沖縄に行ってきました

先月の上旬の話ですが、沖縄へ行ってきました。

沖縄には社員旅行で7月に行ったのですが、もう少し満喫したいと思い、社員旅行から帰ってすぐにホテルや飛行機、レンタカーなどの予約を済ませて楽しみにしていました。

沖縄は天気が非常に変わりやすいそうで心配していたのですが、いざ到着したら4日間通して快晴で、連日30℃越えと天気に恵まれてラッキーでした。

 

お昼に那覇に着いて早々タコスを食べに行きました。

お店はチャーリー多幸寿という元祖沖縄タコスのお店で、皮がもちもちしていて非常においしかったです。肉はビーフとチキンとツナから選べるのですが、個人的にツナが一番でした。

人気店なので平日でしたが、常に5~6組は席が空くのを待っているほど混んでいて、地元の方も多く見られました。

 

またマリンウォークやシュノーケリングで、沖縄らしいカラフルな魚を見るなどの体験もしたのですが、一番良かったのはネオパークオキナワという動物園にいるモルモットとのふれあいでした。

ただただかわいい。

ぷいぷい鳴いていましたが、膝の上に乗せると非常に大人しくなってくれて、気のすむまで撫でさせてもらいました。

次があれば石垣島や宮古島もいいなーなんて考え中です。

食品検査課 K

山中湖 Inエクシブ

おはようございます。SKKのY.Kです。

エクシブとは、リゾートトラストが管理・販売を担う会員制のリゾートホテルです。全国の観光地や有名どころに施設があり、多彩なリゾート感覚を楽しめる場所になっています。我社でも福利厚生の一環で会員になっています。

我社では社員旅行で利用したり、従業員がプライベートでの宿泊も出来るようになっています。(詳しくは総務部まで尋ねてね)

今日は健康診断でエクシブ山中湖に来ています。少し外観や部屋の雰囲気、お風呂場からの眺望、ベランダからの富士山の眺望、水路に移った見事な逆さ富士など写真を投稿したいと思います。宿泊をしてみたいという社員は総務部までお尋ねください。

花粉もインフルも大変です・・・

食品コンサルのKKです。

自分はほぼ一年中何らかの花粉症なのですが、
最近は花粉症の影響で咳が止まりません・・・

花粉症=鼻水・目の痛みの方が多いと思いますが、
最近、自分は主に咳として症状が出ています。

この時期(9月~10月)は主にブタクサによる花粉症になっており、
花粉がスギ・ヒノキよりも小さいため、咳として出やすいらしいです。

さて、咳は風邪等と間違われやすいので周りを気にしてしまうのですが、
最近はインフルエンザが流行っており、数値としても出ております。

以下は、国立感染症研究所のデータになりますが、以下のようなデータになっておりました。
(出展:https://www.niid.go.jp/niid/ja/data.html

○インフルエンザの疾病毎定点当たり報告数(2023年)
35週:2.56 / 36週:4.48 / 37週:7.03 / 38週:7.09
39週:9.57 / 40週:9.99 / 41週:11.07 / 42週:16.41
(41週:10/16~10/22の速報値)(2023/10/31更新)

去年の同時期は0.01~0.03の間でしたので、差は歴然です。

ちなみに、新型コロナ(COVID-19)は以下のような感じです。

○新型コロナ(COVID-19)の疾病毎定点当たり報告数(2023年)
35週:20.5 / 36週:20.19 / 37週:17.54 / 38週:11.01
39週:8.83 / 40週:5.2 / 41週:3.76 / 42週:3.25

上記のように、新型コロナについては減ってきている様子です。

皆様も、体調管理には気を付けましょう!

(検査は下記のサイトのようにやってますので、気になる方はクリック!)
https://www.shokukanken.com/kensa/item2333/

おすすめヨーグルト

食品分析課のNです。

食品分析課のK課長からおすすめされたヨーグルトがとても気に入ったのでご紹介します!
小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトです!

ヨーグルト特有の酸っぱさがなく、なめらかで、とっても美味しいです。

私ヨーグルトがあまり好きじゃなかったのですが、これは毎日食べれます!

今や、私の定番になりました。腸活にもなって最高です!

K課長ありがとうございました!またおすすめあったら教えてくださいね^ ^

はじめまして【だいに】です

はじめまして。

第二食品検査課、通称【だいに】です。

我々は、食品の栄養成分表に記載するための成分検査や、食品の安全性を保持するための微生物検査・・・“じゃない”検査を主に行っている部署です。

そんな【だいに】で働くメンバーのあれこれを綴っていきたいと思います。

 

Eさんは統計をとるのが大好きです。

自分と違う意見が出たらすぐさま周囲で統計を取り始めます。

今回のお題は「チャーシュー麺を注文するか?」

 

D「人生においてチャーシュー麺を注文した記憶はない」

E「信じられない!!!」

・・・統計スタート!

E「Aさんは言わずもがな、絶対に注文する」「Bさんは意外と注文しなさそう」

 

結果、注文する:3名 注文しない:6名

注文する派が少数派だったことに驚きを隠せないEさんでした。

 

質問されたCさん(注文する派)はその日めちゃくちゃチャーシュー麺が食べたくなりました。

世界遺産とクラファン

食品分析課のKです。

群馬県が誇る世界遺産と言えば、、、誰しも富岡製糸場が思い浮かぶと思います。

実はそこに付随して絹産業遺産群というのも認定されており、「荒船風穴」という場所があります。

風穴は岩の隙間から常に冷気が吹き出す場所の事で、山の中という事もあり、夏でも雪が残る様な涼しい風が出ている場所です。

ここに石垣を組んであり、今は観光用として見学のみですが昔は蚕の卵を貯蔵していました。

 

荒船風穴がある場所は下仁田の山中で、道中は本当に民家が有るのかという不安になるような山道を抜けた先に小さい集落がありますが、今は殆ど人も住んでいない所です。

実は、その集落の1つが祖父の家で元々荒船風穴を使って過去には養蚕を行っていました!

まさに人里離れた秘境の様な場所で、小さい頃には夏休みにこの野山を駆け回り遊んだ事を良く覚えています。

 

前置きが長くなりましたが、親族が建築家でこのロケーションを見て感動し、新たに宿泊施設を作ろうと考え「荒船いとわ」という一棟貸宿を作っている最中です!

現在、開業に向けてオープンに向けて準備を進めており、クラファン(クラウドファンディング)も行っております。

私にとっては非常に思い入れの有るふるさとがこの様な形で活用されるのは只々素晴らしいなと思い応援しています。

もしご興味頂けましたら見て見て下さい。

Campfireへリンク

コスモスを見に行ってきました

食品分析のBです。

今月に入り、急に肌寒くなって秋を感じるようになりました。

旬の花を見に行くのが好きで、秋に咲くコスモスを見に行きました!

場所は伊勢崎市にある小泉コスモス畑に足を運びました。

初めて行ったのですが、鳥居がいいポジションに建っていて映え写真が撮れるスポットでした!(笑)
行った日は混んでなく、トランクに座ってコスモスを見ながらランチしている人がいたり、写真家さんらしき人がいたり、、、。
のんびりした時間が過ぎていました。

 

 

 

 

 

行った日は何も行事の無い日だったのですが、10月の土日の2日間でコスモス祭りをやっていたようでした。来年はその日に合わせて行ってみようと思いました!

寒くなってきて家で温まりたくなる季節になってきましたが、たまに外に出てみると楽しかったです!
インフルエンザが流行っているようですが、風邪に負けずに来月も頑張りましょう!

週末の赤レンガ倉庫と久しぶりの港

こんにちはSKKのY.Kです。

週末に妻と横浜中華街と赤レンガ倉庫へプチ旅行に行ってきました。

快晴に港の風景が映えますね。

天気も良く気持ちいいなぁと思っていたらなんと!!

かわいい子犬をカートに入れて優雅に散歩していたなんとなく某ホテルの名物社長を思わせるいでたちの貴婦人が‘’ハリネズミ‘’を散歩させているではないですか(*_*)(*_*)(*_*)

リードがあるわけではなく、普通に散歩している姿に感動と笑い

さすが横浜ですね。何とも言えない癒しの時間でした♡( ´∀` )♡

我が家の癒し

こんにちはSKKのY・Kです。

出張から帰ったら癒しが待っていました。

我が家のアイドル的存在であるゆうたくん(10歳♂)は2ヵ月に1回のペースで近所のトリミングのお姉さんにカット&シャンプーをしてもらいます。

いつもその後は写真撮影会☆彡

トリミングのお姉さんの趣味の小道具と衣装でパシャリ!

今回はハロウィン仕様でした。犬バカですがカワ(・∀・)イイ!!

家に帰ったら疲れたな―と言っている感じがしました(笑)

ロックフィッシュのドン スジアラとの対決

どうも動物衛生コンサルのNです。

先日私は鹿児島の離島「甑島こしきじま」にロックフィッシュ釣りに行きました。

甑島は本島から船で2時間ほどで行ける、アクセスのよい離島です。

甑島は青物からロックフィッシュ、イカなど様々な魚が狙える釣り好きにはたまらない名所です。(甑島に行く前の日は楽しみで必ず眠れません。。笑)

先日鉄腕ダッシュでバショウカジキを狙っていたのも、この甑島周辺なんです!!

そして、今回私の狙いは「スジアラ」です!!

スジアラは、スズキ目ハタ科スジアラ属に分類される魚で、高級魚として知られ、亜熱帯、熱帯などの岩礁及びサンゴ礁域に生息しております。

スジアラの魅力は味が美味しいのはもちろんですが、なんといっても強烈な引きです!!

スジアラ狙いなので今回はバルト6inchの赤金で攻めてみました。

釣果ですが!!ズドーンとあたりが来て・・・

釣れたのは!!

スジアラ!!4kgでした!!4kgでも強烈なひきでした。。

釣れたスジアラはお寿司屋さんで捌いてもらい、美味しくいただきました!!

鹿児島に来た際は是非、甑島に遊びに行ってみてください!!