食品分析課のMです‼
先週末、会社の忘年会があり福一に行くことが出来ました‼
ロビーはとても居心地がよく、お菓子や飲み物も無料でしたよΣ(・ω・ノ)ノ!
お食事もとても美味しく💖しかし・・・最初に頂いたお食事しか写真に残す事ができませんでした。💦いつも忘れずに撮ろうと思うのですが忘れます・・・(´;ω;`)
凄く美味しかったです💖本当にご馳走様でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
食品分析課のMです‼
先週末、会社の忘年会があり福一に行くことが出来ました‼
ロビーはとても居心地がよく、お菓子や飲み物も無料でしたよΣ(・ω・ノ)ノ!
お食事もとても美味しく💖しかし・・・最初に頂いたお食事しか写真に残す事ができませんでした。💦いつも忘れずに撮ろうと思うのですが忘れます・・・(´;ω;`)
凄く美味しかったです💖本当にご馳走様でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
犬友会会員No.1(仮)の受託試験部Oです。
最近寒くなってきて人間もお犬も散歩イヤイヤ期ですが、犬友 のみなさんはどうですか?
そんな我が家のお犬と飼い主ですが、先日ホームタウンのドッグランに遊びに行ってきました。
基本的にあまり走ることをせず、ドッグランの中のニオイをスンスカするか、別の飼い主さんのところに行っては撫でろと言わんばかりに背を向けてる我が家のお犬です。ドッグランは撫でられに行くところと認識しているようですね。
そんな中、同じ部署のSくんが県をまたいで遥々遊びに来てくれ、ついにお犬同士対面することができました。まだ7ヶ月の彼と御年5歳になる我が家のお犬。先輩の威厳を示すのかなと思いきや意外とフレンドリーな感じ。
ほほえましい写真ですね。
結局一緒に遊ぶということはなかったですが、他のわんこたちもいっぱいいて癒しの時間が流れました。アニマルセラピー万歳\(^o^)/
てなわけで、我が家の犬自慢をしたい犬飼いの皆様、犬吸いをしたい犬好きの皆様、いつか集まりましょう!!ということで、企画しますので、よろしくお願いいたします。
次回、犬友の会でお会いいたしましょう(@^^)/~~~🐶
食品分析課のMです!
先週、息子のお友達家族と【たくみの里】に行ってきました‼
たくみの里は色々な物が自分で作れるので息子もお友達も大好きです💖
毎年、この時期に一緒に遊びに行くのですが、今年は主人も作る。と言って
一緒にガラスのコップを作り( ^ω^)・・・
ブレスレットを作りました‼
私達ママは勿論
ティータイムを楽しんで💖
いつものラーメンを食べて帰りました。
大人でも楽しめますよΣ(・ω・ノ)ノ!
食品分析課のMです!
主人の行動がわからない時が多々あります。。。
例えば、、、
先日【筑波8時間耐久レースinオータム15th】に出場しました。このレース、4人1チームで8時間ずーっと走り続ける。というレースなのです。。。
ずーっと走り続ける。。。。。。そんなレースに参加するチームがいるの⁈と思いましたが150チームも参加したらしいのです。。。
これが男のロマンなのでしょうか?
まあ、亭主元気で留守がいいとも言いますので!まいっか‼
毎日家に帰ると、
パパー!!!!
と大きな声で迎えてくれる娘ちゃん。
可愛すぎて辛いです・・・
この前は、ママが友達とランチだったので、2人でスマークにお出掛け。
珍しく、とても良い子にベビーカーに乗ってくれていたので、
こちらから「ここで遊ぶひとーー??」と伝えたら、
「はーーーーーーい!!!!」と大きな声でお返事!
50分くらいキッズスペースで遊んでました・・・!(;’∀’)
帰ろうといっても帰らないと意思表示してくるので、気をそらして連行しました。
また行こうねーーーー!!!
食品コンサル ゆ
釣り部の渡辺です。
先週末に新潟まで釣りに行ってきました。
朝はめっきり寒くなって冬がすぐそこまで近づいて感じでしたが、日が昇るとポカポカ暖かくなり、最終的には過ごしやすい気候で釣りができました。
今回は初心者組と釣りガチ勢の2班に分かれ、途中で合流する流れで行程を組みました。
初心者組は柏崎港でサビキ釣りを行い、女性陣2名がコノシロを釣り上げてワチャワチャ盛り上がって楽しかったです。
正直、日が昇るまでは海にまったく生命感が無く釣れるかかなり不安でしたが、ひとまず釣れてくれて安心しました。
これを機に釣りにハマってくれると嬉しいです。
釣りガチ勢は上越サーフでかなり渋かったようですが、合流してのハゼ釣りではワイワイガヤガヤ、帰りがけにみんなで観光もできたので充実した時間を過ごせたと思います。
釣りシーズンも終盤に差し掛かりましたが、今年はまだ大物を釣っていないので次は大物狙いにしようか計画中です。
先日、三連休を使って岐阜へ里帰りして来ました。
7月振りで土曜は酷い雨でしたが、
日曜は天気が良く秋の空気が気持ちよかったです。
さて、毎回岐阜に帰る度に食べているラーメンがあります。
岐阜タンメンというラーメンですが、皆さんご存知でしょうか?
数年前に某ご当地バラエティ番組にも登場したことがあるんですよ。
私も旦那も大好きで、毎回帰る日のお昼ご飯になっています。
テレビ番組のお陰か毎回行列になるので大抵開店凸で行ってます。
ラーメンのメニューは基本岐阜タンメンのみで、
炒飯や餃子などのサイドをセットにする方も多いです。
また、辛味餡が基本乗っているので
個人の好みによって辛さも調節出来ます💪
(0辛も可能です)
こんな感じでカスタムしてオリジナルの岐阜タンメンが
作れるのがいいんですよね。
私は大抵単品の岐阜タンメンの3辛で、
野菜増量とニンニクのトッピングを追加しています。
旦那は4辛で何かセットにしたり、替え玉を注文したりしています。
最初はそのままの味を頂き、
味変に酢もやしを入れるのもおすすめです!
この酢もやしがまた酸っぱくなくておいしいんですよね・・・
何味かって言われたら、岐阜タンメン味としか言いようがない
オリジナリティのあるラーメンなので岐阜にお越しの際は是非!
ちなみに、群馬から一番近い店舗は松本店です。
岐阜の味覚は勿論これだけではありません。
こちらは最近話題になることが多いのでご存知の方が多いかもしれません。
岐阜の秋の味覚、栗きんとんです。
簡単に言ってしまえば、蒸した栗を潰してお砂糖を混ぜた物です。
全国的に聞く栗きんとんといえば、おせち料理の中にある物ですが
(元)岐阜県民的には栗きんとんといえばこちらが思い浮かびます。
シンプルな和菓子?で栗と砂糖しか使っていないため、
素材の味が直球で来ます。
栗好きな方であればお気に召すこと間違い無し!と
豪語できる自信がありますが
ちょっといいお値段がするため年に一回程度の楽しみにしています。
来年も秋に里帰りすると思うので、
気になる方がいらっしゃれば代理購入しますのでお声かけください笑
家族で夜ご飯を食べに行きましたが、
今回の里帰りもみんな元気そうで安心しました。
年内帰るのはこれがラストかな〜〜
また来年雪解けの時期に👋
臨床検査課 ib
先週、国営昭和記念公園に紅葉を見に行ってきました。
10/31から12/1までの間、「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩2024」という、日本庭園やイチョウ並木がライトアップされるイベントがあり、夜の散歩を楽しんできました。
まだ紅葉している木は少なかったのですが、イチョウ並木はライトアップのおかげで幻想的なトンネルになっていて、とても綺麗でした。
日本庭園は入園料とは別にライトアップ鑑賞券が必要なのですが、紅葉だけでなく盆栽の展示や和傘や風鈴の演出もあるため、おすすめです。
11月中旬から12月くらいが見頃みたいなので、気になった方はぜひ行ってみてください。
https://www.showakinen-koen.jp/event/42894/
臨床検査課 kじま
食品分析課のKです。
顔が広い事で有名なMさんの紹介でキッズメカニック体験が出来るという事で新井自動車工業株式会社が開催したお客様感謝祭に行ってきましたのでレポートします。
車のメンテナンスを体験出来るこのイベントではつなぎを来て実物の車(社長様の車だそうです)をメンテナンスしていきます。
帽子とつなぎを来て、メカニックとしてのスイッチが入ったお姉ちゃん。
タイヤの点検ではインパクトドライバーを使ってボルトを外してつけました。
更にはトルクレンチで圧力調整もしました、本格的ですね。
オイル漏れ等の確認では車を上げて底面を確認していきます。
普段見られない見たことがない部分も見られて大人にも面白いイベントでした。
他にも射的が有ったり、フランクフルト、中華まんもあったり、とても楽しいイベントでした。
また来年開催されるそうですので参加したいなと思いました。
https://araijikou.jp/pages/35/detail=1/b_id=40/block40_limit=10/p40=1#block40-16
食品分析課のMです‼
先日、息子の学校の文化祭がありました。
息子が学校のサイエンスクラブに所属しているため観に行ってみると、プラバン作りが出来るとの事で息子に教えてもらいながら初めてプラバンを作りました‼
赤が私の作品‼黄緑が主人の作品‼今日のお昼に食品分析課のNさんにこの話をして「どっちが上手いと思う❓」なんて話をしたら、Nさんも作った経験があるとの事で写真を見せてもらうと( ^ω^)・・・
え⁉メチャクチャ上手じゃん‼
ちょっと恥ずかしくなりました💦