2025年5月28日~NEW環境展~当日!

ついに本日から3日間!NEW環境展当の日となりました。初の出展となるのでドキドキが止まりません!!弊社ではPFAS検査、アスベスト分析を含め、各種検査内容のご紹介を行います。

弊社ブースでは、検査に関するご相談やご質問に、直接ご案内させて頂く良い機会ともなりますので、是非、お越しいただければ幸いです。

【出展情報】2025NEW環境展

日時:2025年5月28日(水)~30日(金) 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト

〒135-0063 東京都江東区有明三丁目10番1号

ブース位置:東5ホール L531

※入場は完全事前登録制となります。

 

2024年の来場者数は3日間で9万人でしたので、今年もかなり多くの来場者数が予想されるのではないかと思われます。皆様のご来場心よりお待ちしております!

スパイス足りてルゥ〜?

こんにちは。

コーヒーの人です。

スパイス、足りてますか?

スパイス足りてないので、スパイスカレーつくりました。

スパイスは妻のコレクションから選出。

香りを嗅いで今日の気分でチョイス。

目指すは爽やかなスープカレー。

食材の下拵えもバッチリ。

スパイスチキンスープカレーを作るのでまずは出汁作り。

にんにく、生姜のスープを用意。

その中にあらかじめ鶏もも肉のトリミングした不要な部位と

玉ねぎの芯から出汁を取っておきます。

まずは、テンパリング。

カルダモン、クローブ、クミンシードの香りを油に移します。

にんにく、生姜、玉ねぎを入れ、

塩で脱水を加速させます。

そして、なんだかんだやってると

(飽きちゃった、、、)

チキンスパイス・スープカレーができます。

盛り付けて完成!

爽やかなスープカレーができました〜

臨床 こyす

夕日と麦秋

慌ただしく、同じ道を2往復することになった一日の終わり…

綺麗な夕日と一面の麦が風にそよぐ光景が広がっていました。

一往復目では気付けなかった、贅沢な瞬間でした。

動物衛生ラボラトリー M

 

自家製麺 鶏そば 4×4

asnmです。

先日、群馬県立近代美術館に行ったのですが、
昼食に藤岡の「自家製麺 鶏そば 4×4」さんまで行ってみました。

注文したのは
味玉鶏そば 黒醬油 手揉み麺

地鶏の旨味がしっかり効いていますが、濃すぎない優しい味わいです。
多加水の手揉み麺ももちもちで美味しく、ネギの辛みもいいアクセントになっています。

こちらのお店は煮干し系のラーメンも出しているのと、
手揉み麺以外にストレートの細麺も選ぶことができるので、後日再訪してみました。

濃厚煮干しそば 細麺

適度な濃さの煮干しラーメンで、こちらも美味しかったです。

追加した和え玉は魚粉がたっぷり入っており、和え玉単品でもとても美味しかったです。

かきごおり🍧

先日、桐生が丘動物園&遊園地へ行った帰り道🚙

偶然かきごおり屋さんをみつけました^^

とても暑い日だったので、迷わず寄り道!

桐洋さんというお店です。

娘の顔より大きいかき氷! めずらしいチョコレート味です。

ふわっふわでおいしかった!

これからの季節におすすめです🍧

 

第一食品検査課 MK

我が家の食虫植物

前回も投稿しましたが、我が家のハエトリソウを紹介します。

前回投稿したときが↓のような状態でした。

中央から若干茎が伸びているようなかんじですね。

 

↓5月26日に撮影した様子がこちらです。

中央の茎が画面に収まりきらないくらい伸びました。

心なしか捕虫葉(葉っぱの部分)も元気に見えます。

↓全体像はこちらです。

我が家の自慢のドラゴンです。

 

松尾小芭蕉

チョコレートの魅力

チョコレートが大好きで、チョコレートに関わりたくて、食環研に入社して最初に内製化したのが『カカオポリフェノール検査』のわたしが、知ってほしいチョコレートがあります。

『久遠チョコレート』です。

ご存知の方も多いと思いますが、とてもすてきなチョコレートを作っています。カカオ豆にこだわるだけでなく、日本の食材も取り入れ、食文化も大切にしています。それだけでなく、障害のある方々や子育て中のママ、悩みを抱える若者、LGBTQの方など多様な方々と共にチョコレート事業を展開しています。

食環研も『食品の生産・加工過程と、食品の安全性向上に貢献し、もって人の健康と好ましい生活環境を持続できる社会構造を実現する』という経営理念のもと事業展開をしていますが、久遠チョコレートもアプローチは違えど同じように「人の健康と好ましい生活環境を持続できる社会構造」を目指していて、感慨深く思います。

久遠チョコレートのメイン商品と言えば、『QUONテリーヌチョコレート』。種類が豊富で、色もきれいです。▼実家に帰ったときに兄からもらいました♪

これからの暑い季節は、カフェのアイスもお勧めです!わたしは日替わりショコラショーを愛飲していますが、群馬に店舗がないので頻繁には飲めず。群馬にも来て欲しいな、と色々な意味で願っています☆

分析h

 

WE ARE THE FARM🥦

こんにちは、分析のAです。

先日、渋谷の WE ARE THE FARM へ行ってきました。

無農薬・無化学肥料・露地栽培にこだわって育てた朝採れ野菜を使用した料理が楽しめるお店です🥕

どの料理もとっても美味しかったのですが、特にインパクト大だったのが「畑の鉄板焼きバーニャカウダ」です!

お野菜もりもりで、お野菜だけでもお腹がとっても満たされました🤤

野菜って、こんなに美味しく食べられるんだ!と感動するくらいとっても美味しくて、ワインもすすみました🍷

群馬自家配研養豚農業協同組合様で講演させていただきました!

この時期は総会が多く、講演会の依頼が毎年あります

動物衛生コンサルのYです

今回は「群馬自家配研養豚農業協同組合」様から講演のご依頼をいただきました

というわけで「PRRSの現状と地域防疫の取り組み事例」という演題で、食環研の売れっ子コンサル獣医師であるO本敦子が講演してまいりました

ちなみに今月だけで、O本獣医師は3回目の講演会です

緊張の面持ちで一点を見つめるO本獣医師…

まだかまだかと、講演が始まるその時を待っております

そんな気迫に気圧されたのか、主催者様から「定刻前ですが少し早めに開始します…」とお気遣いのお言葉

始まってしまえば、O本獣医師は水を得た魚のように講演を進めていきます

講演後の質問から、PRRSのことはもちろんですが、特に栄養管理や飼料分析についてご興味を持っていただけたように感じました

皆様の養豚農場経営に少しでもお役に立てる情報を提供できるよう、これからも頑張ろうと心に誓ったO本敦子でした

講演会や農場勉強会、お困りごとやご要望は以下のURLからお願いします!

畜産コンサルティング