アニマルリサーチセンター(ARC)推し

最近の推し茎わかめです。

 

 

 

 

 

 

 

コンビニで手軽に買えるこの茎わかめ、某ハンバーガー屋さんのあのピクルスの味がします。

これにあのお店のポテトの香りが漂ってきたら完璧あのハンバーガー屋さんです。

あのハンバーガー屋さんのピクルス好きさんは必見です。

 

どこかにあのポテトの香りの商品など売ってないでしょうか。

 

ARC/いし

もぐら駅 

先日、水上の土合駅へ出かけてきました。

この日の水上は思っていたほど涼しくはなく。気温は33℃でした。

 

 

土合駅の下りホームは462段の階段を降り、駅舎から約70m下にあります。とても涼しく、気持ち良いのですが薄暗く湿気が有り少し怖かったです。階段の中ほどで大泣きしている子供の声が響いていて、ホラー感を増していました。

 

 

 

 

 

 

 

駅舎の入口、以前の事務室がカフェになっていて素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

この日の本当の目的はお蕎麦を食べに行くことでした。美味しく頂いてきました。

ARC/Yo!

 

🏠🐦♪

動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川さんに引き続き、

うちの愛鳥の紹介をさせていただきます🐦

錦華鳥(キンカチョウ) 1歳♂ 愛称「とり」

娘に素敵な名前を付けてもらったにもかかわらず、みんなから「とり~💕」と呼ばれ可愛がられています

水浴びが大好き

ひとしきりぴちぴち💦とした後は、

手の中でもみくちゃにされてうっとり満足げな「とり」です

♂のキンカチョウは、『さえずり♪』にその個体ごと独自の鳴き方をもっていて、

そのオリジナルソングで♀のキンカチョウにアピールするそうです

ちょっとロマンチックですね💕

 

ARC/ツ

梅しごとの次はビワしごと

月初に収穫した梅で仕込んだ梅シロップが

そろそろいい感じになってきました!

暑くなってきたので、夏バテ防止に活用したいと思います。

 

 

 

 

 

 

ビワがたわわに実っているので、この週末はビワしごとをしたいと思います。

ARC/S

 

 

 

愛鳥のセキセイインコの紹介

こんにちは

動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。

2月から、飼い始めたセキセイインコを紹介します。

2月にお迎えした子が「多分」オパーリンという品種(体色の種類)の子です。

GWにずっと観察していたら、一羽でちょっと寂しそうだったので後輩をお迎えしました。

後輩はこれまた「多分」レインボーという品種(体色の種類)の子です。

初めは、お互い警戒していたのですが、放鳥すると今ではずっとくっついて離れません。

初めて鳥を飼ったのですが、とてもかわいくて毎日癒されています。

個体によってすごい個性が違くて、レインボーの子はよく私の肩とかに乗ってくるのですが

オパーリンの子は臆病で人がまだ怖いみたいです。

 

どちらも早く人に慣れて、おしゃべりできるといいな

おしゃべりできるようになったらまたブログに載せます!

実家の庭が!!!

こんにちわ~

先日父親より

「ドックラン作った」

とメッセージを受けとり急遽帰省したkkです。

 

久しぶりの帰省のため飼っているイッヌたちに忘れられてるかも、、、

と思っていましたが、庭に入った瞬間にお出迎えしてくれたので杞憂でした笑

それにしても実家の犬、、、

いや、美人!!!

雄なんですけどね。

 

とまぁ、そんな彼らのためのドックランとやらを見させてもらったんですが、庭を丸ごと改築?したようでかなり広いものが出来上がっていました。

父曰く、そのうちドッグランカフェを開きたいそうで笑

もしオープンした暁にはぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。

 

それでは~

 

動ラボKK

高崎市山田かまち美術館

先日、「高崎市山田かまち美術館」へ行ってきました。.

山田かまちは17歳の若さでこの世を去った高崎生まれの多彩な少年でした。美術館では彼の絵画や詩、遺品などを展示・紹介しています。

私が彼を知ったきっかけは群馬出身のロックバンドBOØWYです。BOØWYの氷室京介・松井恒松と同級生だったかまちは、彼らとセッションするほどにロックか好きだったそうです。17歳の誕生日に貰ったエレキギターの練習中に感電事故で亡くなったと知った時は衝撃を受けました。

先日、長男のエレキギターの配線が切れて修理を手伝った時にかまちの事を思い出し、彼の事をよく知りたいと思い訪れました。

建物は大きくありませんが、個人としては所蔵品が多く、その全てが生前17年の作品であることに驚きます。彼の感性や手技手法も素晴らしく、どれも驚きの連続です。展示作品の大部分は発表するために描いたものではなく、死後部屋から見つかったものだそうで、多感な少年の心の叫びみたいなものを感じました。彼のエレキギターも展示されていて切なくなりました。

また、11歳のかまちが「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんに送ったハガキが、水木さんの遺品から見つかったと言う、新聞の切り抜きを読んで驚きました。水木さんが手帳に貼って大事にされていたそうです。

自分が思っている以上に天才だった山田かまち。生きていたら現在64歳。どのような人物になっていたのか計り知れません。

美術館鑑賞の後、久しぶりに近くの高崎観音を訪れました。

その帰り道のカフェの看板に「招き猫の絵付け」とあるのを見つけました。「かまちが描けと言っている!」と、勘違いした私は迷わずチャレンジ!!初めての絵付け体験は大変でした。

ちなみに招き猫ではなく、2月に亡くなった愛犬の「まる」です。

“高崎市山田かまち美術館” の続きを読む

アニマルリサーチセンター(ARC)今日のお供

お仕事中、小腹が空いた時の本日のお供はこちら↓

ココリスのフィナンシェ、メープルマロンです。

あまりにお腹が空いていたため、気付いたら封を開けてしまっておりましたw

 

ココリス(COCORIS)は、「太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子」をコンセプトに、木の実の風味豊かな甘くて美味しいお菓子を販売しているお店です。パッケージのリスヘアーの女の子が目印です。

JR東京駅、グランスタ東京では2020年から5年連続で売上げランキング1位を獲得しているそうです。

すごいですね!

1番人気はヘーゼルナッツと木苺の2種類の味が楽しめるサンドクッキーだそうなのですが、自分がアレルギーで苺が食べられないため、フィナンシェを購入してみました。

マロンとメープルの香りと、生地に混ぜられたクラッシュヘーゼルナッツの食感が楽しいフィナンシェでした。

美味しかったー

甘めなお味だったので、甘いもの好きな人におすすめです!

 

ARC/いし

 

 

 

紫陽花

今日は朝から梅雨入りしたかのような空模様

紫陽花の季節です

紫陽花は、土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤い花になるそうですね

青色の花に惹かれる私も、酸性に傾いているのでしょうか

ARC/ツ

いただきもの🦑

ブログのネタに困っていたところ、ちょうど良いタイミングで頂きました!!

そう!!イカです。

毎年おすそわけをいただきます。いつもは夫がさばくのですが、今回は自分でさばいてみました。ぬるぬるして難しく💦生で食べるには生臭くなってしまい、バター醤油にしていただきました。子供達には大好評でした。

ARC/たむ