ご無沙汰しております。フィス長マツヲです。
フィス長切り絵作品展示会 その7はこちら↓
フィス長切り絵作品展示会 その7
作品がどれくらいの大きさか、伝えられるよう、ちょっと工夫してみました。
~~~フィス長切り絵作品展示会~~~
作者:フィス長マツヲ
題名:ピーターパン
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
ご無沙汰しております。フィス長マツヲです。
フィス長切り絵作品展示会 その7はこちら↓
作品がどれくらいの大きさか、伝えられるよう、ちょっと工夫してみました。
~~~フィス長切り絵作品展示会~~~
作者:フィス長マツヲ
題名:ピーターパン
食品コンサルのKKです。
先週の土曜日(11/4)、連休だったので久しぶりに山登りに行ってきました。
熊が不安なので、イノシシはいますが熊が出ないということで
自分の母校があるつくば市の筑波山の方に父と一緒に行ってきました。
ルートとして上り(御幸ヶ原コース)は90分、下り(白雲橋コース)は95分の目安でしたが、久しぶりの山登りで途中、足を痛めてしまい、山頂駅前の広場での20分程度の休憩も併せて合計約4時間コースになってしまいました・・・
登りは好きなのですが、足腰への負担が大きいため自分は下りが苦手です・・・下の写真のように、特徴的な岩・名所がいくつかあります。
↓ 胎内くぐり
↓ 弁慶七戻り(石が落ちそうで落ちない下をくぐります)
翌々日まで筋肉痛が続きましたが、久々に登れて満足です。
ただ、筑波山の方では紅葉はほとんど見られず、そちらは残念でした。
山登りが好きな人は自分も含めて多いと思いますが、今年は熊出没のニュースが怖いので、皆様も上る際には万全の対策をしましょう!
お疲れ様です。【だいに】です。
「チャーシュー麺を注文するか?」の統計が繰り広げられた日、
Cさんはチャーシュー麺を食べずに帰り、
Dさんはチャーシューつけ麺を食べて帰りました。
【だいに】では毎日欠かさずと言っても過言ではないほどラーメンの話題が繰り広げられています。
そんなラーメン好きの【だいに】メンバーおすすめのお店を紹介したいと思います。
☆Aさんのおすすめは上泉町にある二郎系ラーメン店の「ハイマウントM」です!!
ラーメン屋さんでまぜそばがあったら、必ずまぜそばを頼むというAさんは、ハイマウントMでもまぜそば(もちろんトッピングは全増し)を頼みます。
中央に卵黄、まわりに大きなチャーシューやにんにく、チーズ、ベビースター、エビマヨ、アブラなどのトッピングが並んでいます。
チャーシューは分厚くて1枚で十分食べ応えがありますが、Eさんは「豚増し」をして3枚も食べます。そして、黒烏龍茶はかかせません。
AさんがハイマウントMに行ったことを話したところ、食べたくなってしまったEさんは我慢できず、数日後食べに行ったのでした。
☆Bさんおすすめのラーメン屋さんは、、、
Bさんはたくさんおいしいお店を知っているのですが、その中でも↓↓↓
・小烏丸(高崎問屋町)
煮干ベースのシンプルな中華そばで、時期によって限定メニューがあるようです。
中華そばには上品でとてもおいしそうなチャーシューがのっています。シンプルでおしゃれな感じです!
・まるぶしとんや(高崎問屋町)
魚介豚骨系のお店で、節の風味を効かせた濃厚なつけ豚そばが有名です。
コシの強い中太麺と絡み、絶妙なおいしさだそうです。他にも豚そば、まぜ豚そばがあります。
話を聞いたまぜそば大好きAさんは早速まぜ豚そばを食べに行く計画を立てていました。
【だいに】ラーメン事情②へつづく
分析のFUJI🗻です。
アキレス腱が断裂して1ヶ月が経過しました。
受傷時の記事もぜひ
実は3週間経過の段階でMRI検査を行いました。
松葉杖生活にも慣れてきたけど、まだ体重がかかると痛みや痺れが残るというような状態。
ですが、検査の結果、患部が少し繋がってきているようです。
↓右側の写真で断裂部の白く見える空間が狭くなりました。😎
そしてなんと、松葉杖とギプス固定が外れて、「歩行装具」という器具を装着する治療に進みました。
これは、ヒール靴のようにかかとに角度をつけるプレートが入っていて、アキレス腱への負担を軽減しながら歩行の訓練をするものです。
プレートの角度は30°からスタートとなりました。数週間後には0°を目指すので、早く歩けるように頑張ろうと思いました。
富士山を見ると一人でワクワクしてしまう、食品衛生コンサルのY.K.です。
朝から、ホテルを飛び出し、富士山が見えるポイントへ移動。すでに数十人の方が、カメラ片手にシャッターチャンスを狙っていました。下に見える雲は山中湖の上に広がった霧(雲?)。
昼も抜け出し、同じポイントで撮影。太陽の光が富士山の向こうから照らしていたため、ボケた感じになってしまいました。
夕方も抜け出し、同じポイントから撮影。癒され、興奮した1日でした。
翌日ホテルの部屋の前に、シカが来てくれました。
なんかいいことありそうです。
暑い時期が過ぎ、日中も過ごしやすい季節、秋になりましたね。
秋と言えば、どんな“秋”を頭に浮かべますか?
人によって色々な秋がありますよね。
私は真っ先に“食欲の秋”を思い浮かべます。 (まぁ食べることが好きなだけですけど…。)
秋って色んな美味しい物がいっぱいありますよね!
先日、お昼に「たなべ。」さんの豚丼を久しぶり食べに行ってきました。
ここの豚丼が本当美味しいですよ!
肉は直火焼きで香ばしく仕上がり、ジューシーで、タレがご飯との相性も抜群で、ボリュームのある豚丼。
お昼は豚丼のみの提供で、夜は居酒屋でアットホームなお店です。
とっても美味しいのでお近くの際は是非。
「たなべ。」太田市
第一食品検査課:f
O157について詳しく解説した動画を作成いたしました。
動画内では、O157とは?というところから、その対策までわかりやすく解説しておりますので、品質管理のご参考にしていただければ幸いです。
本編はこちら→O-157のはなし【食品衛生のはなし15】
動画は音声付きですので、再生の際は音量などにご注意ください。
もし動画が面白いと感じた場合には高評価・チャンネル登録・コメントを頂けると幸いです。
こんにちは!
先日教えてもらった「呑龍横丁」に行ってきました🐉
前日に行った飲食店にパンフレットが置いてあり、
持参すれば飲み物1杯無料の店舗があると記載が!!運命かも☆彡
横丁につくとカラフルな提灯が飾られており、とても映えていました🌟
1店舗目に行ったお店の店主さんが、パンフレットが置いてあったお店の創業者の方!こりゃ運命ですね☆彡
にぎやかすぎず、ずっといたくなるような場所でした。
人数によっては貸切も可能なのでいつかやってみたいですね~(^^)💗
セキ
食品分析課のAです。
先日、日頃からとってもお世話になっている分析のFuji🗻さんとYKさんに高倉町珈琲に連れて行ってもらいました!
初めての高倉町珈琲!ディナーセットを頼んで、茄子とモッツアレラの自家製トマトソースパスタとリコッタチーズのパンケーキをいただきました。
かなりボリュームがありましたが、パスタもパンケーキもとっても美味しくて気が付いたらぺろりと完食してしまいました😋
特にリコッタパンケーキは、リコッタチーズが入ったふわふわなパンケーキに程よい甘さの特製クリームがたっぷりとかかっていて、絶品でした!
美味しいものをいただきながら、Fuji🗻さんとYKさんとたくさんお喋りをして、とっても楽しい時間を過ごせました!ありがとうございました!😊
リフレッシュできたので、今週も全力で頑張ります!
最近、暑かったり寒かったりと変な気候ですね。
夏と秋が行ったり来たりで体調崩しそうです。
時期は秋ではありますが、地元の小学校で花火大会が行われていました。
行く前は、小学校でやるものなので近所のスーパーで買った花火をみんなでワイワイ楽しむのかと思いきや・・・
ドォォォン!!
とものすごい音とともに打ち上げられる花火。
しかも相当な数・・・。
本格的!!
連れてきた子どもは大泣きでしたが・・・。
過ぎたと思った夏が戻ってきた感じでした。
食品コンサルS