SOS!STI

お電話でのお問い合わせ・ご相談
月曜〜金曜(祝日除く)8:30〜17:00

027-230-3411

お申し込みは
こちらから

初めての方へ
お申し込みは
こちらから

ABOUT

STI性病とは?


STI

性により Sexually

感染する Transmitted

感染症 Infections

STI性病は、
主にセックスをはじめとする
性行為などによって
病原体が体内に侵入し、感染する病気のことです。
空気感染や日常生活での飛沫感染はおこりません。

性病(性感染症)には、症状が現れにくいものや無症状のものもあり、
感染を放置していると無自覚のまま病気が進行する恐れがあります。
また大切なパートナーへ感染させてしまう可能性もあるため、
まずは性病検査を受け、早期に治療することが重要です。

TEST KIT

検査キット


自宅で検体を採取して送るだけで、
簡単にSTI性病検査ができます。

【男性用】性病検査キット

【女性用】性病検査キット

FIRST TIME

初めての方へ


こんな
抱えていませんか?

「性器の様子がおかしい…」
「もしかしたらあの時…」
 「性病に感染したかも…」

そんなあなたのお悩みに
私達がお応えします。

  • 誰にも知られず自宅で
    簡単に性病検査できる!

    誰でも簡単に使える検査キットで、検体を採取し返送するだけ。検査キットのお受け取りから結果の確認まで、誰にも知られずに検査が受けられます。

  • プライバシーに
    配慮した配送
    だから
    安心!

    外装や伝票などから、検査キットである事がわからない梱包でお届けします。商品名やSTI性病に関する表記はありません。

  • 検査結果を
    スマートフォンで
    受け取れる!

    スマートフォン、またはパソコンからWebにて検査結果をご報告させていただきます。

  • 徹底した品質管理!

    当社は、最新の分析機器の導入と徹底した精度管理によって検査のクオリティを保ち、迅速かつ正確な結果を提供いたします。

  • 幅広いサービスを
    提供する企業です!

    当社は、食品・環境をはじめとした幅広い分野の検査や分析などのサービスを提供する他、コンサル事業、畜産検査、受託試験など幅広いサービスを提供しています。

COMPANY

食環境衛生研究所とは


食環境衛生研究所は、微生物学的検査、成分分析の技術で生産者から消費者までの「食」の安全を守る検査会社です。また、食品衛生コンサル業務、畜産検査、受託試験など幅広い事業を行っています。
弊社は、群馬県の登録施設(登録衛生検査所群馬県41号)であり、ヒトの検体を検査することが認められている施設です。そのため、正確な検査データを提供できるよう日々精度管理に努めています。
主な検査は、「二次感染による食中毒の予防」を検査室のミッションとして調理従事者や学校関係者等を中心に食中毒の原因となる細菌やウイルスを検査する検便検査を行っています。また、2020年からコロナ渦に「感染症の不安を無くす」を当検査室のミッションに加え、月6,000件以上の新型コロナウイルスPCR検査の実績がございます。

例えば、このような検査を行っています

INSPECTION ITEMS

検査項目


検査が可能なSTI性病一覧です。
各性病についての主な症状などについて解説します。

梅毒検査キット

梅毒ってどんな病気?
近年感染者が急増している

ここ数年で感染者が急増しており、2023年は感染者数が過去最多を更新しています。

痛みやかゆみのない
皮膚症状に注意

感染初期にしこりやただれなどが現れることがありますが、痛みやかゆみを伴わないケースが多いです。

HIVに重複感染しやすい

梅毒の皮膚症状によって粘膜に炎症が起こるため、そこからHIVが侵入しやすくなります。

放置すると命に関わる病気

感染後、治療せず放置すると血管や
心臓、脳など主要な臓器に
病変が起き、死に至るケースもあります。

梅毒の主な症状
男性の主な症状
  • 性器周りや感染部位に
    痛みのないしこり(急性期)
  • バラ疹と呼ばれる
    特徴的な湿疹(急性期)
  • 血管や心臓、脳など様々な
    主要な臓器に病変が起こる(慢性期)
  •  
     
女性の主な症状
  • 性器周りや感染部位に
    痛みのないしこり(急性期)
  • バラ疹と呼ばれる
    特徴的な湿疹(急性期)
  • 血管や心臓、脳など様々な
    主要な臓器に病変が起こる(慢性期)
  • 母子感染で流産や死産、
    出産後の先天性梅毒を引き起こす
梅毒検査キットの使い方

採血のポイント

  • 1採血前にはお湯などで手を洗い、指先をよく温めてください。
  • 2採血する場所をよくマッサージしてください。
  • 3指先に十分な血液が溜まってからろ紙に染み込ませてください。
  • 4ろ紙の裏面まで血液を染み込ませてください。(すべての○印)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 輸送採血ろ紙セット
    • ⑥ 検体提出用袋
    • ⑦ 採血器具回収袋
    • ⑧ 消毒綿
    • ⑨ 絆創膏

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    ランセットのキャップを引っ張って取り外します。
    一度使用したランセットは再使用できないため、
    指に当てるまでボタンを押さないようにしてください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    採血する指先を消毒し、よく乾かしてください。
    採血はどの指でも良いですが、指先の側面が痛みを感じにくいため推奨されています。

  • STEP04

    検査材料の採取

    腕を心臓より下げ指先に向かってマッサージします。
    この時、消毒した部分には触れないようにしてください。

  • STEP05

    検査材料の採取

    机などの上に指を置き、ランセットを強く押し当てボタンを押してください。
    ランセットを軽く押し当てただけだとうまく針が刺さらず血液が出にくいため、
    強く押し当てて使用してください。

  • STEP06

    検査材料の採取

    血液が溜まったらろ紙に染み込ませてください。
    (○印をはみ出るくらい)血液を○印の中に垂らしてください。
    ろ紙に指を擦り付けたり、重ね塗りもしないようにしてください。

  • STEP07

    検査材料の返送準備

    すべての○に血液を染み込ませたら、水平な場所に置き血液が完全に乾くまで
    自然乾燥させます。
    この時、ドライヤーや暖房器具で乾燥させないでください。
    直射日光を避け、必ず自然乾燥で乾かすようにしてください。

  • STEP08

    検査材料の返送準備

    血液が完全に乾いたらろ紙の血液と被らない場所にバーコードシールを貼り、
    検体提出用袋に入れます。検体取り違え防止のため、
    必ずバーコードシールをろ紙に貼るようにしてください。

  • STEP09

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。
    また、使用したランセットは医療廃棄物となります。
    採血器具回収袋に入れ、一緒にご返送ください。

採血例

採血例
検査の流れ
  • STEP01

    ご注文

  • STEP02

    お受け取り

  • STEP03

    採取

  • STEP04

    ご返送

  • STEP05

    検査

  • STEP06

    結果のご確認

エイズ/HIV検査キット

エイズ/HIVってどんな病気?
免疫力が徐々に落ち
感染症やガンのリスクが高まる

HIVはヒトの免疫細胞に感染して免疫力を下げるウイルスで、
様々な病気に感染しやすくなります。

無症状の期間が長い

感染後、数週間でインフルエンザ様の症状が起こりますが、
その後は数年から数十年は無症状のためHIV感染に気づきにくいです。

HIV≠エイズ

HIVとは免疫不全ウイルスのことを指し、エイズはHIV感染によって
免疫が低下したことにより発症する、
指定された23種類の病気のどれかを
患った状態のことを指します。

完治が難しい病気です

現在の医療では完治することが難しい病気ですが、薬を飲むことで
ウイルスの増殖を抑えることが可能です。

エイズ/HIVの主な症状
男性の主な症状
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 身体のだるさ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  •  
女性の主な症状
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 身体のだるさ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 母子感染で胎児や子供に感染する
エイズ/HIV検査キットの使い方

採血のポイント

  • 1採血前にはお湯などで手を洗い、指先をよく温めてください。
  • 2採血する場所をよくマッサージしてください。
  • 3指先に十分な血液が溜まってからろ紙に染み込ませてください。
  • 4ろ紙の裏面まで血液を染み込ませてください。(すべての○印)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 輸送採血ろ紙セット
    • ⑥ 検体提出用袋
    • ⑦ 採血器具回収袋
    • ⑧ 消毒綿
    • ⑨ 絆創膏

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    ランセットのキャップを引っ張って取り外します。
    一度使用したランセットは再使用できないため、
    指に当てるまでボタンを押さないようにしてください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    採血する指先を消毒し、よく乾かしてください。
    採血はどの指でも良いですが、指先の側面が痛みを感じにくいため推奨されています。

  • STEP04

    検査材料の採取

    腕を心臓より下げ指先に向かってマッサージします。
    この時、消毒した部分には触れないようにしてください。

  • STEP05

    検査材料の採取

    机などの上に指を置き、ランセットを強く押し当てボタンを押してください。
    ランセットを軽く押し当てただけだとうまく針が刺さらず血液が出にくいため、
    強く押し当てて使用してください。

  • STEP06

    検査材料の採取

    血液が溜まったらろ紙に染み込ませてください。
    (○印をはみ出るくらい)血液を○印の中に垂らしてください。
    ろ紙に指を擦り付けたり、重ね塗りもしないようにしてください。

  • STEP07

    検査材料の返送準備

    すべての○に血液を染み込ませたら、水平な場所に置き血液が完全に乾くまで
    自然乾燥させます。
    この時、ドライヤーや暖房器具で乾燥させないでください。
    直射日光を避け、必ず自然乾燥で乾かすようにしてください。

  • STEP08

    検査材料の返送準備

    血液が完全に乾いたらろ紙の血液と被らない場所にバーコードシールを貼り、
    検体提出用袋に入れます。検体取り違え防止のため、
    必ずバーコードシールをろ紙に貼るようにしてください。

  • STEP09

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。
    また、使用したランセットは医療廃棄物となります。
    採血器具回収袋に入れ、一緒にご返送ください。

採血例

採血例
検査の流れ
  • STEP01

    ご注文

  • STEP02

    お受け取り

  • STEP03

    採取

  • STEP04

    ご返送

  • STEP05

    検査

  • STEP06

    結果のご確認

梅毒・エイズ/HIV
検査キット

梅毒ってどんな病気?
近年感染者が急増している

ここ数年で感染者が急増しており、2023年は感染者数が過去最多を更新しています。

痛みやかゆみのない
皮膚症状に注意

感染初期にしこりやただれなどが現れることがありますが、痛みやかゆみを伴わないケースが多いです。

HIVに重複感染しやすい

梅毒の皮膚症状によって粘膜に炎症が起こるため、そこからHIVが侵入しやすくなります。

放置すると命に関わる病気

感染後、治療せず放置すると血管や
心臓、脳など主要な臓器に
病変が起き、死に至るケースもあります。

梅毒の主な症状
男性の主な症状
  • 性器周りや感染部位に
    痛みのないしこり(急性期)
  • バラ疹と呼ばれる
    特徴的な湿疹(急性期)
  • 血管や心臓、脳など様々な
    主要な臓器に病変が起こる(慢性期)
  •  
     
女性の主な症状
  • 性器周りや感染部位に
    痛みのないしこり(急性期)
  • バラ疹と呼ばれる
    特徴的な湿疹(急性期)
  • 血管や心臓、脳など様々な
    主要な臓器に病変が起こる(慢性期)
  • 母子感染で流産や死産、
    出産後の先天性梅毒を引き起こす
エイズ/HIVってどんな病気?
免疫力が徐々に落ち
感染症やガンのリスクが高まる

HIVはヒトの免疫細胞に感染して免疫力を下げるウイルスで、
様々な病気に感染しやすくなります。

無症状の期間が長い

感染後、数週間でインフルエンザ様の症状が起こりますが、
その後は数年から数十年は無症状のためHIV感染に気づきにくいです。

HIV≠エイズ

HIVとは免疫不全ウイルスのことを指し、エイズはHIV感染によって
免疫が低下したことにより発症する、
指定された23種類の病気のどれかを
患った状態のことを指します。

完治が難しい病気です

現在の医療では完治することが難しい病気ですが、薬を飲むことで
ウイルスの増殖を抑えることが可能です。

エイズ/HIVの主な症状
男性の主な症状
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 身体のだるさ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  •  
女性の主な症状
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 身体のだるさ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 母子感染で胎児や子供に感染する
梅毒・エイズ/HIV
検査キットの使い方

採血のポイント

  • 1採血前にはお湯などで手を洗い、指先をよく温めてください。
  • 2採血する場所をよくマッサージしてください。
  • 3指先に十分な血液が溜まってからろ紙に染み込ませてください。
  • 4ろ紙の裏面まで血液を染み込ませてください。(すべての○印)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 輸送採血ろ紙セット
    • ⑥ 検体提出用袋
    • ⑦ 採血器具回収袋
    • ⑧ 消毒綿
    • ⑨ 絆創膏

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    ランセットのキャップを引っ張って取り外します。
    一度使用したランセットは再使用できないため、
    指に当てるまでボタンを押さないようにしてください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    採血する指先を消毒し、よく乾かしてください。
    採血はどの指でも良いですが、指先の側面が痛みを感じにくいため推奨されています。

  • STEP04

    検査材料の採取

    腕を心臓より下げ指先に向かってマッサージします。
    この時、消毒した部分には触れないようにしてください。

  • STEP05

    検査材料の採取

    机などの上に指を置き、ランセットを強く押し当てボタンを押してください。
    ランセットを軽く押し当てただけだとうまく針が刺さらず血液が出にくいため、
    強く押し当てて使用してください。

  • STEP06

    検査材料の採取

    血液が溜まったらろ紙に染み込ませてください。
    (○印をはみ出るくらい)血液を○印の中に垂らしてください。
    ろ紙に指を擦り付けたり、重ね塗りもしないようにしてください。

  • STEP07

    検査材料の返送準備

    すべての○に血液を染み込ませたら、水平な場所に置き血液が完全に乾くまで
    自然乾燥させます。
    この時、ドライヤーや暖房器具で乾燥させないでください。
    直射日光を避け、必ず自然乾燥で乾かすようにしてください。

  • STEP08

    検査材料の返送準備

    血液が完全に乾いたらろ紙の血液と被らない場所にバーコードシールを貼り、
    検体提出用袋に入れます。検体取り違え防止のため、
    必ずバーコードシールをろ紙に貼るようにしてください。

  • STEP09

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。
    また、使用したランセットは医療廃棄物となります。
    採血器具回収袋に入れ、一緒にご返送ください。

採血例

採血例
検査の流れ
  • STEP01

    ご注文

  • STEP02

    お受け取り

  • STEP03

    採取

  • STEP04

    ご返送

  • STEP05

    検査

  • STEP06

    結果のご確認

淋病・クラミジア
検査キット

淋病ってどんな病気?
男性に多い性感染症です

女性が自覚症状に乏しいことや、
男性の方が症状が強く、
検査を受ける機会が多いことも
原因の1つとなっています。

性交渉以外で
感染することも

性行為以外でも、手指やタオルを介しての感染が報告されています。
また、分娩時の産道感染で母子感染することもあります。

オーラルセックスにより
咽頭にも感染します

咽頭への感染は症状が出ないこと
が多く、気が付かないうちに
感染しパートナーに移してしまうことがあります。

完治しても再感染することがあります

淋病は、完治しても免疫を獲得しないため、再度感染することがあります。

淋病の主な症状
男性の主な症状
  • 激しい排尿痛
  • 尿道不快感
  • 尿道から粘り気のある膿が出る
  • 精巣上体の腫れ
  • 発熱
女性の主な症状
  • おりものの増加
  • 不正出血
  • 排尿痛
  • 下腹部の痛み
  •  
クラミジアってどんな病気?
性感染症の中で感染者が
最も多い感染症

性器クラミジア感染症の感染者は、
年間約30,000人と言われており、
性感染症の中で最も多くなっています。

感染者は若い人に多い

男女ともに20代の感染が
最も多くなっています。

気が付かないうちに
感染していることも

ほとんどの場合無症状のため感染に
気が付きにくく、無自覚のうちに
パートナーに移してしまうことがあります。

女性の場合、不妊につながることも

感染に気が付かないうちに
症状が進行し、妊婦の場合流・早産の原因にもなります。

クラミジアの主な症状
男性の主な症状
  • 排尿痛
  • 尿道不快感
  • 性器のかゆみ
女性の主な症状
  • おりものの増加
  • 排尿痛
  •  
淋病・クラミジア
検査キットの使い方(男性用)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 検体提出用袋
    • ⑥ ペーパータオル
    • ⑦ スポイト
    • ⑧ 採尿カップ
    • ⑨ 保存剤入り容器

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    採尿カップを広げ、朝起きてすぐの尿(早朝第一尿の初尿)を採取します。
    早朝第一尿が取れない場合は、2〜3時間あけてから採取してください。
    その際に必ず出始めの尿を採るようにしてください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    スポイトを使用して保存剤入り容器に書かれている線の間まで尿を入れ、
    よく混和します。
    残った尿はトイレに流し、
    使用済みの採尿カップとスポイトはご家庭で処分してください。
    また、返送前に検体量のご確認をお願いします。

  • STEP04

    検査材料の返送準備

    袋に入れる前に、容器を逆さにするなどして液が漏れないことをご確認ください。
    容器にバーコードシールを巻き付け、ペーパータオルで包み、
    検体提出用袋に入れます。

  • STEP05

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。

淋病・クラミジア
検査キットの使い方(女性用)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 検体提出用袋
    • ⑥ ペーパータオル
    • ⑦ 保存剤入り容器
    • ⑧ スワブ

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    膣にスワブを5㎝ほど挿入してください。
    5回ほど優しくこすり回します。
    その際膣を傷つけないよう十分にご注意ください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    保存剤入り容器に分泌物を採取したスワブを入れ、
    スワブに付着した分泌物を液に溶かすイメージで20回ほどよくかき混ぜます。
    使用済みのスワブはご家庭で処分してください。

  • STEP04

    検査材料の返送準備

    袋に入れる前に、容器を逆さにするなどして液が漏れない ことをご確認ください。
    容器にバーコードシールを巻き付け、ペーパータオルで包み、
    検体提出用袋に入れます。

  • STEP05

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。

検査の流れ
  • STEP01

    ご注文

  • STEP02

    お受け取り

  • STEP03

    採取

  • STEP04

    ご返送

  • STEP05

    検査

  • STEP06

    結果のご確認

梅毒・
エイズ/HIV・
淋病・クラミジア
検査キット

梅毒ってどんな病気?
近年感染者が急増している

ここ数年で感染者が急増しており、2023年は感染者数が過去最多を更新しています。

痛みやかゆみのない
皮膚症状に注意

感染初期にしこりやただれなどが現れることがありますが、痛みやかゆみを伴わないケースが多いです。

HIVに重複感染しやすい

梅毒の皮膚症状によって粘膜に炎症が起こるため、そこからHIVが侵入しやすくなります。

放置すると命に関わる病気

感染後、治療せず放置すると血管や
心臓、脳など主要な臓器に
病変が起き、死に至るケースもあります。

梅毒の主な症状
男性の主な症状
  • 性器周りや感染部位に
    痛みのないしこり(急性期)
  • バラ疹と呼ばれる
    特徴的な湿疹(急性期)
  • 血管や心臓、脳など様々な
    主要な臓器に病変が起こる(慢性期)
  •  
     
女性の主な症状
  • 性器周りや感染部位に
    痛みのないしこり(急性期)
  • バラ疹と呼ばれる
    特徴的な湿疹(急性期)
  • 血管や心臓、脳など様々な
    主要な臓器に病変が起こる(慢性期)
  • 母子感染で流産や死産、
    出産後の先天性梅毒を引き起こす
エイズ/HIVってどんな病気?
免疫力が徐々に落ち
感染症やガンのリスクが高まる

HIVはヒトの免疫細胞に感染して免疫力を下げるウイルスで、
様々な病気に感染しやすくなります。

無症状の期間が長い

感染後、数週間でインフルエンザ様の症状が起こりますが、
その後は数年から数十年は無症状のためHIV感染に気づきにくいです。

HIV≠エイズ

HIVとは免疫不全ウイルスのことを指し、エイズはHIV感染によって
免疫が低下したことにより発症する、
指定された23種類の病気のどれかを
患った状態のことを指します。

完治が難しい病気です

現在の医療では完治することが難しい病気ですが、薬を飲むことで
ウイルスの増殖を抑えることが可能です。

エイズ/HIVの主な症状
男性の主な症状
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 身体のだるさ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  •  
女性の主な症状
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 身体のだるさ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 母子感染で胎児や子供に感染する
淋病ってどんな病気?
男性に多い性感染症です

女性が自覚症状に乏しいことや、
男性の方が症状が強く、
検査を受ける機会が多いことも
原因の1つとなっています。

性交渉以外で
感染することも

性行為以外でも、手指やタオルを介しての感染が報告されています。
また、分娩時の産道感染で母子感染することもあります。

オーラルセックスにより
咽頭にも感染します

咽頭への感染は症状が出ないこと
が多く、気が付かないうちに
感染しパートナーに移してしまうことがあります。

完治しても再感染することがあります

淋病は、完治しても免疫を獲得しないため、再度感染することがあります。

淋病の主な症状
男性の主な症状
  • 激しい排尿痛
  • 尿道不快感
  • 尿道から粘り気のある膿が出る
  • 精巣上体の腫れ
  • 発熱
女性の主な症状
  • おりものの増加
  • 不正出血
  • 排尿痛
  • 下腹部の痛み
  •  
クラミジアってどんな病気?
性感染症の中で感染者が
最も多い感染症

性器クラミジア感染症の感染者は、
年間約30,000人と言われており、
性感染症の中で最も多くなっています。

感染者は若い人に多い

男女ともに20代の感染が
最も多くなっています。

気が付かないうちに
感染していることも

ほとんどの場合無症状のため感染に
気が付きにくく、無自覚のうちに
パートナーに移してしまうことがあります。

女性の場合、不妊につながることも

感染に気が付かないうちに
症状が進行し、妊婦の場合流・早産の原因にもなります。

クラミジアの主な症状
男性の主な症状
  • 排尿痛
  • 尿道不快感
  • 性器のかゆみ
女性の主な症状
  • おりものの増加
  • 排尿痛
  •  
血液検査キットの使い方

採血のポイント

  • 1採血前にはお湯などで手を洗い、指先をよく温めてください。
  • 2採血する場所をよくマッサージしてください。
  • 3指先に十分な血液が溜まってからろ紙に染み込ませてください。
  • 4ろ紙の裏面まで血液を染み込ませてください。(すべての○印)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 輸送採血ろ紙セット
    • ⑥ 検体提出用袋
    • ⑦ 採血器具回収袋
    • ⑧ 消毒綿
    • ⑨ 絆創膏

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    ランセットのキャップを引っ張って取り外します。
    一度使用したランセットは再使用できないため、
    指に当てるまでボタンを押さないようにしてください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    採血する指先を消毒し、よく乾かしてください。
    採血はどの指でも良いですが、指先の側面が痛みを感じにくいため推奨されています。

  • STEP04

    検査材料の採取

    腕を心臓より下げ指先に向かってマッサージします。
    この時、消毒した部分には触れないようにしてください。

  • STEP05

    検査材料の採取

    机などの上に指を置き、ランセットを強く押し当てボタンを押してください。
    ランセットを軽く押し当てただけだとうまく針が刺さらず血液が出にくいため、
    強く押し当てて使用してください。

  • STEP06

    検査材料の採取

    血液が溜まったらろ紙に染み込ませてください。
    (○印をはみ出るくらい)血液を○印の中に垂らしてください。
    ろ紙に指を擦り付けたり、重ね塗りもしないようにしてください。

  • STEP07

    検査材料の返送準備

    すべての○に血液を染み込ませたら、水平な場所に置き血液が完全に乾くまで
    自然乾燥させます。
    この時、ドライヤーや暖房器具で乾燥させないでください。
    直射日光を避け、必ず自然乾燥で乾かすようにしてください。

  • STEP08

    検査材料の返送準備

    血液が完全に乾いたらろ紙の血液と被らない場所にバーコードシールを貼り、
    検体提出用袋に入れます。検体取り違え防止のため、
    必ずバーコードシールをろ紙に貼るようにしてください。

  • STEP09

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。
    また、使用したランセットは医療廃棄物となります。
    採血器具回収袋に入れ、一緒にご返送ください。

採血例

採血例
淋病・クラミジア
検査キットの使い方(男性用)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 検体提出用袋
    • ⑥ ペーパータオル
    • ⑦ スポイト
    • ⑧ 採尿カップ
    • ⑨ 保存剤入り容器

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    採尿カップを広げ、朝起きてすぐの尿(早朝第一尿の初尿)を採取します。
    早朝第一尿が取れない場合は、2〜3時間あけてから採取してください。
    その際に必ず出始めの尿を採るようにしてください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    スポイトを使用して保存剤入り容器に書かれている線の間まで尿を入れ、
    よく混和します。
    残った尿はトイレに流し、
    使用済みの採尿カップとスポイトはご家庭で処分してください。
    また、返送前に検体量のご確認をお願いします。

  • STEP04

    検査材料の返送準備

    袋に入れる前に、容器を逆さにするなどして液が漏れないことをご確認ください。
    容器にバーコードシールを巻き付け、ペーパータオルで包み、
    検体提出用袋に入れます。

  • STEP05

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。

淋病・クラミジア
検査キットの使い方(女性用)
  • STEP01

    検査キットの内容の確認
    • ① 返送用封筒
    • ② キットの使い方
    • ③ 依頼書
    • ④ バーコードシール
    • ⑤ 検体提出用袋
    • ⑥ ペーパータオル
    • ⑦ 保存剤入り容器
    • ⑧ スワブ

    キット内容に不備がある場合 order@shokukanken.com までご連絡ください。

  • STEP02

    検査材料の採取

    膣にスワブを5㎝ほど挿入してください。
    5回ほど優しくこすり回します。
    その際膣を傷つけないよう十分にご注意ください。

  • STEP03

    検査材料の採取

    保存剤入り容器に分泌物を採取したスワブを入れ、
    スワブに付着した分泌物を液に溶かすイメージで20回ほどよくかき混ぜます。
    使用済みのスワブはご家庭で処分してください。

  • STEP04

    検査材料の返送準備

    袋に入れる前に、容器を逆さにするなどして液が漏れない ことをご確認ください。
    容器にバーコードシールを巻き付け、ペーパータオルで包み、
    検体提出用袋に入れます。

  • STEP05

    検査材料のご返送

    検査申込書と一緒に返送用封筒に入れ、なるべくお早めにご返送ください。

検査の流れ
  • STEP01

    ご注文

  • STEP02

    お受け取り

  • STEP03

    採取

  • STEP04

    ご返送

  • STEP05

    検査

  • STEP06

    結果のご確認

FLOW

検査の流れ


STEP 01

検査キットのご注文

検査キットは、ご依頼フォームからお申込みください。
※ 13時までのお申込みで当日発送致します。 ご依頼フォーム >

STEP 02

検査キットのお受け取り

お受け取り後、直ちに開封しキット内容をご確認ください。

STEP 03

検査材料の採取

検査項目によって検査材料の採取方法が異なります。
必ず採取方法をご確認のうえ採取してください。

検査物の採取方法 >

STEP 04

検査材料のご返送

検査材料は、返送用封筒に入れご返却ください。

STEP 05

検査の実施

検体の到着後検査に入らせていただきます。

STEP 06

検査結果のご確認

検査結果は、スマートフォンやPCからご確認いただけます。
検査完了後にメールでお知らせいたします。

RESULT

検査の結果について


結果が陰性の場合

検査で陰性が出た場合でも、気になる症状がある場合には、検査した項目以外の病気も考慮して、早めに医療機関を受診しましょう。
また、今後の予防を心がけ、気になることがあれば早期に検査を行いましょう。

結果が陽性の場合

検査で陽性で出た場合には、早めにお近くの医療機関で受診をしましょう。
また、パートナーも感染している可能性もあるため、検査や必要であればともに治療することをお勧めいたします。

検体に不備があり検査不能の場合

検体の採り方や採血量の不足などで正確な検査を行うことができなかった際は、「検査不能」となる場合があります。この場合は検査キットを再度お送りいたしますので、弊社までご連絡ください。

Q&A

よくあるご質問


検査キットについて
  • Q 電話での注文はできますか?

    A 現在、電話でのご注文は承っておりません。ご依頼フォームからお申込みください。

  • Q 指定した宅配所・郵便局などで検査キットを受け取ることはできますか?

    A 申し訳ございません。営業所止めや局留めは行っておりません。検査キットは、お申し込み時に指定された住所への発送となります。

  • Q 検査キットは、外から見てわからないようになっていますか?

    A レターパック又は食環研ロゴ入りの長形3号の封筒で発送させていただきますので、ご家族や周囲の人から分からないようになっています。

  • Q 検査で使用するキットを無くしてしまいました。どうすればいいですか?

    A 検査キットの紛失や検体採取での失敗等により採材が困難な場合、採材キットの購入をして頂く必要がございます。こちらへご連絡ください。

  • Q 採血に使用する器具は使い捨てですか?

    A 採血器具の使用は一度きりとなります。使用後は、検体ご返送時にご返却お願いいたします。

  • Q 容器の中の保存剤をこぼしてしまいました。検査はできますか?

    A 保存剤がすべて無くなってしまった場合、正しい結果がでない場合がございます。

  • Q 検査キットの使用期限はありますか?

    A 検査キットには、期限があるものがございます。各構成品をご確認ください。

  • Q キャンセルや返品はできますか?

    A お客様都合での検査のキャンセルはできかねます。キットに破損・不備などございましたら、こちらへご連絡ください。

  • Q 検査キットが届きません。どうすればいいですか?

    A 申込完了のメールが届いているかをご確認ください。届いていなかった場合、お申込みが完了していない、またはご入力いただいたメールアドレスに誤りがある可能性がございます。こちらへご連絡ください。

検体採取について
  • Q 検査に使用する材料の採り方がわかりません。

    A 採取方法は、こちらからご確認下さい。

  • Q 血液検体採取前に気を付けなければいけないことはありますか?

    A 健康診断などで採血中に体調が悪くなったご経験がある方や体調がすぐれない方は検査材料の採取はおやめください。

  • Q 検体採取後に制限や注意が必要なことはありますか?

    A 検体採取後の食事や運動の制限は必要ございません。

  • Q 採血に使用する器具は使い捨てですか?

    A 採血器具の使用は一度きりとなります。使用後は、検体ご返送時にご返却お願いいたします。

  • Q 生理中でも採取して大丈夫ですか?

    A 検査材料が血液の場合は採取して頂いて問題ございません。膣分泌液を使用する場合は、正しい結果が出ない場合がございますので採取はお控えください。

  • Q 薬を服用しているのですが検査に影響はないですか?

    A 薬を服用していても検査結果に影響はありません。

  • Q 起床後に採尿を忘れてしまいました。起床後ではない採尿でも大丈夫ですか?

    A 起床後の尿が検体として適していますが、どうしても採れなかった場合は2~3時間ほど時間をおいて採取してください。

  • Q 尿検体は中間尿を使用しますか?

    A 検査材料の採取には、必ず初尿の採取をお願いします。

  • Q 淋菌・クラミジアの検査材料の採取方法について

    A 男性と女性で検査材料が異なります。男性では、尿。女性では、膣分泌液になります。採取方法は、こちらからご確認下さい。

  • Q 梅毒・HIVの検査材料の採取方法について

    A 検査材料は、血液を使用します。採取方法は、こちらからご確認下さい。

  • Q 検体採取を失敗または検査キットを破損させてしまい、検体採取ができません。

    A 検査キットの紛失や検体採取での失敗等により採材が困難な場合、採材キットの購入をして頂く必要がございます。こちらへご連絡ください。

検査結果について
  • Q 検査結果が「陽性」であった場合、医療機関や保健所に個人情報が報告されますか?

    A 結果は第三者機関などに報告することはありませんのでご安心ください。

  • Q 陰性だった場合、感染の可能性はゼロと言えますか?

    A 結果が陰性だとしても感染していないとは言い切れません。検査タイミングが早すぎると感染していても陰性になる可能性もあります。

  • Q 検査結果はどのように伝えられますか?

    A 検査結果は、スマートフォンやPCから結果を受け取ることが出来ます。また、郵送での報告書の受け取りが可能です。※報告書での受け取りは、別途550円(税込)かかります。

  • Q 匿名で検査を受けることはできますか?

    A 匿名での検査が可能です。検査結果を第三者機関へ報告することはございませんのでご安心ください。

お支払いについて
  • Q 検査料金の支払いには、どのような方法がありますか?

    A お支払いはクレジットカード決済、コンビニ決済に対応しております。

  • Q 領収書の発行は可能ですか?

    A 領収書の発行は行っておりません。お申し込み後の「お申込み完了メール」をインボイス対応の書類としてご利用ください。

その他
  • Q 入力した個人情報は守られていますか?

    A お申し込み時にご入力いただいた個人情報は、弊社で大切に保管させていただきます。

  • Q 感染の機会があった後検査をするまでどのくらい期間をあけたら良いですか?

    A 性病によって検査を受けるタイミングが異なります。梅毒・HIVは3ヶ月、淋病・クラミジアは2~10日後に検査することをおすすめします。

  • Q 症状があったのですが、治りました。検査を受ける必要はないですか?

    A 性病の中には症状が治まるものがあります。医療機関で詳しい検査を行ってください。

  • Q 性病は一度完治すればもうかからないですか?

    A 性病は、完治しても接触機会があれば繰り返し感染します。

  • Q 匿名で検査を受けることはできますか?

    A 匿名での検査が可能です。検査結果を第三者機関へ報告することはございませんのでご安心ください。

FORM

お申し込みフォーム