桜の開花から満開が早い⁉🌸

今年のソメイヨシノは開花から満開までが早いかも⁉
 
21日に発表された気象庁の1か月予報によりますと、4月下旬頃にかけて全国的に気温が平年を上回りそうです。
 
「例年よりも寒い」春のお彼岸でしたが、暖かい空気のエリアに入るとそのパワーは例年以上のようで、「開花後の寒の戻り」が少なそう。
そうなると、休むことなく花が膨らんでしまうというわけです。
 
こちらは、春分の日のお墓参りで撮った写真です。
 
>>春分の日のお墓参りで撮った写真
 
場所は群馬県前橋市、食環研本社より少し北側の「嶺公園」。
一足早く咲いている桜が、青空に映えてきれいでした。
 
この日は大気の状態が不安定で、すぐに雨雲がやってきてザっと雨が降りました。
その雨雲が東に流れてきたところだったのでしょうか、嶺公園から3時間後に埼玉県本庄市にて底の黒っぽい怪しい雲を発見。
 
>>嶺公園から3時間後に埼玉県本庄市にて底の黒っぽい怪しい雲
 
「真冬の空気」と「春の空気」がぶつかった境目にできた雲ですね。
その気温差で、モクモクとした雲が上空の高いところまで広がり、この地域でも夏の夕立のような降り方をしました。
 
今週末は西日本で大気の状態が不安定です。
一部の地域では警報級の大雨になるかもしれません。
最新の気象情報をご確認ください。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

引っ越しってやっぱり大変ですよね

最近引越しをしたのですが、やっぱり色々と大変ですよね。

市役所での手続きや引越し業者の見積りなど、新居関係の手続きで何かしらの予定が入っている中、荷物を段ボールに詰めたり不要な物を処分しなければいけなかったり。
そんな作業の中で、自分は荷物の整理が一番大変でした。

数年前に引越しをした時に一度整理したはずなのですが、買ったきりどこに行ったか分からなかった物が見つかったり、同じような物が何個も見つかったりと、必要な時には見つからないのに、本当に一体今までどこに隠れていたのでしょうか。

でも貰った段ボールの量ぎりぎりになるまで荷物を詰め込んだ時に、こんなにも物で溢れた中で生活をしていては見つかるはずもないか、としみじみ思いました。

新しい家では整理整頓を意識して綺麗に使っていきたいです。

食品検査課 K

関東よりも西では初夏にジャンプアップ!

お彼岸ウイークに入るや否や「寒の戻り」で、ソメイヨシノのつぼみもなかなか膨らめない感じでしょうか。
食環研本社のある群馬県はというと…
 
県庁の近くにある公園のソメイヨシノのつぼみです。
 
>>県庁の近くにある公園のソメイヨシノのつぼみの画像はこちら
 
大きくなってきましたが、19日午後の時点ではまだ緑色。
先の方がピンク色になってくるとカウントダウンになるのですが…
 
開花は来週ですかね。
 
西日本の一部や東京では、今週中に開花宣言の出るところもありそうです。
皆さまのお近くの桜はいかがでしょうか。
 
さて、18日に気象庁から発表された早期天候情報によりますと、3月24日から4月1日にかけては、関東よりも西の地域でかなりの高温傾向になりそう。
 
「真冬から初夏へのジャンプアップ」になるかもしれません。
近年よく言われますが、次第に春と秋が短くなっているように感じます。
 
>>各地の天気はこちら

春を食べました!

動コンのOです。
実家の愛南町に帰省してきました。
この時期、そろそろ土筆(つくし)が生えているじゃないかと散歩しました。
つくし、タンポポ、レンゲ・・・
本社の群馬より、一足早い春です。



甥っ子と姪っ子が こんなに沢山のつくしを摘んできました。

4月から県外の大学に行く甥っ子が、自炊の練習に作った夕飯の一品「つくしの卵とじ」です。

あっという間になくなりました。

河津桜

先日、近所のいせさき市民のもり公園に行きました。
河津桜は、早咲きの種類に分類され毎年3月上旬には満開になるピンク色の桜です。
今年も見事に咲きましたね。
春ですねぇ~。

あと2週間ほどすれば、ソメイヨシノの桜も満開になるでしょうね。
楽しみです!

きれいです。

食品第一検査課 110

冬将軍、やってくる季節が違いますよ!

北海道の東海上で低気圧が発達し、西高東低の冬型の気圧配置になります。
18日朝9時の気象庁予想天気図です。
 
>>18日朝9時の気象庁予想天気図
 
昨日までの暖かい空気から、真冬の空気に入れ替わります。
 
「冬将軍、やってくる季節が違いますよ!」
 
困ったことに、彼は今週末まで居座りそう。
春のお彼岸ウイークなんですが…
そして、19日朝9時の気象庁予想天気図。
 
>>19日朝9時の気象庁予想天気図
 
西日本から高気圧に覆われてきて晴れますが「放射冷却」が強まるでしょう。
大陸から前線が伸びてくるのも確認できます。
 
今回、前線が南海上。列島は前線北の「冬将軍エリア」です。
前線上に発生する低気圧が東に進んで、いわゆる「南岸低気圧」となり関東に雪が降りやすいパターンになるでしょう。
 
春分の日の天気は最新の予報を確認してください。
 
>>各地の天気予報はこちらから

つかもうぜドラゴンボール

ドラゴンボール大好きなOさんより先にドラゴンボール集めてきました!

世界中のファンが今おそらく同じ願い、想いを

神龍にお願いしたいと思っていることと思います。

 

子供の頃、ジャンプを毎週楽しみにしていました。

単行本も何度繰り返し読んだことか。

初めて集めた漫画はドラゴンボールでした。

あ、いや、おぼっちゃまくんだったかも・・・

やっぱり違いました、ドラゴンボールで合ってました。

ドラゴンボールの絵もたくさん描きました。

悟空が初めて超サイヤ人になったときはかっこよすぎて、

クラスの友達とどれだけ話したことか。

そして、当時のワクワクを大人になった今でも与えてくれる。

本当にすごいことだと思います。

たくさんのワクワクをありがとうございました。

新作アニメも楽しみにしております。

 

鳥山明先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

高気圧の目玉焼き

今週末は、全国的に暖かい空気に覆われて、4月中旬から下旬並みの気温になるところが多いでしょう。
木曜日に食環研本社のある前橋市のとなり、伊勢崎市で撮りました。
 
>>菜の花のミツバチ画像はこちら
 
日中は4月上旬並みの陽気で、ミツバチも仕事に精が出たのではないでしょうか。
 
暖かい空気は西日本にある高気圧から運ばれてきました。
土曜日には、高気圧の中心が2つ。
日本列島を挟むように太平洋側と日本海側に位置します。
16日朝9時の気象庁予想天気図です。
 
>>16日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
 
「高気圧の目玉焼き」の出来上がり!
ダブルのパワーで日曜日にかけて暖かさが続きます。
雪の多い地域では、一気に雪どけが進みそうですね。
落雪や雪崩に十分ご注意ください。
 
しかし、来週になると「寒の戻り」に。
天気図の左上、等圧線が何本か垂れ下がったようですが、これは寒気の吹き出しを表しています。
 
春のお彼岸ウイークですが、真冬の寒さになるところもあるでしょう。
体調を崩さないように十分ご注意ください。
 
>>各地の天気はこちら
 

早咲きの桜

12日は急発達した低気圧が関東沿岸を通過して、雨・風ともに強まり荒れた天気になったところもありました。
13日夜9時の気象庁予想天気図です。

>>13日夜9時の気象庁予想天気図はこちら

低気圧は北海道の東海上で、台風並みかそれ以上の勢力にまで発達するでしょう。
この急発達、大陸からの真冬の空気と南海上からの初夏の空気の大きな気温差が原因です。
北日本では今夜まで風の強い状態が続くでしょう。
お天気が荒れる前の12日午前中、JR高崎線本庄駅近くで早咲きの桜を撮影しました。

>>早咲きの桜の画像はこちら

満開を過ぎたあたりでしたね。
これからはソメイヨシノの開花が楽しみです!
14日木曜日以降、朝は冬の寒さですが日中は春本番の陽気になるところが多いでしょう。
全国トップをきって、来週初め頃には東京で開花の発表がありそうです。

>>各地の天気はこちら