先日、韓国料理店「身土不二」で歓送迎会を行いました!
終始、和気あいあいとした雰囲気で、新しく入ったメンバーとの会話も盛り上がり、楽しい時 間を過ごせました。
退職される方へは記念品を贈り、感謝の気持ちを込めて送り出しました。
料理も美味しく、みんな大好評の様子!
また、こういう場を作って、気軽に集まれる時間を持てたらいいですね!
総務部 渡辺
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
先日、韓国料理店「身土不二」で歓送迎会を行いました!
終始、和気あいあいとした雰囲気で、新しく入ったメンバーとの会話も盛り上がり、楽しい時 間を過ごせました。
退職される方へは記念品を贈り、感謝の気持ちを込めて送り出しました。
料理も美味しく、みんな大好評の様子!
また、こういう場を作って、気軽に集まれる時間を持てたらいいですね!
総務部 渡辺
先日、お隣の長野県へ行きました。
待ち合わせまで時間がありましたので、上田城跡公園を散歩して時間をつぶしました。
新緑の清々しい静かな公園。懐かしい記憶が蘇って、新鮮な気分になりました。
その後、更に山へと移動しました。
今年もこの場所で、見事に咲いておりました!
この場所の、この桜、とても大好きです!
第一食品検査課 110
「#真相をお話しします」を観に行ってきました。
この映画はMrs. GREEN APPLE のボーカル/ギターの大森元貴さん(鈴木役)とtimeleszの菊池風磨さん(桐山役)がW主演を務めた映画です。他にも豪華キャストが出演しています。
この映画は、SNSの拡散力の怖さを思い知らさせてくれるものでした。また、SNSとの関わり方や向き合い方を考え直す機会でもありました。
この映画の主題歌はMrs. GREEN APPLE の新曲「天国」です。映画ととてもマッチしていました。この曲がエンドロールで流れた時はなんとも言えない不思議な気持ちになりました。自然と涙が溢れてきてしまいました。
真相はね映画で観ないと
第一食品検査課 Y
先日、娘達と家の近くをお散歩していましたら、道端にとても可愛らしいぶどうのようなお花を見つけました🪻子供達はかわいい〜いい匂い〜と言いながら早速取ってしまったので、せっかくなので花瓶に入れて飾りました☺️
名前は「ムスカリ」という名前で、和名は「ブドウヒヤシンス」と言うそうです☺️
ムスカリは、地中海沿岸地方が原産の球根植物で、春に花を咲かせる多年草です。名前の由来は、ギリシャ語で「麝香(じゃこう)」を意味する「moschos」から来ているとも言われており、品種によっては甘い香りを放つものもあるそうです。
花言葉は「通じ合う心」だそうです🥰
先日のブログにもアップされておりましたが、ARCの裏側にもたくさん咲いています☺️🪻🪻🪻
ARC セ
みなさん、GWの予定は決まっていますか?
うちの今年のGWは子供の習い事で大忙し💦
5月6日スマーク伊勢崎でスマイルパークが開催されます☺
娘のチアチームも参加するので、時間がある方は是非!!!
https://smark-isesaki.jp/event/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af/
軽井沢にある沢村さんにモーニングを食べに行きました。
今回は旧軽井沢店に行ったのですが、肌寒い中、開店前から並んで待つお客さんの姿が見えました。
本店の店内はとても広く、吹き抜けになっているので開放感がありました。
テラスでも食べることができるので、もう少し温かくなったらテラスでお願いしてみようと思います。
第二食品検査課 K
ARCのお花達。
なんとこのペチュニア、去年の夏に植えられたものです!
生命力すごい‼︎
写真の向きはご愛嬌ということでお願いします。
そして
こちらは、ARCの北側のブロック塀沿いに咲いているムスカリ。
裏側の道沿いで目立たないけど、綺麗でしょ?
ARC//CO
本日ARCではお昼休みにちょっとしたイベントを開催しました。
家事や育児、介護、そして仕事…ライフステージや価値観、健康状態は様々です。
どうしても中々自分の時間が取れない!余裕がない!そんな中でちょっとした息抜きや連帯感を感じられたら良いなと思い、ミニゲームとスイーツを用意しました。
先ずはミニゲーム。
桜は散ってしまったけれど花咲かじいさんをイメージして、桜のブーケトスです。
ブーケをゲットできた方は景品(ケーキに合わせ塩味なお菓子です)
をプレゼント!
その後は居室に戻り皆でケーキを食べました。
会社の近くにある、ちいさなケーキショップ MAHALOさんのケーキです。
クリームやフルーツ、オレオなどで可愛くデコられていて、とても美味しかったです。
充実したお昼休みを過ごせて、とてもリフレッシュできました。
皆さんこれからもよろしくお願い致します!
ARC/いし
食品分析課のNです。
高崎にある、進雄(スサノオ)神社に行ってきました。
きれいに整備されていて、ところどころに花が飾られていたり、松ぼっくりや、どんぐりでアートがされていたり、優しい雰囲気の神社でした。
裏の庭には、珍しい孔雀がいて、白の孔雀は初めて見ました。
春の陽気に誘われて、うとうと寝ていました^^
残念ながら、羽は広げてくれませんでしたが見てるだけで癒されました。
いつか羽を広げてくれるのを期待して、定期的に通いたいと思いました^^
こんにちは。もう少しで5月ですね。
「5月といえば」で思いつくのはなんでしょうか?
そのひとつとして外せないのは「鯉のぼり」ですね!
先日、会社にも近い伊勢崎市できれいな鯉のぼりを発見いたしました。
写真だと少し分かりづらいですが、大量の色とりどりの鯉のぼりです!
こちら「粕川の鯉のぼり」と呼ばれる名所のようです。
なんと約500匹の鯉のぼりが粕川沿いに揚がっているそうです。
こちらの鯉のぼりの会場は2カ所あって、
1つ目は写真の鯉のぼりを撮りました「堀下鯉のぼり」です。国道50号から少し中道に入ったところにある「センヨシ せせらぎパーク(赤堀せせらぎ公園)」の近くにあります。
2つ目は華蔵寺公園の近くの「鹿島鯉のぼり」で、今年のゴールデンウイーク、華蔵寺公園で遊ぶなら、是非見てみたいですね。
以上、オススメスポットのご紹介でした!
ARC / Kっち