梅(つづき)

梅を水につけ、汚れをとりつつ、
アクぬきと塩をしみこみやすくします。

3時間後、ひとつずつキレイに洗います。
梅がまだ緑のときは、2~3日間放置し、追熟させて、
少し黄色っぽくなってからつけた方が良いそうです[#IMAGE|S56#]

こんな本を購入しちゃいました。

これでいろいろ漬けられます。

キレイになった梅の水分をふいて、
ホワイトリカーで消毒と、塩がつきやすくします。
塩は今年も沖縄のシママース[#IMAGE|S58#]

梅の重さの18%の塩を使用して、塩をつけた梅を瓶に並べていきます。
1段並べたら塩をふりかけ、また1段・・・

来週につづきます[#IMAGE|S40#]

ちけん(152)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

ういろうはお好きですか?

仙台の七夕祭りに行きたいF子ですこんばんは
牛タンとずんだ餅が食べたいです 脳内では食べる事しか考えていません

先日の休みを利用して名古屋に帰省してきました
ナゴヤー

名古屋に着いて早々に名古屋駅前にあるミッドランドスクエアの展望台に登りました
地上220メートル!名古屋港方面を臨む

ほにゃららと煙は高いところが好き という事でF子には大変楽しかったです!!!
ジェットコースターは大嫌いですが展望台は大好きです!!!

展望台で夏季限定でオープンしているビアガーデンでのハイネケンも美味しかったです
非日常を楽しみたい方は是非! …名古屋市ですけどもね

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

東北六魂祭

7月16、17日と、宮城県仙台市で東北六魂祭が開催されました。
東北6県の代表的なお祭りが大集結[#IMAGE|S58#]

自粛ムードを払拭し、本番のお祭りのPRが目的だそうですが、
みなさんいくつ行ったことがあるでしょう?

  青森 ねぶた祭り  秋田 竿燈祭り
  盛岡 さんさ踊り  山形 花笠祭り
  仙台 七夕祭り  福島 わらじ祭り

仙台市では5万人の人出を想定していたところ、
初日は13万人、2日目は23万人[#IMAGE|S39#]

イベントの中断や、規模を縮小されたものもあったそうです。
地下鉄はホームにすら入れず、
バスやタクシー、JRは長蛇の列、車は大渋滞[#IMAGE|S7#]

PRにはなったのではないでしょうか・・・
各地でのお祭り本番にも多くの人が集まると良いですね[#IMAGE|S24#]

ちけん(151)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

千畳敷カール

登山部補欠部員です。
休みにちょっと涼を求めて千畳敷カールまで行ってきました。
あまり天気は良くありませんでしたが南アルプスまで見渡せました。
天気のいい日は富士山まで望めます。

千畳敷カールは約二万年前の氷河が岩肌を削り取ってできた平坦な扇状の土地で数多くの高山植物が咲き乱れていました。

3連休もあってかロープウエーは3時間待ちでしたが、2600mまでいくと天気も良く爽快でした。

秋の紅葉シーズンは最高らしいです。
是非、行ってみてください。
補欠部員より

日光白根登山(血の池地獄編)

日光白根ロープウェイの山頂駅から、シカ避けの柵?を開いて向こう側に。
それとも何か別の目的が?

山頂には、すでに怪しい雲が・・

血の池地獄を巡って帰って来た登山部。
微妙な雰囲気・・何があったのか・・血の池地獄。

ともあれ、足湯でまったりして帰ってきました。(イワザキ)

梅干し作り(ver.2)

今年も梅を漬ける季節到来!!

ということで、また梅干し作りです[#IMAGE|S29#]
梅干し嫌いな方、ごめんなさい[#IMAGE|S40#]

昨年、初めて梅を漬けたのですが(2kg)、
アッという間に終わってしまったので、今年は3kg♪

まず、梅を探しに下仁田の道の駅までドライブ[#IMAGE|S58#]

梅の収穫量が多いのは、
1位:和歌山県
2位:群馬県
3位以下はその年によっても違うみたいですが、
長野県、山梨県、徳島県、福井県、神奈川県などが多いようです。
1位の和歌山県は全国の約6~7割を占めるそうです。

梅購入[#IMAGE|S56#]

美味しくできますように・・・

ちけん(150)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

日光白根山(番外編)

小鹿のお尻にロックオン!

ゆっくりと近づいて・・

気づかれたら、知らん顔。

この後、見事にタッチ&リリースに成功したようです。
その技術、教えてください!(イワザキ)

日光白根登山

先週、登山部部員で日光白根を登頂してきましたので写真をUPしたいと思います[#IMAGE|S3#]

まずは、登山口近くにある天空の足湯[#IMAGE|S70#]とても眺めがよく綺麗でした[#IMAGE|S58#]

高山植物の女王、コマクサ[#IMAGE|S56#]ピンク色で可愛いですね[#IMAGE|S16#]

目指すは山頂 まだまだ遠い道のりです[#IMAGE|S37#]

頂はまだ遙か、部員を心配する部長[#IMAGE|S4#]

無事、山頂に着き下山していると野生の鹿に遭遇しました[#IMAGE|S35#]
意外と人に慣れているようで、触る事も出来ました[#IMAGE|S49#]

何故か白いお尻の毛、キュートですね[#IMAGE|S53#]

山自体はなかなかハードなコースで、大雨に降られたりしながらも何とか制覇出来ました[#IMAGE|S71#]

次回は尾瀬至仏山辺りでしょうか[#IMAGE|S72#]
参加者も募集しています[#IMAGE|S51#]

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

迫力のお頭

所長です。
地方で食事をしていたお店で限定5名までと言う文言に負けて特別料理を注文しました。
マグロのお頭と言われてはいましたが、こんな大きな魚頭が来るとは思いませんでした。
しばらく眺めていたら、他の客からも『写真撮って良いですか?』と言われて快く応じていたら、少し冷めてしまい、味はイマイチでした。あはは。
限定は必ずしもお薦めでは無いようです[#IMAGE|S26#]


今度限定品を注文する時は大きさを確認しようと思った夜でした[#IMAGE|S37#]

ちなみに冷たいきしめんは「ころきしめん」と言います

洗濯をするにあたり天気予報を見た所 雨が降るとの予報だったので洗濯を見送ったらば一日中カンカン照りになって唖然としたF子ですこんばんわ
天気予報には頼らずやはり自分の勘を頼りに洗濯しようと思います

「きしめん」という食べ物をご存知でしょうか?(あれっ前回と同じ出だしだ)
主に名古屋近郊で食べられている…というか名古屋近郊でしか食べられていないであろう麺類の一種です
どんなものなのか?と聞かれると正直平ったいうどんとしか答えられないのですが 自分はこれが大好きです
関東圏のスーパーではきしめんはほとんど売られていないので普段はあまり食べないのですが 名古屋に帰省した際にはこれでもか!と食べます
名古屋のスーパーではごく普通に売られているお手軽乾麺タイプのきしめん

名古屋では至る所にきしめんがメニューにあるお店がありますが 個人的にはJR名古屋駅ホームで食べる立ち食いきしめんが一番好きです
新幹線とか特急列車とかを眺めながら食べると楽しいです 予定していた電車に乗りそびれたって平気です
名古屋駅に行かれた際には是非どうぞ

名駅で食べた卵入りきしめん カレーきしめん等もあります

ところで「何故にきしめんは平ったいのか?」というと「早く茹で上げる為」なのだとか
せっかち気味な名古屋人の性格に合わせて開発されたとの説があるそうで
名古屋の人がせっかちかというと…?どうなんでしょうか
美味しいからあまり細かい事は気にしないでおきます

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

投稿のページ送り