春から初夏の頃にリクエストが多くなります。
     
    そんな「モクレン科」の大きな花が目に入りました。
     
    >>「モクレン科」の大きな花
     
    「タイサンボク」という常緑高木の花。
    食環研本社から南に10kmほどの群馬県南部で撮影しました。
    ソフトボールかハンドボールくらいの大きな白い花が素敵です!
     
    さて、4日(火)朝9時の気象庁予想天気図。
     
    >>4日(火)朝9時の気象庁予想天気図
     
    今週は、梅雨前線が南の海上に停滞します。
     
    日本列島は前線の北側の冷たい空気のエリアですので、日差しが届く地域でも極端な暑さにはなりません。
    ただ、紫外線は最強クラスですので「うっかり日焼け」にはご注意ください。
     
    これまでに、気象庁から梅雨入りの発表があったのは「沖縄・奄美地方」のみ。
    全国的に「平年より遅い梅雨入り」となりそうですね。
     
    本格的な雨の季節の前に、排水溝の掃除や雨戸の点検をしたり、車のタイヤやワイパーの確認・交換をしたりしておくのがおすすめです。
     
    >>各地の天気はこちら