インスタグラム更新しました!
今回は、「食中毒」についてです!
いいね!やフォローお待ちしておりますm(_ _)m
詳細は下記をクリック▼
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
インスタグラム更新しました!
今回は、「アクリルアミド」についてです!
いいね!やフォローお待ちしておりますm(_ _)m
この投稿をInstagramで見る
インスタグラム更新しました!
今回は、弊社の人気コラム「脂肪酸」についてです!!
ぜひ、いいね!やファローお待ちしております!!
この投稿をInstagramで見る
こんにちは。
総務部の渡辺です。
先日、赤城トレイルリレーマラソン2023に参加してきました!
赤城青少年交流の家にて1周2.5Kmのクロスカントリーコースをリレー形式で42.195Kmを走破するというもので、当日は生憎の雨の中、総務部と受託試験部合同チーム「烏合のメガネ」として走ってきました。
参加者には会場で使える1,000円分のチケットが付いていてキッチンカーでカレーやコーヒーに交換してもらったりと、自分が走らない時間も応援や飲食などで充実できました。
前回のティラノサウルスレースに続き、激走する素のまるちゃんサウルス。
雨脚は強くなる一方でしたが、元気に明るくタスキリレー。
最後はチームで手を取り合って感動のゴールテープを切ろうとアンカーの〇田君を待ってましたが、彼は私たちを目認した上でスピードを緩めることなくぶち抜いて単独ゴールを決めていました。笑
何ともチーム名に相応しいゴールだなと思いながら赤城トレイルリレーマラソンを終えました。
とても楽しかったので、来年はもう少し人数を増やして参加したいですね。
我こそはという方がいらっしゃいましたら渡辺までお声がけ下さい。
天候が好転すれば最高なので一緒に走りましょう。
総務部 渡辺
こんばんは
まるやまです
いや、今回はまるちゃんサウルスと名乗らせて頂きましょう!
はい!
4/23㈰に新潟県十日町市で開催されたティラノサウルスレースに参加してきました
かねてより出場したかった大会です
ティラノサウルスレース
今では全国のいたるところで開催されています
ティラノサウルスの着ぐるみを着てラジオ体操したり全力で爆走したりする一般の方からすると意味がわからない少年少女の時の恐竜になりたいという夢を持ち続けた大人たちの祭典です
特にラジオ体操は一見の価値ありです
まるちゃんサウルス一押し!
YouTubeでティラノサウルスレースラジオ体操や恐竜体操で調べると出てきます
いつもはこのような大会はみなさんお忙しいので一人で参加するのですが、なんと今回はノリノリでおこちゃんサウルスも参加してくれました
おそらく各地で細かい内容は異なるのでしょうが、今回まるちゃん&おこちゃんサウルスが出場した大会では50m走とチーム戦の土器を運んでお鍋作り競争(土器をリレー形式で渡していき、テーブルに準備された鍋の具材を入れてゴールまで向かう競争・・・説明難しいですね)でした
成獣メスの部の全力疾走
今回は成獣オスの部と成獣メスの部しかありませんでしたが、幼獣の部があるところもあります
成獣オスの部の1~3位の猛者たち
お鍋作り競争
バケツリレーの要領で土器をリレーしていき鍋の具材を土器に入れながらゴールを目指します
結果としては・・・
50m走
まるちゃんサウルス予選敗退
おこちゃんサウルス予選1位通過→決勝転倒により最下位
転倒シーンは新潟のテレビで放送されていました
お鍋作り競争
まるちゃんサウルスのチーム予選通過で決勝敗退
おこちゃんサウルスのチーム予選通過でなんと優勝
優勝の賞状と賞品の米を持つおこちゃんサウルス
竪穴式住居前で歓喜のおたけびをあげるおこちゃんサウルス
転倒したり、着ぐるみの送風モーター故障したり、キッチンカーで買った焼きそばにお箸がついてなかったり、お鍋作り競争直前でチームを入れ替えられたり紆余曲折あったのにおこちゃんサウルスすごい!
前日にまるちゃんサウルス以外の同僚を無理やり誘って街中で練習した甲斐がありましたね
しかしおこちゃんサウルス、決勝で転んだのが非常に悔やまれるらしく、来年も参加して優勝目指すそうです
ファイト!
ということで、次は5/7㈰に赤城山トレイルリレーマラソンに5人チームを組んで参加してきます
お疲れ様でした
まるちゃんサウルス
ご無沙汰してますまるやまです
なんと前回の投稿が2020年7月ですので約3年ぶりです
いつの間にそんな時間が過ぎたのやら・・・
時の流れは容赦ないです
というわけで、今回は100km歩いてきましたというお話になります
4/15~16にかけて北関東3大100kmウォークのひとつ栃木県塩谷町の「しおや100キロウォーク」に参加してきました
実は過去に2回ぐんま100kmウォークに参加しているのですが、2年前は完歩で去年は途中リタイアでした
歩ききれなかったまま終わるのはイヤなので今年のぐんま100kmウォークにも申し込んだのですが、とある事情から途中リタイアの可能性が十二分に考えられるので、それなら別の100kmウォークで完歩しようかなと思ってしおや100キロウォークにエントリーしました
そもそもなぜそんなに歩くのかと言われるとただ単に100kmウォークという響きが面白そうだからという理由です
実際まるやま的に歩くと普段は車で通りすぎる道も景色が違って見えて面白いですし、真夜中に暗い道を歩くという非日常を体験できるのも面白いです
雨の中木々の間を通る道
街灯のない暗闇の中を手に持ったライト1本で突き進む
あと、しおやはエイドステーションがかなり充実していて食べ物・飲み物が豊富で嬉しかったです
雨に濡れてスマホでうまく写真とれずにぼやけてます
で、結果は23時間半くらいで完歩できました(完歩証は後日郵送されてくるそうです)
ゴールのところでニラもらいました
運営スタッフの皆さん、エイドステーションの皆さんに感謝です
体の調子はどうかというと思ったより後遺症なく比較的元気です!
ということで、次の日曜日4/23は新潟県十日町でティラノサウルスレースに参加してきます
まるやま
4/7(金)に新入社員歓迎会を高崎で開催しました!
部署ごとに離れていてなかなか話す機会の少ない社員さんとも話せて、
とても有意義な時間でした。
ご飯も美味しかったです✨
3月30日の夜に、
アニマルリサーチセンター(ARC)でお花見BBQを開催しました!
多くの社員の方が集まってくださり、
ライトアップされた桜の下でお肉や焼きそばなどを食べました🌸
今回は4月から入社する新入社員も参加してくれました!
ライトアップされた桜はとてもきれいでした!
また開催できればと思います✨
少し前から食環境衛生研究所の公式Instagramが開設しております!
今回はレジオネラ属菌について更新しましたので共有します(⌒▽⌒)
ぜひご覧下さいm(_ _)m
また、面白いと思いましたら、いいね!とフォローもよろしくお願いします。
こんにちわー!
食環研にこっそりスキー・スノボ部の設立を企んでいるTN、、、
ではなく代理のk.kです笑
今回はニューフェイスを加えて4人で丸沼高原スキー場にいってきました!
今回はなんと全員スキーでした笑
当日はびっくりするくらいの快晴で、ゲレンデのコンディションも良好でした~
みんなシーズンインした頃よりも格段に滑りがきれいになってましたね!
名残惜しいですが、今回が今シーズンの滑り納めの予定です。
次回は11月の冬スポに参加予定ですので、またブログを見に来ていただけると嬉しいです!
来シーズンに向けて新しいギアの調達などしちゃいますよ~笑
それでは!
㎰:スキー・スノボ部って言いにくいですよね。
ゆきあそ部とかの方が分かりやすいですかね。
k.k