散歩を日課にしていますが…すっかり暑くなりましたね。
気持ちのいい晴れ具合ではありますが、本当に暑いこと暑いこと。
今日は33℃のようでしたが、35℃超えたりもあるようなので、
熱中症には注意してまいりましょう。
……そろそろ昼の散歩はやめるべきかな?
というか梅雨は消えたんでしょうか…?
総務㋙
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
散歩を日課にしていますが…すっかり暑くなりましたね。
気持ちのいい晴れ具合ではありますが、本当に暑いこと暑いこと。
今日は33℃のようでしたが、35℃超えたりもあるようなので、
熱中症には注意してまいりましょう。
……そろそろ昼の散歩はやめるべきかな?
というか梅雨は消えたんでしょうか…?
総務㋙
先月ごろからよくツバメの飛んでいる姿を見かけるようになりました
親鳥がエサを運ぶ巣を見てみると、すでにヒナが大きく育っていました
巣立ちの日も近そうです
ARC / O
こんにちは。受託試験部のムです。
久しぶりの投稿です!
先週末、旦那の実家の田植えをお手伝いしてきました🌱
天気はあいにくの雨でしたが、
気温が低かったので暑さに苦しむことはありませんでした🌞
田植えの作業に入るまでも、
田起こし→基肥(きひ)→畔塗り(あぜぬり)→入水→代掻き(しろかき)と
手順がいっぱいあるんですね・・・調べて初めて知りました。
お手伝いさせてもらったのは田植えの中でもほんの一部でしたが、
ちょっとの作業でもへとへと😓
昔の人は全て手作業でやっていたかと思うと尊敬しかありません・・・
人生で初めて田植えを経験して、お米のありがたみを感じた1日でした。
作業終わりには中華料理屋さんで一杯!とは言わず3杯🍺
いつもよりさらにおいしく感じました😂
草刈りと稲刈りにも出陣します!
こんにちは、総務セキです(^^)/
家族と「アートアクアリウム美術館 GINZA」に行ってきました!
金魚が泳ぐ水槽が美しくライトアップされ、
別世界かと感じるほど素敵な空間でした。
そして、私が一目惚れしたのはこの子たちです。
「花房(ハナフサ)」という品種で、
チャームポイントは何と言っても「鼻の部分」!!
可愛すぎませんか??
行く前はまったく乗り気でなかった父親が、
誰よりも楽しんでいました(笑
もし行かれた方がいたら、お気に入りの子を教えてください🐟
先日 伊勢崎市宮子にある、つけ麺・らぁ麺 やまこう に行ってきました!
昆布水つけ麺を食べたのですがとても美味しかったです(*´︶`)
麺がとろみのある昆布水に浸かっているのでスープとよく絡みます。
また、行きたいです!
ARC/HT
総務部Eです(*’▽’)
先日、念願だったホームベーカリーをお迎えしました🥐
もっと早くに買っておけば良かった!と思うほど、
はまってしまい、最近は毎週末焼いています。
色々なお惣菜パンを焼きました▽
見た目はかなりイマイチなのですが、味は美味しかったです💦
ホームベーカリーでつくると、焼きたてが食べれるだけでなく、
バターや砂糖、塩などの量を調節できヘルシーなパンが作れるところも気にいっています!
これから作れるパンのレパートリーを増やしていきたいです🥖
コンサルの方から頂いたチラシをみて初めて参加してきました。【たまごフェスタ2025】!!
10時前に県庁につくよう向かいましたが、すでに遅かったですね。
駐車場🚙への大行列!!!その行列から見える県庁入口の人々の大行列。。。
一瞬、諦めようかと思いましたが、ヒヨコ🐤とのふれあいを楽しみに待つ子供たちのため、頑張って並びました。
駐車場の行列に30分。ヒヨコ🐤ふれあいの行列で40分。スイーツ購入に30分。たまご重量当てに50分。さすがに並ぶのだけで疲れました💦
ヒヨコのふれあいに興奮する子供たち。楽しめたようでなにより。
ARC/たむ
ここ数年間、分析センターのコンクリート隙間を幾度となく掻き出してきた初代オレンジさん。
よく使う刃先端は、返しが削れて緩い波線くらいに。
2代目が来るまでもう何回か頼みます。
分析FUJI🗻
甘いものがどうしても食べたくて、分析のスイーツ男子2名と共に仕事帰りにカフェに行くことに。
カフェラテを頼んでみたら、ラテアートで出してくれた店員さん!ステキです!!
家に帰ってから娘達に写真を見せると、ネズミかネコかで盛り上がり。
スイーツもおいしくて、居心地の良いお店でした😊
お付き合いいただいたお二人にも心から感謝です✨
カフェに行く時、道間違えてお店を通り越して、お待たせしてしまいすみませんでした(。-人-。)
懲りずに他のメンバーも誘って、また行きましょう!
分析h
皆様こんにちわ、動物衛生コンサルTです☀
本日、前橋市の群馬県庁でフェスティバルがありました。その名も「たまごフェスタ2025」、毎年暑い時期に開催される群馬県内の鶏卵生産者様方の本気の祭りです。
ここには毎年、県内の生産者様方はここに卵を提供されます。その卵は、フェスタの様々なイベントに供されます。そのイベントとは卵への学びを深めながらゲーム性を取り入れられた充実の内容です。
↑この写真がイベントの全容でした。
さて、このTは昨年、一昨年同様スタッフとして参戦してきました。しかも今回はピンでの参戦ではなく養鶏の真髄を知るMickeyさんと一緒です。この上なく心強いバディの参戦にTもドキドキしておりました。
(Mickeyさんについてはこのリンクからご確認ください )
ようこそMickeyさん★ – SHOKUKANKEN.Blog
今年は世間の情勢的にお米と卵が値上がりしておりますね。また、高いだけではなくTの住む地域ではスーパーで卵の購入制限がかかっています。卵を食べたいという一般的な欲求にブレーキがかかる、日本人の食生活に足かせがあるこのご時世。ゲームに参加することで格安で卵を入手できるという破格の条件を上州人たちが見逃すはずがありませんでした。そう、今年の来場者数は非常に多かったのです(正式な来場者数の発表は後日行われるのでしょうか?注視していきたいところです)
Mickeyさんは前日の打合せに参加してくださり、来場者の見込みについて「前年の1.5倍にはなるかもしれない」と聞いていたそうですが体感としては正直それ以上です。大雑把ですが昨年の倍であったといわれても納得感があります。
↑大混雑の県庁1F
昨年よりも速いペースで卵は来場者の方々の手に渡っていき、卵が売り切れのブースも多く見られました。
イベントの目的からすると大成功かと思います。おらが群馬にはこんなにおいしくて安全な卵の生産者が多くいるんだ・・・。これを皆様に知っていただけるいい機会だったかと思います。
そして、われらがY部長が陣中見舞いに来てくれました。そして帰り際に差し入れを頂きました。
↑Y部長の愛情たっぷり差し入れドリンク。飲みやすいうえにコク深くておいしいアイスコーヒーでした。Y部長、ありがとうございます。
皆様の食卓の主役・脇役どちらもこなすバイプレイヤーの鶏卵。これを生産する方々の熱気と、卵を愛する上州人たちの熱気が融合した熱気のるつぼであるアツイお祭りに今年もお声がけいただいたことを感謝しながら締めたいと思います。
来年もきっとやりますので、皆様もご来場くださいませ!!!!
動物コンサルT