ちょっと遅めの夏休み

ちょっと遅めの夏休みをいただき福岡へ行ってきました。

福岡では久々の友人たちに再会して、街を案内してくれたりご飯を一緒に食べたりして楽しい時間を過ごしました。

福岡は美味しい食べ物がいっぱいありますね~。

 

ここで食べた物を一部照会。

いかの活造り

お隣の佐賀県が有名ですが福岡でもあったのでいただきました。

写真ではわかりづらいかもですが、いかの身が白じゃなく透明なんです!

 

 

 

 

串焼き

地元の友人に博多のB級グルメとしてやきとり屋にいって豚串食べろと進められたのでやきとり屋へ。

豚串だけでなくどの串も美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

食べ物以外もふれた方がいいですかね…?

 

志賀島にも行ってきました。

天候にも恵まれ景色が綺麗で海岸沿いを散歩や島一周ドライブも最高でした。

海も綺麗で水着があれば海水浴もしたかったですね。

 

 

 

 

 

ちょっと遅めの夏休みでした。

 

第一食品検査課:f

アニマルリサーチセンター(ARC)ラッキーなのが生えました

9月も中旬となりましたが、まだまだ暑いですね。

花壇に色々と育てているARCですが、昨日キノコが生えているのを発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると、どうやら「コガネキヌカラカサタケ」 という名前のキノコのようです。

コガネキヌカラカサタケ (黄金絹唐傘茸 Leucocoprinus birnbaumii) は、ハラタケ目ハラタケ科に属するキノコで、熱帯性であり沖縄などで夏から秋にかけみられ、本州での自生はないのこと。

花壇の土作りに使用した腐葉土よって持ち込まれたのでしょう。まだまだきつい群馬の残暑が性にあったのでしょうね。

他の植物に悪影響は及ばさないそうです。

 

毒キノコの大半がハラタケ目に属しますがこのキノコはまだ食毒不明だそう。

食べぬが吉ですね。

そして、その金色と幼菌時の形状が仏様に似ていることから「お釈迦様のキノコ」、発生してから枯れるまでの期間が1日から3日と短く、出会えたら運が良いことから「幸運のきのこ」とも言われています。

縁起の良いキノコなんだな。

花言葉は「幸せを呼ぶ」「高貴」「願いが叶う」

え、これは私、かなり運気良いのでは…!?

しかし花が咲かなくても花言葉ってあるんだなぁ。

 

ARC/いし

 

キャラ弁

お昼休憩時お弁当箱を開けてみると

 

 

 

 

 

ボークリ(クリボー)弁当でした。

今日は子供達が遠足でお弁当だったため
私の分もキャラ弁にしてくれたようです。
ばくだん君(ボム兵)の食べ応えがありました。

ちなみにボークリ弁当は長男リクエストで
次男はカービィ弁当リクエストだったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付 いけ

水道水における各国のPFASの規制は?

近ごろ話題のPFASについて、水道水における基準値は各国で異なるのをご存じですか❔

日本の基準値は?規制の厳しい国は?
これらについて、YouTubeで解説しています。
ぜひご覧ください!

💡「PFASとは?」についてはシリーズ①
💡PFAS摂取により懸念される健康被害についてはシリーズ②
の動画で解説していますので、あわせてご覧ください!

ランチ

こんにちは食品コンサルのTです。

同部署のSさんとお客さんにおすすめされた恵比寿にあるCINAへランチしてきました。私は担々麺をSさんは酢豚を注文しました。とっても美味しかったです。皆さんも是非、恵比寿へ行った際は行ってみてください!

花火

週末に地元の沼田花火大会へは行かず
実家から見える花火だけ見ました。
18年間住んでいましたが初めて見ました。
(その頃は花火大会はなかったため)

思っていたよりも規模の大きな花火大会で
大きな花火もたくさん上がったので
実家からでも十分に楽しめました。

受付 いけ

イオンモール太田(続き)

GW頃にイオンモール太田へ行きたい思いをブログで書きましたが、
その後無事行くことができました!
(駐車場も空車があったので停めることができました)

噂通りとても広かったです!
アニタッチPARKもたくさんの動物に出会えてとても楽しい場所でした!!

〜さてここでイオンモール外観クイズ〜
イオンモール太田はどちらでしょうか?

A              B

イオンモール太田イオンモール高崎

正解は…Aでした!!
(ちなみにBはイオンモール高崎です)

…イオンモールはどこもこの外観なのか気になります。

北関東最大級のイオンモールは太田ですが、
日本最大級はどこなのか調べて見たところ、
どうやら「イオンモール幕張新都心」とのこと!

いつかは日本最大級にも行ってみようと思います…!

第1食品検査課 β

兵庫県旅行!

はじめての投稿になります!よろしくお願いします!

 

 

3か月前ですが6月に神戸に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

これは神戸の隣町の明石市で食べた明石焼きです。普通のたこ焼きよりもふわふわで、だし汁につけて食べます。普通のたこ焼きとはまた違った感じでおいしかったです!

 

 

午後は須磨水族館に行きました!最近リニューアルしたみたいでめちゃくちゃ混んでました笑

 

 

 

 

 

シャチのショーを見てきました!思っていたよりもでかかったです!

 

神戸や明石市は海が近くにあるのでとても羨ましいですね!

 

動物衛生コンサル事業部 H.K

タフな相棒

食品分析室Sです。

私のタフな相棒を紹介します。

購入してもうすぐで10年のアウトランダー PHEVです。

この10年間故障もなく私を行きたいところに連れて行ってくれました。

なんと!走行距離はもうすぐ27万kmです。

 

 

 

 

メータ―パネルの写真

この写真だと電気で9 km、電気+ガソリンで160 km走行できることを示しています。購入当時は電気で60 km強走行できたのですが、約10年間毎日充電してきたらバッテリーは減衰し、現在は走行距離30 km弱くらいになってしまいました。

 

2020年ソニー損保が実施したアンケート調査では、日本のドライバーの年平均走

行距離は約6,000 kmという結果が出ています。10年だと6万kmですね!

私の相棒は、その4.5倍働いたことになります。何とも頼もしい相棒です。

トラブルなく27万km走行できる乗用車も少ないのではないでしょうか。

プラグインハイブリッドという車両の特長が良かった?

三菱のアウトランダー PHEVという車種が良かった?

製造ロットが良かった?

定期的なメンテナンスをきちんと行ったことが良かった?

毎日乗り続けたこと(休ませなかったこと)が良かった?

あまり負荷をかけない運転を心掛けたことが良かった?

何が要因かはかわかりませんが、私の相棒はタフであったことは事実です。