台風情報が中心だったのでなかななご紹介できませんでしたが、8月31日に行われた「伊勢崎・本庄・深谷 3市連携利根川花火大会」の様子です。
>>3市連携利根川花火大会の写真はこちら
台風の影響が心配されましたが、打上時刻を含む3時間程度は夕日も届くほどお天気が回復して開催されました。
利根川の水運でもともと交流のあった3市ですが、県境をまたぐ市町村が連携するのは珍しいですね。
伊勢崎市は、新市誕生20周年&田島弥平旧宅世界遺産登録10周年。
本庄市は、本庄早稲田駅開業20周年&坂東大橋20周年。
深谷市は、渋沢栄一翁 新一万円札発行記念。
3つの市の周年事業が重なったのを記念しての初開催でした。
さて、4日夜9時の気象庁予想天気図です。
>>4日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
台風11号は大陸に向かっていて、いまのところ直接的な影響はない見込みです。
日本列島の東海上にある前線は夏と秋の空気の境目にできています。
北日本から東日本は「秋の空気」に覆われます。
木曜日までは朝晩の涼しさにほっとできるでしょう。
西日本は夏のエリアで、この空気が金曜日から土曜日にかけて東日本にも入ってきそう。
大きな気温変化で体調を崩さないようご用心ください。
>>各地の天気はこちら
9月は台風のシーズン!!
台風10号は1日(日)の正午頃、伊勢湾沖で熱帯低気圧に変わりました。
ちょうどその時刻に、恵比寿ガーデンプレイスから都内の北側を撮りました。
>>恵比寿ガーデンプレイスから都内の北側の写真はこちら
上野方面か、さらにその東側に黒っぽい雲がかかり雨が降っていましたが、西側の新宿周辺は雲が薄い状態で雨も降っていませんでした。
関東南部は「海からの風」と「陸からの風」、「西の山を越えてくる風」と「北東気流」などがぶつかって、局所的な積乱雲が発生することがあります。
引き続き、熱帯由来の湿った空気が入るので、水曜日頃まで東日本を中心に大気の状態が不安定でしょう。
さて、9月に入りましたね。
「野分」は仲秋の季語で、これからが台風のシーズン。
3日(火)朝9時の気象庁予想天気図です。
>>3日(火)朝9時の気象庁予想天気図はこちら
南の海上は、対流活動が活発で「うず巻状の雲」がたくさん!
台風10号に続き、台風11号が発生しました。
大陸方面に向かうルートになりそうですが、予報円はかなり大きな状態です。
最新情報をご確認ください。
>>各地の天気はこちら
女性の方にお勧めの一品!
食品分析課のMです!
女性の方にお勧めの一品があります!それは・・・
これ!ほんとお勧めです!私、パックを色々と試しておりますが肌触りと言い、保湿といい、今まで試した中でもNo.1です!
間違えやすいパッケージもあるので気を付けてください!ウエルシアで635円で売っています!
パックを使用している方!他に良い商品があれば教えてくださいΣ(・ω・ノ)ノ!
大雨による災害発生に注意⚠
台風10号の接近・上陸で九州では大きな被害が出ている地域があります。
雨・風が強まる前に、地元自治体から発令される情報を確認して早めに避難してください。
浸水しているときの避難は危険ですので、建物の2階以上へ移動する「高所避難」をお願いします。
30日午前3時の気象庁台風進路予想です。
>>30日午前3時の気象庁台風進路予想はこちら
台風10号、風速25m/S以上の暴風警戒域はなくなりましたが油断しないでください。
31日にかけて、西日本と東日本の広い範囲で、非常に強い風の吹くところがありそうです。
台風の進行速度が遅いため、これまでに記録的な大雨になっている地域があり、今後、更に総降水量の増えるところもあるでしょう。
大雨による災害発生危険度が分かる気象庁の「キキクル」を是非ご覧ください。
30日午前3時40分の土砂災害発生の危険度です。
>>30日午前3時40分の土砂災害発生の危険度はこちら
台風本体から離れた東海や関東でも一部の地域で土砂災害の危険度が高まっているのが分かります。
河川ごとの氾濫危険度も表示されますので、すべてカタカナ「キキクル」で検索して最新情報をご確認ください。
また、台風の現状と地元の気象台が発表する最新の気象情報のご確認もお願いします。
>>各地の天気はこちら
台風10号は29日にかけて九州に上陸🌀🌀
食環研鹿児島駐在所周辺は金曜日まで大荒れで、災害の危険度がかなり高まる見込み。
気象庁は、鹿児島県に暴風・波浪・高潮の特別警報を、また、鹿児島を含む九州南部に大雨の特別警報を発表する可能性があるとしています。
28日午前7時の気象庁台風10号進路予想です。
>>28日午前7時の気象庁台風10号進路予想はこちら
28日午前7時30分の気象衛星ひまわりの気象庁画像です。
>>28日午前7時30分の気象衛星ひまわりの気象庁画像はこちら
非常に強い台風10号は、29日にかけて九州に接近・上陸するおそれがあります。
28日早朝には935ヘクトパスカルまで発達して、最大瞬間風速は70m/sに。
古い木造の住宅が倒壊するくらいの猛烈な風です。
東日本から西日本にかけての台風本体から離れている地域でも、台風周辺や太平洋高気圧の縁を回る湿った空気の影響で大気が不安定な状態に。
台風接近前から雨が降り続いて、総降水量が多くなる地域もあるでしょう。
28日時点の予報円中心を進んだ場合、九州⇒四国⇒近畿⇒東海⇒関東⇒東北沿岸部のルートになりそうですが、まだ予報円が大きく情報が更新されるたびに進行速度とルートが変わっています。
台風の現状と地元の気象台が発表する最新の気象情報を常に確認するようにしてください。
>>各地の天気はこちら
今日も今日とて焙煎
こんにちは。
コーヒー豆を焼き続けて、2年くらい経ちました。
季節の変わり目は、部屋の温度・湿度が変わるため、
火力調整に気を使わなければなりません。
焙煎→カッピング→焙煎プロファイルの見直し→焙煎→、、、、、
的なことを繰り返し、豆の個性を引き出せるプロファイルを見つけていきます。
(季節の変わり目は、大変です、、、)
そんな中、とてもユニークな豆に出会いました。
生産国はコロンビア。
飲んだ時の印象は、バーブティー。
ハーブティーを飲んだ時のような爽やかな香りが鼻から抜けます。
この香りを生かすプロファルを探ること1週間。
遂にプロファイルが完成しました。
中深煎りにすることで苦味を抑え、ボディを出しつつ
バーブの爽やかな印象のコーヒーに仕上がりました。
試したい方は、こyすまでメールください。(※2024年9月13日まで)
臨床検査課 こyす
夢中になりすぎて写真はありません。
ウォーリーを探せ的なあれ
よく見て下さい。
昆虫がいます。
覚えてたら、あとで正解を投稿します。
あ、、、正解が吉良氏とかぶってる・・・
ramen rise niji
ラーメン大好きな受付のこば(偽)です。
今回はどこかにある 【ramen rise niji】に行ってきました。
頼んだのは 地鶏×出汁 白醤油 です!
お店の名前はなんて読むのが正解なんでしょう・・・
次は期間限定の昆布水つけ麺に挑戦しようと思います。
コンビニでコーヒーを飲みながらの休憩中、〇〇がこちらを凝視
先週末、コンビニでコーヒーを飲みながらの休憩中、視線を感じました。
>>凝視していたのは・・・?詳細はこちらをクリック
よく見てみたら、〇〇〇〇がこちらを凝視。
雨が降っていたので羽が重くなってしまったのかもしれません。
しばらく観察しましたが、じっとしていました。
火曜日から水曜日にかけては、北上する台風10号の影響で、西日本を中心に昆虫たちもびっくりするくらいの暴風雨になるかもしれません。
25日夜9時の台風10号気象庁進路予想図です。
>>25日夜9時の台風10号気象庁進路予想図
予報円の中心を進んだ場合は、四国に上陸して日本海に抜けていきそうです。
ただ、予報円がまだかなり大きいので最新情報をご確認ください。
強い勢力のまま上陸しそうで、最大瞬間風速は50m/s程度になる見込みです。
赤い円は風速25m/s以上の暴風域に入る恐れのある範囲で、全国の食環研の拠点すべてに暴風警戒域がかかる可能性もあります。
月曜日のうちに、飛ばされやすいものをしまったり、排水溝の掃除や雨戸の確認など、台風への備えをなさってください。
>>各地の天気はこちら
上空の低層に夏の雲と高層に秋の雲が発生
食環研前橋本社と高崎営業所のほぼ中間地点にて撮影。
>>ほぼ中間地点にて撮影した写真はこちら
群馬県前橋市南部の田園地帯から見た赤城山の上空には、山裾を駆け上がった湿気たっぷりの空気が縦方向に発達し「夏の雲」を作りました。
一方、上空の高いところにはハケでさっと書いたような「秋の雲」が出現。
来月頃まで、特に晴れた日の午前中は、上空の低層に夏の雲、高層に秋の雲が同居することが多くなります。
「雲好き」としてはワクワクする季節のひとつですね。
今週末、晴れの日が期待できるのは金曜日の西日本。
ただ、湿度がかなり高いので上空の秋の雲は出にくいでしょう。
土曜日から日曜日にかけては全国的にぐずつきます。
24日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>24日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
夏の太平洋高気圧の勢力が弱まり北海道から九州にかけて気圧の谷。
南の海上の台風10号は、来週初めに四国から関東のあたりに接近して、強い勢力のまま上陸する可能性があります。
まだ、予報円が大きく進路が定まっていない状態ですので、最新情報を確認してください_(._.)_
>>各地の天気はこちら