ご無沙汰しております。フィス長マツヲです。
chatGPTという用語が良く聞かれるようになり、益々、人間らしい、乱数的生成物に興味が絶えない今日この頃でございます。
「脱アルゴリズム薔薇」を制作しましたのが、去年の5月ごろでしたから、この間の約1年間も、無目的に手段を追いかける(という目的かもしれませんが笑)、“非消費にして浪費型”の趣味が、解像度を増してきております。
「脱アルゴリズム薔薇」はこちら↓
フィス長切り絵作品展示会 その4
先日、妖怪について、あ行からひたすら紹介し続ける謎の動画を見ました。
その中で 枕返し という妖怪について、
「夜寝ていると、寝ている人の枕をひっくり返すのです(終)」
と説明していました。
我々のような消費型社会にどっぷりとつかっている人間からすると、
「…だから?なんで枕を返すの?…その目的は?」という風に、その存在の目的に目を向けたがるものです。
浪費…目的の無い状態では、そのものの手段に意識がとどまって、これはこれで素敵なものだなあと思いました。自然物=妖怪?と考えますと、妖怪の大半はそうなのかもしれません。
自然は、生まれた理由、目的を捉えていない、犬に生きている目的を聞くのは野暮ですね。ただ生を全うしておるように見えます
話が長くなりましたが、なんで切り絵をしているの?と聞かれたら、
「無目的です。」
「浪費という名の贅沢にどっぷりと浸かっているのです。」
「枕返しです。」
~~~フィス長切り絵作品展示会~~~
作者:フィス長マツヲ
題名:ビックサンダーマウンテン



題名:ウォルトディズニーとミッキー(1円玉サイズ)


題名:タワーオブテラー(影絵バージョン)



題名:プーさん

