脂肪酸といえばよく耳にするのがオメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸
この脂肪酸の3とか6とかって何が違うの・・・?と疑問に思ったことはないでしょうか
以下のコラムでは脂肪酸の構造の違いについて焦点を当てており、オメガ3やオメガ6の違いについても触れているので、興味ある方は見てみてください👀
https://www.shokukanken.com/colum/colum-19466/
食品分析課🌳
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
脂肪酸といえばよく耳にするのがオメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸
この脂肪酸の3とか6とかって何が違うの・・・?と疑問に思ったことはないでしょうか
以下のコラムでは脂肪酸の構造の違いについて焦点を当てており、オメガ3やオメガ6の違いについても触れているので、興味ある方は見てみてください👀
https://www.shokukanken.com/colum/colum-19466/
食品分析課🌳
先月末に突然、11年使用していたカーナビの不具合が発生し、
修理するか・・・
買い替えるか・・・
どちらにせよカーナビを外さなければならない事態になり、ナビを外すことになりました。
えっ!!
しばらく、このまま? えっ!!
すごいですね。ナビの後ろは配線だらけ。
11インチの比較的大きいナビなので、存在しないと運転に集中できないため
しばらくタオルで隠して過ごしました。
ナビがないと・・・
新規場所への誘導や、車内スピーカーでの音楽、ラジオ、TVも使えなく、
無音。。。
携帯で代用できますが、やはり、もの足りない。
でも・・・信号待ちでの周りの風景に、新たな発見もあったり、それなりに貴重な時間でした。
修理費用、期間等を考慮し、修理することに決めました。
2週間後・・・
やっと帰ってきました!
待ってたよーーーーーー!しかも?バージョンがアップ?されているようでした。
大事に付き合います。
第一食品検査課 110
以前、長男がデイブレイク(ベイブレード)を
欲しがっていると投稿しましたが、
私もちょっとやりたくなったので購入しました。
長男に構ってもらえなくなるので
必ず次男が邪魔をしにきますが
私と長男は熱いバトルを繰り広げ
盛り上がっています。
受付 いけ
こんにちは。食品分析課のYKです。
先月、小籠包食べ放題に行ってきました!
今回は高崎駅の近くにあるココグランホテルの1階に入っているCHINESE・FANにお邪魔してきました
22周年記念第2弾で60分でサラダ、トリュフ小籠包(3個)、冷やし麺に小籠包食べ放題がついていました。
↑ トリュフ小籠包
その場でさらにトリュフをかけてくれました!
トリュフの香りがマッチして美味しかったです!
↑こちらの小籠包が食べ放題でした。肉汁まで美味しかったです
思い存分、小籠包を食べることができました。今まで食べたことがある数を1日で超えた気がします笑
現在は第3弾で上海蟹料理+小籠包食べ放題をやっているので良かったらぜひ
前橋バルストリートに行ってきました。
9月14日、15日に前橋駅前の道で開催されていたのですが、
お店で出している料理が
お祭りの様に屋台やキッチンカーなどで販売されていて
色んなお店の料理を食べ歩きながら、お酒も飲めて
最高に楽しかったです♡
毎年やっているそうなので、来年ぜひ行ってみて下さい!
車の展示会もありました
受付 こば
ちょっと遅めの夏休みをいただき福岡へ行ってきました。
福岡では久々の友人たちに再会して、街を案内してくれたりご飯を一緒に食べたりして楽しい時間を過ごしました。
福岡は美味しい食べ物がいっぱいありますね~。
ここで食べた物を一部照会。
いかの活造り
お隣の佐賀県が有名ですが福岡でもあったのでいただきました。
写真ではわかりづらいかもですが、いかの身が白じゃなく透明なんです!
串焼き
地元の友人に博多のB級グルメとしてやきとり屋にいって豚串食べろと進められたのでやきとり屋へ。
豚串だけでなくどの串も美味しかったです!
食べ物以外もふれた方がいいですかね…?
志賀島にも行ってきました。
天候にも恵まれ景色が綺麗で海岸沿いを散歩や島一周ドライブも最高でした。
海も綺麗で水着があれば海水浴もしたかったですね。
ちょっと遅めの夏休みでした。
第一食品検査課:f
9月も中旬となりましたが、まだまだ暑いですね。
花壇に色々と育てているARCですが、昨日キノコが生えているのを発見しました。
調べてみると、どうやら「コガネキヌカラカサタケ」 という名前のキノコのようです。
コガネキヌカラカサタケ (黄金絹唐傘茸 Leucocoprinus birnbaumii) は、ハラタケ目ハラタケ科に属するキノコで、熱帯性であり沖縄などで夏から秋にかけみられ、本州での自生はないのこと。
花壇の土作りに使用した腐葉土よって持ち込まれたのでしょう。まだまだきつい群馬の残暑が性にあったのでしょうね。
他の植物に悪影響は及ばさないそうです。
毒キノコの大半がハラタケ目に属しますがこのキノコはまだ食毒不明だそう。
食べぬが吉ですね。
そして、その金色と幼菌時の形状が仏様に似ていることから「お釈迦様のキノコ」、発生してから枯れるまでの期間が1日から3日と短く、出会えたら運が良いことから「幸運のきのこ」とも言われています。
縁起の良いキノコなんだな。
花言葉は「幸せを呼ぶ」「高貴」「願いが叶う」
え、これは私、かなり運気良いのでは…!?
しかし花が咲かなくても花言葉ってあるんだなぁ。
ARC/いし
負けるな排水溝!!
お昼休憩時お弁当箱を開けてみると
ボークリ(クリボー)弁当でした。
今日は子供達が遠足でお弁当だったため
私の分もキャラ弁にしてくれたようです。
ばくだん君(ボム兵)の食べ応えがありました。
ちなみにボークリ弁当は長男リクエストで
次男はカービィ弁当リクエストだったようです。
受付 いけ
近ごろ話題のPFASについて、水道水における基準値は各国で異なるのをご存じですか❔
日本の基準値は?規制の厳しい国は?
これらについて、YouTubeで解説しています。
ぜひご覧ください!
💡「PFASとは?」についてはシリーズ①
💡PFAS摂取により懸念される健康被害についてはシリーズ②
の動画で解説していますので、あわせてご覧ください!