自家製麺 鶏そば 4×4

asnmです。

先日、群馬県立近代美術館に行ったのですが、
昼食に藤岡の「自家製麺 鶏そば 4×4」さんまで行ってみました。

注文したのは
味玉鶏そば 黒醬油 手揉み麺

地鶏の旨味がしっかり効いていますが、濃すぎない優しい味わいです。
多加水の手揉み麺ももちもちで美味しく、ネギの辛みもいいアクセントになっています。

こちらのお店は煮干し系のラーメンも出しているのと、
手揉み麺以外にストレートの細麺も選ぶことができるので、後日再訪してみました。

濃厚煮干しそば 細麺

適度な濃さの煮干しラーメンで、こちらも美味しかったです。

追加した和え玉は魚粉がたっぷり入っており、和え玉単品でもとても美味しかったです。

かきごおり🍧

先日、桐生が丘動物園&遊園地へ行った帰り道🚙

偶然かきごおり屋さんをみつけました^^

とても暑い日だったので、迷わず寄り道!

桐洋さんというお店です。

娘の顔より大きいかき氷! めずらしいチョコレート味です。

ふわっふわでおいしかった!

これからの季節におすすめです🍧

 

第一食品検査課 MK

我が家の食虫植物

前回も投稿しましたが、我が家のハエトリソウを紹介します。

前回投稿したときが↓のような状態でした。

中央から若干茎が伸びているようなかんじですね。

 

↓5月26日に撮影した様子がこちらです。

中央の茎が画面に収まりきらないくらい伸びました。

心なしか捕虫葉(葉っぱの部分)も元気に見えます。

↓全体像はこちらです。

我が家の自慢のドラゴンです。

 

松尾小芭蕉

チョコレートの魅力

チョコレートが大好きで、チョコレートに関わりたくて、食環研に入社して最初に内製化したのが『カカオポリフェノール検査』のわたしが、知ってほしいチョコレートがあります。

『久遠チョコレート』です。

ご存知の方も多いと思いますが、とてもすてきなチョコレートを作っています。カカオ豆にこだわるだけでなく、日本の食材も取り入れ、食文化も大切にしています。それだけでなく、障害のある方々や子育て中のママ、悩みを抱える若者、LGBTQの方など多様な方々と共にチョコレート事業を展開しています。

食環研も『食品の生産・加工過程と、食品の安全性向上に貢献し、もって人の健康と好ましい生活環境を持続できる社会構造を実現する』という経営理念のもと事業展開をしていますが、久遠チョコレートもアプローチは違えど同じように「人の健康と好ましい生活環境を持続できる社会構造」を目指していて、感慨深く思います。

久遠チョコレートのメイン商品と言えば、『QUONテリーヌチョコレート』。種類が豊富で、色もきれいです。▼実家に帰ったときに兄からもらいました♪

これからの暑い季節は、カフェのアイスもお勧めです!わたしは日替わりショコラショーを愛飲していますが、群馬に店舗がないので頻繁には飲めず。群馬にも来て欲しいな、と色々な意味で願っています☆

分析h

 

WE ARE THE FARM🥦

こんにちは、分析のAです。

先日、渋谷の WE ARE THE FARM へ行ってきました。

無農薬・無化学肥料・露地栽培にこだわって育てた朝採れ野菜を使用した料理が楽しめるお店です🥕

どの料理もとっても美味しかったのですが、特にインパクト大だったのが「畑の鉄板焼きバーニャカウダ」です!

お野菜もりもりで、お野菜だけでもお腹がとっても満たされました🤤

野菜って、こんなに美味しく食べられるんだ!と感動するくらいとっても美味しくて、ワインもすすみました🍷

群馬自家配研養豚農業協同組合様で講演させていただきました!

この時期は総会が多く、講演会の依頼が毎年あります

動物衛生コンサルのYです

今回は「群馬自家配研養豚農業協同組合」様から講演のご依頼をいただきました

というわけで「PRRSの現状と地域防疫の取り組み事例」という演題で、食環研の売れっ子コンサル獣医師であるO本敦子が講演してまいりました

ちなみに今月だけで、O本獣医師は3回目の講演会です

緊張の面持ちで一点を見つめるO本獣医師…

まだかまだかと、講演が始まるその時を待っております

そんな気迫に気圧されたのか、主催者様から「定刻前ですが少し早めに開始します…」とお気遣いのお言葉

始まってしまえば、O本獣医師は水を得た魚のように講演を進めていきます

講演後の質問から、PRRSのことはもちろんですが、特に栄養管理や飼料分析についてご興味を持っていただけたように感じました

皆様の養豚農場経営に少しでもお役に立てる情報を提供できるよう、これからも頑張ろうと心に誓ったO本敦子でした

講演会や農場勉強会、お困りごとやご要望は以下のURLからお願いします!

畜産コンサルティング

新潟ショアジギング&ホタルイカパターン

こんにちは。釣り部の渡辺です。

先週の土曜日、釣り部3名で新潟県上越市へ昼から夕方にかけてブリ狙いでショアジギング!夜は場所を移して糸魚川へホタルイカパターンの釣行へ出掛けてきました。

前日の情報では大型のブリが釣れているとのことだったので、期待を込めてキャストしまくるも…現実はそんなに甘くなくあえなく撃沈。

ですが、夜の部で状況が一変しました!

ホタルイカルアーにヒットが集中し、クロダイ・スズキ・カサゴが次々と釣れる展開になりました。

雨が降り始めてコンディションは悪かったものの、ルアーへの反応は好調。

時間の制限があった中でのまさかの釣果にテンション爆上がりでした。

私は最初にヒットしたクロダイが波打ち際でフックが外れて、キャッチしようと焦って追いかけましたが指先が触れただけで間に合わず…。

両手がビショビショ、左足を殴打、リールに傷が入るという悲惨な結果に。

まぁ、これも釣りの醍醐味ですね(笑)。釣り人あるあるだと思います!

まだまだ釣れそうな雰囲気はありましたが夜も遅くなってきたので切り上げて帰ってきました。

次回は何を釣ろうか画策中です。そろそろ釣り船始動ですかね!

ブルーベリー

我が家のブルーベリーです♪

今年も実が膨らんできました^_^

もう少しすると紫色になるのですが、毎年速攻で我が家の珍味ハンター(6歳男子)に食べられてしまいます。

そして決まって言うセリフは「甘くない、、、」

息子よ、熟すまで我慢しなさい。。。(笑)

 

ARC カ

 

 

 

 

 

神津牧場

先日、家族で群馬県下仁田町にある神津牧場(こうづぼくじょう)へ行ってきました★高崎からは下道で1時間半ほどで着きました。「神津牧場」は1887年明治20年、神津邦太郎により作られた日本最古の洋式牧場だそうです。牧場は物見山の東斜面に位置し、ジャージー牛が放牧されています🐂ポニー、ヤギ、ウサギなども飼育されていて、小動物にも触れあえます🐰🐴

牧場オリジナルのソフトクリームは濃厚で絶品でした🍦✨また、お土産品は場内で作ったバターやクッキー、牛乳、飲むヨーグルト、ウインナーやチーズなどが売っていました。私はこちらをお土産で買ってきました。飴は優しい自然な甘さで、クッキーは少し分厚めでサクサクでとっても美味しかったです★

バター作り体験もあり、娘達も生クリーム入りの瓶をブンブン振ってバター作りをしてきました🫙🧈★

牛の行列という名物イベントもありました🐂🐂🐂乳を絞るために、およそ100頭を1つの群れとして、放牧地から搾乳室へ向かうさいに大行列をつくり牧場内を行進していきます。間近で見れるのでとても迫力がありました。牛の行列は誰でも見学することができます★他にも、牛追いツアー、搾乳体験、乗馬体験などもあり、体験メニューは盛りだくさんでした★

そして、我が家の3歳の次女ちゃんは、乳絞り初体験★震えるほどの力で牛の乳首を握り潰していたので😂ヒヤヒヤしながら見ていましたが、牛も暴れずにいてくれていたので無事に搾乳できました🍼

神津牧場ではキャンプやBBQもできるようなので、これからの季節には是非おススメなスポットです🏕️🍖★

 

ARC セ