久しぶりに登山

ようやく雪が解けた様子で天気も良かったので、久しぶりに登山に行きました。
今回は赤城山の荒山~鍋割山コースを父と二人で登りました。
まずは荒山です。途中、富士山が見えました。一応、写真も載せますが、写真では見えないですね・・・
また、途中では雪が解け残っていました。
ついに山頂です。人がそこまでいなかったので、ゆっくりと昼食をとりました。
一度、荒山高原まで降りて、つづいて鍋割山です。途中、ミツバツチグリの花がこじんまりと咲いてました。春を感じます。
途中、火起山、竈山を経て、ついに鍋割山へ。荒山よりも平坦な道が多いのですが、意外と時間がかかりました・・・見晴らしがよかったのですが、モヤがかっており、残念でした。
降りた頃にはクタクタでした。運動不足が否めません。もっと体力をつけて、もっと高い山にも挑戦できるように頑張りたいと思います。

食品・環境衛生営業部 K・K

大きいやつお願いします!

昨年、初めて実をつけたポポーの花が今年も咲き始めた おこのぎです。

ポポーは両性花で雌しべが先に熟して、

あとから雄しべ(花粉)が出来ます。

その時間差があるので、結実しづらいみたいなんです。

というわけで、雄しべが熟した花から花粉を集め、

咲き始めの花に今年も人工授粉してみました。

おすそ分け出来るほど実がなるといいのですが。。。

今から楽しみです。

             おこのぎ

タイトルなし

先日病院へ定期健診に行ってきました。MRI検査をしたのですが、脳梗塞(後遺症の原因)はすっかり治っているそうです。これで完治する希望がでてきました。いずれにしてもあと少しで復活します。もうちょっとだけお待ち下さい。
高橋

ノロウイルス感染症情報【第13週報告まで】

前回に引き続き、ノロウイルスの感染症情報を更新いたします。

第11週まで微増の報告でしたが、第12週になり1医療機関当たりの感染者数は(全国平均)は5.01人となりました。今週、更新された第13週の報告では5.38人と、微増はしましたが、過去10年間の平均でみると最低値です。ただ、最近も茨城県の旅館でノロウイルスによる食中毒がニュースとなっており、油断をしてはいけません。このまま、最低値を更新できるように、対策を推し進めていきましょう。

食品・環境衛生営業部 K・K

春ですね。

先日、生後7か月の娘と公園に行きました。

ぽかぽかで風もなく、さわやかな春でした。

シートを広げて、パン屋さんのパンを食べました。
外で食べるといつもよりすごくおいしいですよね。不思議

おなかいっぱいで眠くなり、
ウトウトしながら隣の娘に目をやると、芝生をむしって食べていました。

うちの娘はベジタリアンなんだなと思った、春うららかな一日でした。

pull

タイトルなし

先日新前橋の免許センターに病気後初めて行ってきました。運転適性検査を受けてきたのですが、結果は写真のとおりです。AT車限定ですが、運転許可がでました(二輪車および原付車は実質運転できなくなりました)。また復帰に向けて大きく前進しました。なおMT車、二輪車および原付車は別の適性検査に受かりさえすれば、この後何年先でも復活のチャンスはあります(病院の診断書も不要です)。頑張って復活してツーリングに行きたいです。高橋

新年度

新年度です。
東北もだいぶ暖かくなってきて、
息子くんの保育園の梅の花が満開です。

事務所の桜はまだまだのようです。
先日お庭にかまきりの卵を2つ発見しました。
秋頃に産卵され、4~5月に孵化するのが一般的らしいのですが、
ひとつの卵から100~300匹の前幼虫という
芋虫みたいな形の幼虫が出てくるそうです。

孵化の瞬間は見られないと思いますが、
私も息子くんも楽しみにしています。

今年度もよろしくお願いします。

なかま

リラックスしている

春休み帰省中のため、一人と一匹暮らしの おこのぎです。

ちっこい暴れ馬がいません。

トミナガはリラックスしている。

トミナガはリラックスしている。

あと数日で帰ってきますよ。

         おこのぎ

タイトルなし

自宅の車庫を掃除していたらこのようなものが出てきました。少しなつかしいです。現在電装系が調子が悪くてエンジンがかかりませんが、近くの車屋さんに直接持っていけばバッテリーを充電してもらえ、復活します。私は現在クラッチレバーは握れますが、ウインカーとフットギヤが操作できません。早く回復して運転できたらいいなと思います。
高橋 ※この文章のほとんどを左手で打ちました。